今日、地元の市会議員と話をしたが、府の予算付けに市町村は戦々恐々たる状況である。
府が予算を削る。市に金が下りない。市町村の財政は破綻する・・・。
今日、大阪府知事との大阪府下の市町村長との意見交換会が開かれた。
先のPT案によれば、市町村向けの補助金45億円削減と、市町村への施設整備貸付金も34億円を廃止されることとなる。
これに対して市町村長は猛反発している。
平松大阪市長は、『 まず削減ありきというのは、削ればいいという姿勢しか見えない。 』
坂口吹田(すいた)市長は、『府と市の信頼関係を完全に崩すこととなりかねない・・・』
竹内枚方(ひらかた)市は、『 1100億円削減ありき、という思い込みを取り払って頂きたい。 』
これに対する橋下知事は、『 財政再建を果たそうと思えば、これぐらいのひとつの目標をどうしても設定せざるをえない。 』と述べている。
行政の素人が、本気で財政再建をしようと考えている。企業建て直しの論理で橋下は対峙している。この姿勢は正しい。
財政破綻状況を抜け出すためには、それこそ府民は我慢するしかない。ましてや行政官はなおさらのことだ。ぎりぎりまで耐えるべきだろう。
府民がぎりぎりまで耐えたならば、今度は行政の甘えに切り込める。とことん行政の甘えをなくすべきである。
先般、大阪府職員との朝礼でのやり取りが話題となった。あんたのやっていることは大阪府職員の団結を壊す(職員とのメールのやり取りに関して、『ちくり』行為の奨励と考えたようだ。)・・・どれだけサービス残業してるのかわかってるのか(後のTVのインタビューに対してサービス残業はしていないと発言。大阪府にはサービス残業はないと言われている。つまり事実に反する。)・・・等々、大阪府の一女性職員が言いたい放題の批判をした話である。
橋下知事批判を繰り返してきた私にしてみれば、彼女の言い分を「よく言った。」と言いたいところだが、私は逆にあのニュース以来、橋下知事に対する批判をブログには載せなくなっている。彼女の発言は、公務員の甘えそのものだったからである。
橋下知事は、人員整理や職員給与の見直しなどを徹底的にすべきである。45歳でおよそ700万という実質的な大阪府の給与水準は高すぎる。もう公務員バブルは終わりにすべきなのである。
橋下知事は、今のところ、真剣に財政再建を果たそうと考えているように思われる。とことんやってほしい。
府民は彼を支持するべきである。

0