2010/9/29
三方六「柳月」 グルメ 北海道
北海道の知人から時々いろいろなお菓子をいただきます♪
「三方六」という変わった名前のお菓子。
これは北海道開拓時代の思い出深い薪の割り方なのだそうです。
木口のサイズが各6寸(約18cm)あったため「三方六」と呼ばれたのだとか。
1965年、北海道開拓100年を記念して作られたお菓子です。
薪の形のバウムクーヘンにホワイトチョコレートとコーティングミルクチョコレートをかけて白樺の木肌を表しています。
切れ目が元々入っていて食べやすくなっており、お味の方はしっとりとしたバウムクーヘン、美味しかったです♪

0
「三方六」という変わった名前のお菓子。
これは北海道開拓時代の思い出深い薪の割り方なのだそうです。
木口のサイズが各6寸(約18cm)あったため「三方六」と呼ばれたのだとか。
1965年、北海道開拓100年を記念して作られたお菓子です。
薪の形のバウムクーヘンにホワイトチョコレートとコーティングミルクチョコレートをかけて白樺の木肌を表しています。
切れ目が元々入っていて食べやすくなっており、お味の方はしっとりとしたバウムクーヘン、美味しかったです♪


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ