ヨスジノメイガ チョウ目(ガ)
■東京都国分寺市 13.SEP.'21

ネキトンボ トンボ目
■東京都国分寺市 21.AUG.'20

同産地 13.SEP.'21

■連結産卵 東京都町田市 19.SEP.'18

同産地 8.OCT.'12

■神奈川県相模原市緑区 5.SEP.'14

同産地 8.SEP.'19


同産地 13.SEP.'21

■連結産卵 東京都町田市 19.SEP.'18

同産地 8.OCT.'12

■神奈川県相模原市緑区 5.SEP.'14

同産地 8.SEP.'19

ゴマダラチョウ コムラサキ亜科
■産卵 埼玉県毛呂山町 29.MAY.'16

■東京都武蔵村山市 13.JUN.'14

夜間の静止個体だが アリに集られていた。
■東京都国分寺市 14.MAY.'06

我家にて。
やや白化傾向のある個体。
幼虫 同産地 4.JAN.'13

我家にて。
リュウキュウエノキも利用する様だ。
同市 8.SEP.'21

■幼虫 東京都国立市 28.NOV.'10

■死骸 東京都町田市 13.OCT.'08

小屋内のクモの巣にて。

■東京都武蔵村山市 13.JUN.'14

夜間の静止個体だが アリに集られていた。
■東京都国分寺市 14.MAY.'06

我家にて。
やや白化傾向のある個体。
幼虫 同産地 4.JAN.'13

我家にて。
リュウキュウエノキも利用する様だ。
同市 8.SEP.'21

■幼虫 東京都国立市 28.NOV.'10

■死骸 東京都町田市 13.OCT.'08

小屋内のクモの巣にて。
ナンバンギセル 植物界
■東京都国分寺市 21.AUG.'21

同産地 6.OCT.'19


同産地 6.OCT.'19

ホシミスジ イチモンジチョウ亜科
■埼玉県横瀬町 20.JUL.'08

黒化傾向のある個体。

イワシモツケにて。
■東京都国分寺市 23.MAY.'19

同市初記録と思われる。
同産地 13.JUN.'19

同産地 7.AUG.'21

■越冬巣 東京都小金井市 5.JAN.'14

ユキヤナギにて。
■越冬巣 東京都府中市 5.JAN.'14

ユキヤナギにて。
■越冬巣 東京都調布市 11.JAN.'14

ユキヤナギにて。
■越冬巣 東京都三鷹市 11.JAN.'14

ユキヤナギにて。

黒化傾向のある個体。

イワシモツケにて。
■東京都国分寺市 23.MAY.'19

同市初記録と思われる。
同産地 13.JUN.'19

同産地 7.AUG.'21

■越冬巣 東京都小金井市 5.JAN.'14

ユキヤナギにて。
■越冬巣 東京都府中市 5.JAN.'14

ユキヤナギにて。
■越冬巣 東京都調布市 11.JAN.'14

ユキヤナギにて。
■越冬巣 東京都三鷹市 11.JAN.'14

ユキヤナギにて。
ムネアカセンチコガネ コガネムシ上科
■東京都立川市 18.OCT.'19

■東京都小平市 30.JUL'21

■東京都国分寺市 28.JUN.'20

同産地 6.SEP.'19

同産地 19.SEP.'19

■東京都国立市 1.OCT.'16


■東京都小平市 30.JUL'21

■東京都国分寺市 28.JUN.'20

同産地 6.SEP.'19

同産地 19.SEP.'19

■東京都国立市 1.OCT.'16

ヤブヤンマ トンボ目
■産卵 東京都国分寺市 17.JUL.'21


ホソバセセリ セセリチョウ科
■幼虫 埼玉県越生町 6.JUL.'19

前蛹 同産地 6.JUL.'19

蛹巣 同町 9.JUL.'14

■蛹巣 埼玉県鳩山町 27.JUN.'17

■蛹 埼玉県毛呂山町 12.JUL.'16

同町初記録と思われる。
蛹巣 同産地 2.JUL.'17

過去最長の蛹巣。
主脈計測で55cmあった。
羽脱殻 同産地 19.JUL.'18

造巣時に葉を切り過ぎたのか 主脈を中心に半分が枯れていた。
■埼玉県狭山市 24.JUN.'20

同産地 27.JUN.'15

同産地 6.JUL.'14

同産地 6.JUL.'19

同産地 14.JUL.'13

蛹巣 同産地 24.JUN.'20

2葉を使用した例。
同産地 27.JUN.'17

蔓に引っ張られた例。
同産地 6.JUL.'19

2葉を使用した例。
■東京都町田市 19.JUL.'17

交尾 同産地 21.JUL.'13

同産地 21.JUL.'19

同産地 22.JUL.'12

同産地 22.JUL.'14

卵 同産地 27.JUL.'13

幼虫 同産地 23.JUN.'14

最後の幼巣を抜け 蛹巣を作る葉を物色中の様だ。
前蛹に向け 体色に少し変化が見られる。
同産地 4.JUL.'15

蛹巣を作成中の個体。
前蛹 同産地 6.JUL.'13

蛹 同個体 7.JUL.'13蛹化

蛹巣 20.JUN.'20

羽脱殻 同産地 27.JUL.'13

■神奈川県相模原市緑区 12.JUL.'14

同産地 19.JUL.'17

同産地 20.JUL.'13

同産地 21.JUL.'19

同産地 22.JUL.'12

卵 同産地 27.JUL.'13

幼虫 同産地 22.JUN.'18

同産地 26.JUN.'21

作成中の蛹巣。
同産地 6.JUL.'13

蛹巣を作成中の個体。
蛹 同産地 6.JUL.'13

蛹巣 同産地 22.JUN.'18

同産地 23.JUN.'14

2葉を使用した例。
同産地 26.JUN.'21

過去最長タイの蛹巣。
主脈計測で55cmあった。
羽脱殻 同産地 19.JUL.'17


前蛹 同産地 6.JUL.'19

蛹巣 同町 9.JUL.'14

■蛹巣 埼玉県鳩山町 27.JUN.'17

■蛹 埼玉県毛呂山町 12.JUL.'16

同町初記録と思われる。
蛹巣 同産地 2.JUL.'17

過去最長の蛹巣。
主脈計測で55cmあった。
羽脱殻 同産地 19.JUL.'18

造巣時に葉を切り過ぎたのか 主脈を中心に半分が枯れていた。
■埼玉県狭山市 24.JUN.'20

同産地 27.JUN.'15

同産地 6.JUL.'14

同産地 6.JUL.'19

同産地 14.JUL.'13

蛹巣 同産地 24.JUN.'20

2葉を使用した例。
同産地 27.JUN.'17

蔓に引っ張られた例。
同産地 6.JUL.'19

2葉を使用した例。
■東京都町田市 19.JUL.'17

交尾 同産地 21.JUL.'13

同産地 21.JUL.'19

同産地 22.JUL.'12

同産地 22.JUL.'14

卵 同産地 27.JUL.'13

幼虫 同産地 23.JUN.'14

最後の幼巣を抜け 蛹巣を作る葉を物色中の様だ。
前蛹に向け 体色に少し変化が見られる。
同産地 4.JUL.'15

蛹巣を作成中の個体。
前蛹 同産地 6.JUL.'13

蛹 同個体 7.JUL.'13蛹化

蛹巣 20.JUN.'20

羽脱殻 同産地 27.JUL.'13

■神奈川県相模原市緑区 12.JUL.'14

同産地 19.JUL.'17

同産地 20.JUL.'13

同産地 21.JUL.'19

同産地 22.JUL.'12

卵 同産地 27.JUL.'13

幼虫 同産地 22.JUN.'18

同産地 26.JUN.'21

作成中の蛹巣。
同産地 6.JUL.'13

蛹巣を作成中の個体。
蛹 同産地 6.JUL.'13

蛹巣 同産地 22.JUN.'18

同産地 23.JUN.'14

2葉を使用した例。
同産地 26.JUN.'21

過去最長タイの蛹巣。
主脈計測で55cmあった。
羽脱殻 同産地 19.JUL.'17

キタキチョウ シロチョウ科
■交尾 東京都国立市 27.AUG.'06

この時期 白化傾向があるが やや著しい個体。
■夏型 東京都日野市 22.DEC.'13

既に秋型は越冬に入ったものと思われるが 少ないながら夏型の飛翔が見られる。
■東京都町田市 26.JUN.'21

サキグロムシヒキに捕食されていた。
蛹 同産地 14.OCT.'13

多数の成虫が誘因されていた。
■拒否行動 神奈川県相模原市緑区 22.JUL.'12


この時期 白化傾向があるが やや著しい個体。
■夏型 東京都日野市 22.DEC.'13

既に秋型は越冬に入ったものと思われるが 少ないながら夏型の飛翔が見られる。
■東京都町田市 26.JUN.'21

サキグロムシヒキに捕食されていた。
蛹 同産地 14.OCT.'13

多数の成虫が誘因されていた。
■拒否行動 神奈川県相模原市緑区 22.JUL.'12

オオシラホシアツバ チョウ目(ガ)
■東京都町田市 26.JUN.'21


ファウストハマチョッキリ 甲虫目
■東京都町田市 26.JUN.'21


アカサシガメ 昆虫綱
■東京都町田市 26.JUN.'21


クロマルエンマコガネ コガネムシ上科
■東京都国分寺市 25.JUN.'21


ツマキシャチホコ チョウ目(ガ)
■交尾 東京都小平市 24.JUN.'21


マヤラン 植物界
■東京都小平市 24.JUN.'21
