自民党のマニフェスト・・・マヌケスト?でしたっけ?
それが発表され、麻生さん自ら説明会見を行ったようです。
ついついニュースを見てしまい、いやあな気分になりました。
『 自由民主党の〜選挙公約を〜発表いたします。』 ・・・ふむふむ。
『私が訴えたいことは〜、「責任力」です。』
・・・・・・・・え、何かの冗談ですか?
私はここで早速笑ってしまいました。
森・小泉・くそ竹中・安部・あっそう、
この方たちは、どれだけ無責任なことをしたことでしょうか。
この中ではまだ一貫していたのが安部総理でしょうね。他は本当にひどかったように思います。森ブタの後任にふさわしいひどさだった。
責任力?
少なくとも自民党議員がこれを口にするのは、いかにも厚顔無恥というべきです。
『 公約には、実現可能な裏づけと一貫性が必要だと存じます。』
一貫性?
裏づけ?
自民党が、どれだけ長い年月をかけて、国民の金を無駄遣いしてきたことでしょうか。
少なくとも、自民党の公約に実現可能性がないことは、この数十年一貫していますけれども。
『 自民党には、それをきちんとお示しし、実現する力があります。』
だから、そんな力はないことの立証は既になされています。
少なくとも、ながなが、のらりくらりとしているうちに追い込まれ解散に落ち着いたあなたにそれはないと思います。
『 他党との違いは、責任力です。』
この文章は間違っていますね。また読み間違えたのでしょうか?
本当はこうだったのではないですか?
他党との違いは、自民党の厚顔無恥な無責任力です。
『 公約には、マイナスをプラスへ。プラスをもっとプラスへと書きました。 』
マイナスをつくり、マイナスをごまかし、プラスをばらまき、プラスで一部を太らせる。
それが確かに自民党政治そのものでした。
今後もそれを続けるということですか。
『 改めるべきは改め、伸ばすべきは伸ばす。これが政権公約を貫く考え方です。 』
これだけひどいことをしてきたのです。
一般の会社なら即刻懲戒免職、損害賠償、刑事告訴と続くべきところです。
もういいから、早く退場してください。
『 国民の皆さんの中には、日本の政治に不満を持っていらっしゃる方が多いと思っております。』
この部分だけは正しい認識でした。
少し訂正すれば、不満ではなく怒りというべき感情は確かに渦巻いています。
『政府・自民党は、皆さんへの気持ちの配慮が足りなかったことを率直に認めなければならないと存じます。』
ここは一番笑いました。
気持ちへの配慮って何ですか?
認めてほしいのは、この長期間に及ぶ政治と金の私物化という事実です。
言い逃れし、うそで塗り固めてきたけれども、もう限界だと認めることです。
『 皆さんのご不満を、わたしをはじめ、自由民主党は謙虚に受け止めます。 』
謙虚といえる行為とは、
国民には耐えろといいつつ、息子に後を継がせようとする厚顔無恥を許さないことです。
国民の批判を、選んだのは国民自身であって、これを批判するのは天に唾する行為だと、
言い切った腐れ政治屋に引退を勧めることです。
『そのうえで、改めるべきは改め、伸ばすべきは伸ばす。
これが自由民主党の姿勢です。』
自覚がないです。
あなたの言葉は、全く、全く、何から何まで、もう信用されていないのです。
それをまず自覚すべきです。
『すべての国民に「安心保障カード」を交付し、国民1人ひとりが年金をはじめとする必要な社会保障カードを迅速・確実に利用できるようにします。』
カードを配る?
ずいぶん安心できるようなカードのお名前ですね。
昔、氷の地に人々を連れて行くため、氷に閉ざされた地をグリーンランドと名づけて多くの人をだまして連れて行った海賊の子孫がいましたが、ご存知ですか?
中国産うなぎに国産うなぎと表示するような行為・・・虚偽表示は不正競争防止法にひっかかります。
『小学校に上がる前の3歳から5歳までの幼児を教育することを無償にすることも取り組みます。高校生や大学生を支援するために、新たな給付型の奨学金もつくります。』
だから制度として、あるいは機構として無償化するのは旧来型の手法です。
機構的なばら撒き体制はそこに巣食う官僚の絶好の餌あるいは武器となるだけです。
またそれを始めるのですか?
『安定した雇用制度をつくります。』
これだけ破壊しておいてですか?
もう嘘はいいです。
『年長フリーターを正規雇用するための支援や、パートやアルバイトなど非正社員の方のために、日雇い派遣を原則禁止し、雇用の常用化を促進するなど、待遇を改善します。』
財界との太いパイプがある自民党は、さらに悪化するような政策しかしないでしょう。
『女性の社会進出を支援するため、保育園に入れず待っている待機児童の解消や、女性に優しい企業を支援し、働きたいお母さんを支援するマザーズ・ハローワークの拡大などを行います。 』
ここでもハローワーク、つまり機構的な解決を図ろうとするわけですね。官僚が管理できる。官僚が巣食うことができる。パイをたくさん作るわけですね?
・・・もう、うんざりです。
お願いですから、これ以上、国民をだまさないでください。
あなたに誠実さがあるのであれば、これ以上、私に付きまとわないでください。
・・・・て、何だかストーカーに懇願している気分になってきましたので、これで終わります。

5