2008/2/24
四季の麺(寛文五年堂)「秋田県稲庭町」 グルメ 東北
1999〜2007年までモンドセレクションを9年連続大金賞受賞という稲庭干しうどんです。
日本3大うどんに数え上げられる稲庭うどんというのは、つるりとなめらかな食感とこしがあり、とてもおいしいと思いました。
つゆの調味料がついているので簡単に作って食べられました。
つゆのほうも良いお味で、温かくしても、冷たくしてもいけます。
秋田の代表的なこの名産品は全行程手作りなのだそうです。
この製品をネットで見てたら「寛文五年堂」のお店が銀座にあるらしいです。
そちらに近い方は是非どうぞ、おすすめです。

3
日本3大うどんに数え上げられる稲庭うどんというのは、つるりとなめらかな食感とこしがあり、とてもおいしいと思いました。
つゆの調味料がついているので簡単に作って食べられました。
つゆのほうも良いお味で、温かくしても、冷たくしてもいけます。
秋田の代表的なこの名産品は全行程手作りなのだそうです。
この製品をネットで見てたら「寛文五年堂」のお店が銀座にあるらしいです。
そちらに近い方は是非どうぞ、おすすめです。


2008/1/26
白松が最中「宮城県仙台市」 グルメ 東北
最中で有名な白松が最中は、皮と餡のバランスが絶妙な和菓子です。
香ばしく焼いた皮は原材料の餅米から会社で作っているそうで、そのこだわりのせいか口溶けの良い皮が美味しい餡と絶妙なハーモニーなのです。
餡のほうも、北海道産の豆を使用し、最上級の白ざらめを使っているそうで深い甘みが上品です。
餡の種類としては、大納言や栗、胡麻などですが、どれもそれぞれに美味しかったです。
さすがにこのお店の看板商品だなと思いました。

0
香ばしく焼いた皮は原材料の餅米から会社で作っているそうで、そのこだわりのせいか口溶けの良い皮が美味しい餡と絶妙なハーモニーなのです。
餡のほうも、北海道産の豆を使用し、最上級の白ざらめを使っているそうで深い甘みが上品です。
餡の種類としては、大納言や栗、胡麻などですが、どれもそれぞれに美味しかったです。
さすがにこのお店の看板商品だなと思いました。


タグ: 最中
2007/11/23
シーフードオムライス 「ルフラン」 グルメ 東北
仙台では老舗のホテル「仙台ホテル」地下にあるレストランのルフランに行きました。
ここのオムライスは昔ながらの洋食の味がするのです。
地養卵を使用したオムレツを、トマト味で仕上げたシーフードピラフの上に載せてあります。
そしてその上には伝統のデミソースがかかっています。
シーフードがたくさん入っていてちょっとリッチな感じでした。^^
ちなみにデザートにレモンシャーベットを食べましたがこれもとっても美味しかったです♪

0
ここのオムライスは昔ながらの洋食の味がするのです。
地養卵を使用したオムレツを、トマト味で仕上げたシーフードピラフの上に載せてあります。
そしてその上には伝統のデミソースがかかっています。
シーフードがたくさん入っていてちょっとリッチな感じでした。^^
ちなみにデザートにレモンシャーベットを食べましたがこれもとっても美味しかったです♪


タグ: オムライス
2007/11/17
家伝ゆべし 「かんのや」 (福島県郡山市) グルメ 東北
郡山市の老舗の和菓子店「かんのや」のゆべしは、特徴的な三角形の形をしています。
この形は鶴が羽を広げている姿なんだそうです。
厳選されたお米で作られたゆべしの生地はモチモチとした食感です。
今回のゆべしは、知人からのお土産でいただいたもので、中には小豆あんが入っていました。
これはこれですごく美味しかったのですが、じつは昔、中身がたしか梅あんのものを食べたことがあって、これがじつに美味しかったのです。(*^_^*)
梅あんはレアなのかな。。。

0
この形は鶴が羽を広げている姿なんだそうです。
厳選されたお米で作られたゆべしの生地はモチモチとした食感です。
今回のゆべしは、知人からのお土産でいただいたもので、中には小豆あんが入っていました。
これはこれですごく美味しかったのですが、じつは昔、中身がたしか梅あんのものを食べたことがあって、これがじつに美味しかったのです。(*^_^*)
梅あんはレアなのかな。。。


2007/5/5
牛肉道場 (株)松川弁当店 [山形県米沢市] グルメ 東北
山形の米沢牛の駅弁です。
2種類の牛肉が、ご飯の上にふんだんにのっています。
写真ではちょっとズレていますが、真ん中に赤いショウガが仕切りとして縦に置いてあり、その左側にはスライス肉、そして右側にはそぼろの肉がのっています。
そして更に、ご飯の間にも、そぼろのお肉が、サンドイッチ状態に挟まっているのです。
もう肉だらけなのですww
その他のおかずも金時芋、昆布巻き、酢れんこん、しそ巻きといろいろ入っていて、どれもおいしかったです。
このお弁当は山形新幹線開業記念として作られたものだそうで、今でもとても人気がある駅弁だそうです。
たっぷり味のしみこんだ、昔からのたれで漬け込まれた牛肉は、ご飯がすすむおいしさでした。

0
2種類の牛肉が、ご飯の上にふんだんにのっています。
写真ではちょっとズレていますが、真ん中に赤いショウガが仕切りとして縦に置いてあり、その左側にはスライス肉、そして右側にはそぼろの肉がのっています。
そして更に、ご飯の間にも、そぼろのお肉が、サンドイッチ状態に挟まっているのです。
もう肉だらけなのですww
その他のおかずも金時芋、昆布巻き、酢れんこん、しそ巻きといろいろ入っていて、どれもおいしかったです。
このお弁当は山形新幹線開業記念として作られたものだそうで、今でもとても人気がある駅弁だそうです。
たっぷり味のしみこんだ、昔からのたれで漬け込まれた牛肉は、ご飯がすすむおいしさでした。

