2009/11/30
スヌーピーの選挙活動 キャラクター
という題名のスヌのDVDを最近買いました。
内容はピーナッツの仲間達が生徒会長選挙に挑むというお話です。
リマスター・デラックス・エディションということで映像と音声も綺麗だし「★スヌーピーのいじめっ子と勝負!」というショートストーリーや「★メイキング・オブ・スヌーピーの選挙活動」があるのもスヌファンにとっては嬉しいところです。
スヌーピーのお話は何度観ても心温まるものが多くて大好きです♪

0
内容はピーナッツの仲間達が生徒会長選挙に挑むというお話です。
リマスター・デラックス・エディションということで映像と音声も綺麗だし「★スヌーピーのいじめっ子と勝負!」というショートストーリーや「★メイキング・オブ・スヌーピーの選挙活動」があるのもスヌファンにとっては嬉しいところです。
スヌーピーのお話は何度観ても心温まるものが多くて大好きです♪


2009/11/28
イタトマのケーキ グルメ
買い物途中、急にケーキが食べたくなったのでイタリアントマトでケーキタイムにしました。
注文したのは「モカケーキ」
「モカケーキ」はコーヒー風味のスポンジにモカクリームがたっぷり挟まれているくるみ入りのケーキです。
上には削ったチョコとモカクリームの上にクルミが載っています。
クルミとチョコの組み合わせはツボなのでこれに決めました
ここのケーキはアメリカンサイズでかなりボリュームがあるのでお腹があまり減ってないときや体調の悪い時はだめですね^^;
来るべきクリスマスとお正月の前にダイエットしておかなければとは思いながらも、世の中には誘惑が多すぎますね〜^^

0
注文したのは「モカケーキ」
「モカケーキ」はコーヒー風味のスポンジにモカクリームがたっぷり挟まれているくるみ入りのケーキです。
上には削ったチョコとモカクリームの上にクルミが載っています。
クルミとチョコの組み合わせはツボなのでこれに決めました

ここのケーキはアメリカンサイズでかなりボリュームがあるのでお腹があまり減ってないときや体調の悪い時はだめですね^^;
来るべきクリスマスとお正月の前にダイエットしておかなければとは思いながらも、世の中には誘惑が多すぎますね〜^^


2009/11/27
青柳ういろう「青柳総本家」(愛知県) グルメ 中部
前回「ういろう」のことをちょっとお話していましたが、後日ほんとうに「ういろう」をお土産にいただいてしまいました!
もちろん偶然ですがちょっとびっくりしてしまいました^^
「青柳総本家」という創業明治12年という老舗のもので「ひとくち」というその名前のとおり一口サイズのういろうです。
切り分けることなく気軽に食べられるので便利です。
お味は4種類で、
「さくら」桜の花の趣
「抹茶」爽やかなお茶の香り
「しろ」淡泊で素朴な風味
「上がり」上がり餡(こしあん)ちなみに「上がり」とは上質なこしあんのことをいうそうです。
前回の「久慈良餅」同様、蒸し菓子なので似た感じではありますがこちらは「久慈良餅」よりあっさりとした風味です。
もちもちとした食感はお米でできているからなのですね。
美味でした♪

0
もちろん偶然ですがちょっとびっくりしてしまいました^^
「青柳総本家」という創業明治12年という老舗のもので「ひとくち」というその名前のとおり一口サイズのういろうです。
切り分けることなく気軽に食べられるので便利です。
お味は4種類で、
「さくら」桜の花の趣

「抹茶」爽やかなお茶の香り

「しろ」淡泊で素朴な風味
「上がり」上がり餡(こしあん)ちなみに「上がり」とは上質なこしあんのことをいうそうです。
前回の「久慈良餅」同様、蒸し菓子なので似た感じではありますがこちらは「久慈良餅」よりあっさりとした風味です。
もちもちとした食感はお米でできているからなのですね。
美味でした♪


2009/11/24
久慈良餅(永井久慈良餅店)「青森県」 グルメ 東北
先日、青森のお土産をいただきました。
久慈良餅(くじらもちと読みます。)というお菓子です。
えっ?「くじら?」
青森の海に「鯨」がいるというのは聞いたことがないし、このお菓子の形状も「鯨」という感じではなくむしろ「羊羹」とか「ういろう」の類に見える蒸し菓子でした。
食べるときには茹でたり焼いたりすると美味しいらしいというのでさっそく茹でてから食べてみました♪
お味のほうはハードな「ういろう」といった感じ・・・優しい甘さともちもち感が「ういろう」に似ているけれどうまく言えませんが、ハードな感覚なのです。
中にくるみが入っているところもグッドです
ちなみにあとで知りましたが「久慈良餅」のほんとうの意味は鯨とは全く関係なく「幾久しく慈しまれる良い餅」という意味なのだそうです。

0
久慈良餅(くじらもちと読みます。)というお菓子です。
えっ?「くじら?」
青森の海に「鯨」がいるというのは聞いたことがないし、このお菓子の形状も「鯨」という感じではなくむしろ「羊羹」とか「ういろう」の類に見える蒸し菓子でした。
食べるときには茹でたり焼いたりすると美味しいらしいというのでさっそく茹でてから食べてみました♪
お味のほうはハードな「ういろう」といった感じ・・・優しい甘さともちもち感が「ういろう」に似ているけれどうまく言えませんが、ハードな感覚なのです。
中にくるみが入っているところもグッドです




2009/11/18
手のりたま「丸美屋」 グルメ
じつはインフルエンザにかかっておりました(T_T)
今はやっと熱も下がり元気になったので久しぶりにブログでも書こうかなと・・・うーん何のネタにしようかなー
そういえばインフルエンザの期間中は喉も痛いし高熱も出るしで思えばおかゆとうどんばかり食べていた気がします
そうだ!
おかゆとともに食べていた「手のりたま」が今日のネタです。
つらい症状の私を毎食和らげてくれたこのひよこの可愛さに助けられました
「手のりたま」にはいろんな表情のひよこがあるみたいですが私は↓この表情が一番お気に入りです。
ちなみに「手のりモーくん」も可愛いですね〜

0
今はやっと熱も下がり元気になったので久しぶりにブログでも書こうかなと・・・うーん何のネタにしようかなー

そういえばインフルエンザの期間中は喉も痛いし高熱も出るしで思えばおかゆとうどんばかり食べていた気がします

そうだ!

おかゆとともに食べていた「手のりたま」が今日のネタです。
つらい症状の私を毎食和らげてくれたこのひよこの可愛さに助けられました

「手のりたま」にはいろんな表情のひよこがあるみたいですが私は↓この表情が一番お気に入りです。
ちなみに「手のりモーくん」も可愛いですね〜


