今日は祝日ということで、ゆっくり休みたいところではあったが、僅かな望みを抱きPTØSを探す・・・結局20mSSBでちょこっと聞こえただけ。あ〜これで終わりか・・・
まあ、PTØの話はこれくらいで、「早起きは・・・」との格言に期待しつつワッチ。
75mでC5ØCが入感。西日本からは八木組か山上局がコール&QSOしているが、こちらでは弱いので参戦できず。
信号の上昇と共に信号も↑ 暫くしてはっきりコピーできるようになり参戦。程なくQSO。
40mへQSY。EU圏がFBに多数入感していた。
AF方面では6Wくらいか。
30mへQSY。C5ØCやEL2LFがFBに入感し、パイルを軽快に捌いていた。
17mへQSY。JAのOPによるPJ7XKが強力に入感。
さほどパイルにはなっていなかったので参戦したが・・・飛ばない。
段々パイルが大きくなり焦る中、我が家より少し離れた局がQSOした。
この局は、最近滅法強い信号になったように思う。カリブ方面は山があり、以前ならこちらに分があったのだが・・・
PTØSでも、その”飛び”は凄まじく、少々驚いている。
また、異様にサイドが広がり、かなり離れていても”バリバリ君”状態(こちらのリグがボロなので仕方ないけど)。設備のグレードアップかな?
7時を廻って80mへ。6V7Vが微かに入感。ダメもとでコールしていたら、何とか飛んでくれた。
再度17mへ戻り、PJ2とPZとQSO。やはり西からは難しい。
別のPJ2も狙ったが、こちらは余りにもパイルがデカ過ぎてNG! 諦めた。
PTØSは、もう無理っぽいので、WWがらみで何かいいところ出来るかも。こっちに期待しよう!

0