のどかな毎日ですが、随分寒くなりました。子猫達が風邪をひかないか心配で夜は2度ほど暖房を入れましたが、今日は温かく、もう暫くおだやかな日々が続くと良いと思っています。
ソマリの部屋では、やはりボアーの温かい敷物を出してきて敷いたら、心地よさそうにその上で寝ている姿があります。猫の最高級の場所が好きで探しては寝ている姿は、最近少し疲れがたまって来た年齢の私には、少しまぶしく見えます。
男の子達のねこ部屋では1日2回ほど行きますが、人間の赤ちゃん用の毛布を2枚ほど出して敷きましたが、やはり気に入って寝ています。今年の冬は大きい洗たく機を買いましたので任せといて!とばかりに待機しています。お値打ちなわりには性能がよく、毎日猫たちの汚れ物には使っています。
寒くなったので、子猫の結膜炎が起こりやすくなります。雑菌が入ったりでも、片一方だけの目が充血する事がありますが、家では冷蔵庫にインターフェロン入りの目薬をいつも常備していますが、それと抗生剤の風邪薬ですが、沢山いますので常備薬として備えています。
子猫が8ヶ月ほどになれば抵抗力が出来風邪は殆どひきませんが、1番が結膜炎を含む風邪薬及び目薬、2番が回虫などの駆除のドロンタール錠、ラグドールは一度もありませんが、ソマリはストレスなのか、お渡し後2回ほどですが、首の周りに掻いた後で出来るのかそんな症状の報告を受けましたが、家では「イベルメクチン」で治ったことがありますが、現在皆皮膚のトラブルも無く過ごしています。
新しい家での環境の変化、食べ物も変えるときはしばらくお腹を壊したりします。家では子猫はロイヤルカナンベビーキャットが最近の定番ですが、アイムスも以前は与えていました。それしかなければ食べます。新鮮なお水、お肉はグリルで焼いたりして与えます。大きくしたい時は肉食の猫ですのでお肉を与えます。両親の体質など大体把握していますのでお聞きするとどうすれば良いかだいたい分かります。初めて飼った場合などいろいろ試してみたくなりますが基本は守り規則正しくストレスがかかり過ぎない環境が望ましいと思います。
10月は過ごしやすい月ですのでスキンシップをとって健康的な日々が送れるように気をつけたいと思います。
画像は子猫時のプラドくん&プラドの子供です。

プラド(子猫時)

プラド&さくらの子

プラド&ハイジの子

0