2014/11/21
手術見学
こんにちは。四日市のひおき接骨院です。
昨日は大坂に手術見学をさせてもらいに行ってきました。
何の手術かというと
肩関節の腱板と言われる部位の断裂箇所を修復する手術です。
まず腱板とは
1、棘上筋
2、棘下筋
3、小円筋
4、肩甲下筋
の4つで構成されています。

この中でももっとも損傷が多いのが棘上筋です。
今回の手術はその棘上筋の再腱手術でした。
棘上筋は肩関節を外転挙上する為に必要な筋肉でこの筋肉を損傷してしまうと外転挙上が出来なくなってしまいます。
自然再生は難しく切れた断端は縮んでしまうので引っ張り出して縫合する必要があるのです。
ですので手術をしなくてはなりません。

今回、私たちはこの棘上筋再生手術を手術室の中で間近でみさせていただきました。
普段は着ないスーツに着替えていざ大阪まで!
それにしても普段は着ないスーツは肩が凝ります(−−)
そして手術着に着替えて消毒を済ませ手術室へ!
手術室の中は個人情報が沢山ある為、撮影は禁止ですのでお見せできなくて残念です。


ひおき接骨院の柔道整復師の先生たちは膝の前十字靭帯再建術の手術には立ち会った事があるので着替えや手術室での注意事項などを把握しておりスムーズに見学できました。
0
昨日は大坂に手術見学をさせてもらいに行ってきました。
何の手術かというと
肩関節の腱板と言われる部位の断裂箇所を修復する手術です。
まず腱板とは
1、棘上筋
2、棘下筋
3、小円筋
4、肩甲下筋
の4つで構成されています。

この中でももっとも損傷が多いのが棘上筋です。
今回の手術はその棘上筋の再腱手術でした。
棘上筋は肩関節を外転挙上する為に必要な筋肉でこの筋肉を損傷してしまうと外転挙上が出来なくなってしまいます。
自然再生は難しく切れた断端は縮んでしまうので引っ張り出して縫合する必要があるのです。
ですので手術をしなくてはなりません。

今回、私たちはこの棘上筋再生手術を手術室の中で間近でみさせていただきました。
普段は着ないスーツに着替えていざ大阪まで!
それにしても普段は着ないスーツは肩が凝ります(−−)
そして手術着に着替えて消毒を済ませ手術室へ!
手術室の中は個人情報が沢山ある為、撮影は禁止ですのでお見せできなくて残念です。


ひおき接骨院の柔道整復師の先生たちは膝の前十字靭帯再建術の手術には立ち会った事があるので着替えや手術室での注意事項などを把握しておりスムーズに見学できました。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ