アサギマダラ マダラチョウ亜科
■埼玉県毛呂山町 10.OCT.'14

■東京都八王子市 4.DEC.'11

標高800m付近にて。
終見の記録として。
■東京都国分寺市 18.OCT.'09

我家付近にて。
卵 幼虫 同市 11.NOV.'19

我家のキジョランにて。
■幼虫 東京都国立市 13.NOV.'11

ガガイモにて2幼を得た。
■東京都町田市 10.JUN.'09

新成虫にはなかなか会えない。
同産地 26.SEP.'14

同産地 5.OCT.'17

地面に口吻を伸ばしていた。
同産地 8.OCT.'12

同産地 8.OCT.'14

同産地 12.OCT.'15

同産地 13.OCT.'13

同産地 21.OCT.'12

同産地 21.OCT.'18

同産地 1.NOV.'17

地面に口吻を伸ばしていた。
同産地 3.NOV.'13

卵 同産地 14.OCT.'12

同産地 6.JAN.'14

同産地 9.JAN.'18

幼虫 同産地 6.JAN.'14

見る度に小さな2齢が確認できる。
同産地 9.JAN.'18

同産地 27.JAN.'13

乳液が放射状に溢れる。
同産地 9.MAR.'14

脱糞中の2齢(右)。
卵(左)が孵化できれば卵越冬した事になる。
同産地 9.MAR.'19

脱皮直後の3齢。
同産地 10.MAR.'13

同産地 24.APR.'11

キジョランの葉柄をかじっている。
同産地 2.MAY.'10

■神奈川県相模原市緑区 31.OCT.'09

幼虫 同産地 27.OCT.'12

ガガイモにて。

■東京都八王子市 4.DEC.'11

標高800m付近にて。
終見の記録として。
■東京都国分寺市 18.OCT.'09

我家付近にて。
卵 幼虫 同市 11.NOV.'19

我家のキジョランにて。
■幼虫 東京都国立市 13.NOV.'11

ガガイモにて2幼を得た。
■東京都町田市 10.JUN.'09

新成虫にはなかなか会えない。
同産地 26.SEP.'14

同産地 5.OCT.'17

地面に口吻を伸ばしていた。
同産地 8.OCT.'12

同産地 8.OCT.'14

同産地 12.OCT.'15

同産地 13.OCT.'13

同産地 21.OCT.'12

同産地 21.OCT.'18

同産地 1.NOV.'17

地面に口吻を伸ばしていた。
同産地 3.NOV.'13

卵 同産地 14.OCT.'12

同産地 6.JAN.'14

同産地 9.JAN.'18

幼虫 同産地 6.JAN.'14

見る度に小さな2齢が確認できる。
同産地 9.JAN.'18

同産地 27.JAN.'13

乳液が放射状に溢れる。
同産地 9.MAR.'14

脱糞中の2齢(右)。
卵(左)が孵化できれば卵越冬した事になる。
同産地 9.MAR.'19

脱皮直後の3齢。
同産地 10.MAR.'13

同産地 24.APR.'11

キジョランの葉柄をかじっている。
同産地 2.MAY.'10

■神奈川県相模原市緑区 31.OCT.'09

幼虫 同産地 27.OCT.'12

ガガイモにて。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ