2019/4/11
四日市シティーロードレース大会2019

4/7(日)
ひおき接骨院スタッフで四日市シティーロードレース大会に出場してまいりました。
院長は足のけがで走る事ができず応援を余儀なくされましたが、先生たちは必至で
目標タイムを目指し無事に完走する事ができました。
沢山の患者さんにも会う事ができ、充実した日曜日となりました。
また、4/3でひおき接骨院はお陰様で13周年を迎える事ができました。
これからもスタッフ一同、頑張ってまいります!

2017/8/4
お盆休み
お盆休みのお知らせです。
8月11日〜15日までがお盆休みで休診とさせていただきます。
尚、お盆休み期間中に万が一、けがをされた場合は
059-350-5000
にお電話いただければ急患対応させていただきますのでご連絡ください。
0
8月11日〜15日までがお盆休みで休診とさせていただきます。
尚、お盆休み期間中に万が一、けがをされた場合は
059-350-5000
にお電話いただければ急患対応させていただきますのでご連絡ください。

2016/5/21
ヘルメット
ヘルメットについて
まず疑問
バイクはヘルメット着用は法律で義務化されているのに対し自転車は義務化されていない。
不思議でしかたありません。
なんで急にそんな事を言い出したかというと先日、当院の前で自転車と車の衝突事故がありました。自転車の方は頭部を地面に強く打ち付け大量出血をしていました。
私は目撃者の人に助けを求められたため、すぐに応急処置へ向かい救急車が到着するまで止血と声掛けをしました。
その時に心から思いました。
なんでヘルメット被っとらんの?
小学生にはヘルメットが義務化されている所もあると思いますがいつからヘルメット被らなくていいんですかね?
おかしいと思いませんか?
お年寄りでヘルメット被って自転車に乗ってる人、見かけた事あります?
絶対におかしいと思いました。
交通事故による頭部外傷を目の当たりにしヘルメット着用が義務化されていない現状に疑問だらけです。
実際、私も自転車に乗る時ヘルメットはもっているのに被っていませんでした。しかし、今日から被ろうと思います。
みなさんも周りの大切な家族、友人などにヘルメット着用を勧めてあげてください。
どうかご無事でありますように。
http://minivelo-road.jp/necessity-of-bicycle-helmets
0
まず疑問
バイクはヘルメット着用は法律で義務化されているのに対し自転車は義務化されていない。
不思議でしかたありません。
なんで急にそんな事を言い出したかというと先日、当院の前で自転車と車の衝突事故がありました。自転車の方は頭部を地面に強く打ち付け大量出血をしていました。
私は目撃者の人に助けを求められたため、すぐに応急処置へ向かい救急車が到着するまで止血と声掛けをしました。
その時に心から思いました。
なんでヘルメット被っとらんの?
小学生にはヘルメットが義務化されている所もあると思いますがいつからヘルメット被らなくていいんですかね?
おかしいと思いませんか?
お年寄りでヘルメット被って自転車に乗ってる人、見かけた事あります?
絶対におかしいと思いました。
交通事故による頭部外傷を目の当たりにしヘルメット着用が義務化されていない現状に疑問だらけです。
実際、私も自転車に乗る時ヘルメットはもっているのに被っていませんでした。しかし、今日から被ろうと思います。
みなさんも周りの大切な家族、友人などにヘルメット着用を勧めてあげてください。
どうかご無事でありますように。
http://minivelo-road.jp/necessity-of-bicycle-helmets

2016/5/11
骨端線損傷
腓骨下端部の骨端線損傷です。
内反捻挫に伴い発生した症例。
外見上、腫脹は軽度でしたが荷重歩行不能、圧痛著明にてエコーにて描出したところ骨端線の離解と思われる画像が描出されました。
レントゲンにて全体像を確認し骨端線損傷、確定いたしました。
@エコー(HITACHI EUB-7500)にて健側と患側の比較

AX-pにて全体の損傷の確認

B骨端線部を拡大し損傷程度を更に絞ります

これらデータと徒手検査、症状、生活スタイルなどから治療計画を決定いたします。
損傷の見極め次第で治療プログラムは大きく変わります。
初期診断の大切さを改めて実感いたします。
ひおき接骨院
院長 日沖貴宣
*画像の無断使用は絶対にやめてください。
0
内反捻挫に伴い発生した症例。
外見上、腫脹は軽度でしたが荷重歩行不能、圧痛著明にてエコーにて描出したところ骨端線の離解と思われる画像が描出されました。
レントゲンにて全体像を確認し骨端線損傷、確定いたしました。
@エコー(HITACHI EUB-7500)にて健側と患側の比較

AX-pにて全体の損傷の確認

B骨端線部を拡大し損傷程度を更に絞ります

これらデータと徒手検査、症状、生活スタイルなどから治療計画を決定いたします。
損傷の見極め次第で治療プログラムは大きく変わります。
初期診断の大切さを改めて実感いたします。
ひおき接骨院
院長 日沖貴宣
*画像の無断使用は絶対にやめてください。

2016/4/15
鼻呼吸
こんにちは。
今日は鼻呼吸について最近、読んだ本で学んだ事を書きたいと思います。
呼吸。
普段、私たちは無意識のうちに呼吸をしていますよね。
呼吸とは生物が生きていく上で最も重要な行為であり当たり前のように欠かさず続けてきた行為である為、「意識する」という行為をもてないのは理解できます。
簡単に何が言いたいかを述べると
鼻で呼吸する事が大事という事なのです。
陸上で生きる哺乳類の中で口で呼吸できるのは人間だけだそうです。
口という器官は飲食の為に存在し、鼻こそが呼吸専用の器官なのです。ですから私たち人間は鼻で呼吸をするべきなのです。
しかし現代人のほとんどが口呼吸になってしまっている。
1歳児までは母乳を吸いながら呼吸をしないといけない為、ほぼ全てが鼻呼吸だそうだ。
大気汚染、慢性鼻炎の蔓延など口呼吸に至った理由は多く考えられるが口呼吸が楽だからという理由で鼻呼吸を選択しなくなってきているのが現代人の傾向だろう。
口呼吸、鼻呼吸どちらがいいか?
勿論、鼻です。
口呼吸は感染症、花粉症、いびき、口臭など様々な不調の原因になっているとされる。
ですから鼻の不調を改善し是非とも鼻呼吸を意識して生活してみてはいかがでしょうか?
院長
四角大輔の書より
1
今日は鼻呼吸について最近、読んだ本で学んだ事を書きたいと思います。
呼吸。
普段、私たちは無意識のうちに呼吸をしていますよね。
呼吸とは生物が生きていく上で最も重要な行為であり当たり前のように欠かさず続けてきた行為である為、「意識する」という行為をもてないのは理解できます。
簡単に何が言いたいかを述べると
鼻で呼吸する事が大事という事なのです。
陸上で生きる哺乳類の中で口で呼吸できるのは人間だけだそうです。
口という器官は飲食の為に存在し、鼻こそが呼吸専用の器官なのです。ですから私たち人間は鼻で呼吸をするべきなのです。
しかし現代人のほとんどが口呼吸になってしまっている。
1歳児までは母乳を吸いながら呼吸をしないといけない為、ほぼ全てが鼻呼吸だそうだ。
大気汚染、慢性鼻炎の蔓延など口呼吸に至った理由は多く考えられるが口呼吸が楽だからという理由で鼻呼吸を選択しなくなってきているのが現代人の傾向だろう。
口呼吸、鼻呼吸どちらがいいか?
勿論、鼻です。
口呼吸は感染症、花粉症、いびき、口臭など様々な不調の原因になっているとされる。
ですから鼻の不調を改善し是非とも鼻呼吸を意識して生活してみてはいかがでしょうか?
院長
四角大輔の書より

2015/12/25
年末・年始のお知らせ
12月29日午後〜1月3日
まで休診させていただきます。
059-350-5000
にお電話いただければ急患対応させていただきます。
0
まで休診させていただきます。
059-350-5000
にお電話いただければ急患対応させていただきます。

2015/11/10
フットサル女子 全国大会

北海道の釧路!
行ってきました。
遊びではなく仕事です(^^)
今回はmember of the gang という歴史ある三重県トップチームのトレーナーとして東海代表での全国大会です。
結果は好試合ばかりで試合内容は最高だったんですが残念ながら予選リーグで敗退してしまいました。
しかし結果以上に沢山の経験を得る事が出来ましたのでそれだけでも同行させていただいて良かったと思っています。



2015/10/5
フットサル三重県選抜 準優勝
さてブログ更新をだいぶとさぼってしまい、すいませんでした。
10月2〜4日まで石川県金沢市でフットサル三重県選抜出場した全国大会にトレーナーとして同行いたしました。
初戦は奈良県と対戦し4−2で見事勝利。
2試合目は神奈川県と対戦し2−2の引き分け
これで予選リーグを勝ち抜き決勝リーグに進出しました。
決勝リーグ準決勝は強豪、東京選抜と対戦し2−2(PK3−1)で勝利!
決勝に進出。
日本一をかけ決勝で対戦したのは予選リーグで引き分けた神奈川県。
先制点をとり勢いに乗りたかったのですが乗り切れず1−6で敗退し準優勝となりました。
準優勝!
日本で2位!
これは凄いことですよね(^^)
選手達は最後の最後まで諦めず戦いつづけました。怪我人だらけで痛みに耐えながら良く頑張りました。本当に尊敬します。
そしてあそこまでまとめた監督・コーチ、裏で支えたマネージャー、関係者の皆さん、全員の力なのでしょう!
心から感動をありがとうと言いたいです。



0
10月2〜4日まで石川県金沢市でフットサル三重県選抜出場した全国大会にトレーナーとして同行いたしました。
初戦は奈良県と対戦し4−2で見事勝利。
2試合目は神奈川県と対戦し2−2の引き分け
これで予選リーグを勝ち抜き決勝リーグに進出しました。
決勝リーグ準決勝は強豪、東京選抜と対戦し2−2(PK3−1)で勝利!
決勝に進出。
日本一をかけ決勝で対戦したのは予選リーグで引き分けた神奈川県。
先制点をとり勢いに乗りたかったのですが乗り切れず1−6で敗退し準優勝となりました。
準優勝!
日本で2位!
これは凄いことですよね(^^)
選手達は最後の最後まで諦めず戦いつづけました。怪我人だらけで痛みに耐えながら良く頑張りました。本当に尊敬します。
そしてあそこまでまとめた監督・コーチ、裏で支えたマネージャー、関係者の皆さん、全員の力なのでしょう!
心から感動をありがとうと言いたいです。





2015/6/29
受付・診療補助募集
こんにちは。
ひおき接骨院より募集の告知です。
寿ラッシュで現在、人手不足で大変こまっております(^^;)
現在、受付・診療補助を募集しております。
正社員雇用もいたしておりますのでご興味のある方は
059-350-5000 日沖までご連絡してください。
宜しくお願い致します!
採用担当より
0
ひおき接骨院より募集の告知です。
寿ラッシュで現在、人手不足で大変こまっております(^^;)
現在、受付・診療補助を募集しております。
正社員雇用もいたしておりますのでご興味のある方は
059-350-5000 日沖までご連絡してください。
宜しくお願い致します!
採用担当より

2015/5/18
フットサル三重県選抜

おはようございます。四日市のひおき接骨院です。
昨日はフットサル三重県選抜の東海予選のトレーナーに行ってまいりました。
見事、優勝し石川県で行われる全国大会に出場が決定いたしました。
おめでとーーーーーー!(^^)
選手の皆さん、スタッフ、関係者すべての方お疲れ様でした!
全国大会もしっかりサポートさせていただきます。

2015/5/18
サッカーシニア三重県選抜

おはようございます。四日市のひおき接骨院です。
昨日はサッカー三重選抜シニアの東海予選トレーナーに行ってまいりました。
結果はVS岐阜県に0−0 PK7−8にて惜しくも敗退してしまい全国大会への出場はなりませんでした。
しかしながら最後まで諦めず全力でプレーする選手の方々には熱いものを感じさせていただき感謝しております。

2015/3/30
入社式


3月29日に行われた入社式の様子です。
今年は柔道整復師が1人
パーソナルトレーナーが1人
介護専門員が1人
入社いたしました。
はじめて女性の柔道整復師が入りこれまでより患者さんの細かい所に気遣いができればと考えております。
またパーソナルトレーナーはトレーニング指導に特化しており術後患者や怪我からの復帰、ストレッチ指導などに力を貸してもらいます。
またトレーナー活動においても更に積極的に参加していけると考えております。
介護専門員はデイサービスの方で頑張ってくれると思います。
今後ともひおき接骨院は進化していけるよう努力していきますので宜しくお願い致します。

2015/3/6
ナショナル トレセン東海

先日、サッカーナショナルトレセン東海U−12のトレーナーオファーをいただき同行させていただきました。
レベルの高さに驚きました。
監督・コーチ・スタッフの方々もすごく素晴らしい方々でこのような環境でプレーできる選手たちが羨ましく思いました。
ひおき接骨院も最大限のサポートをさせていただきました。
この中からサッカー日本代表が生まれ活躍する姿を期待しています。

2015/3/6
ぎっくり腰は3日で治す

ぎっくり腰は3日で治すと題しまして書かせていただきます。
ぎっくり腰とは突然、腰に痛みが走り痛めてしまう総称です。ぎっくり腰といっても損傷する部位によって症状は異なり骨を痛めてしまう場合、椎間板や靭帯を痛めてしまう場合、筋肉を傷めてしまう場合とそれぞれ症状は異なります。
今回は痛みでまっすぐ立てない、腰をまっすぐ伸ばせなくなってしうような症状のぎっくり腰(腰椎捻挫)についてです。
このようなぎっくり腰は管理さえしっかり行えば3日ほどで症状は軽減します。管理方法が悪ければ時に数週間、症状が継続してしまいます。
その正しい管理方法についてご説明いたします。
@横向きに腰を丸めてとにかく安静にしてください。右向きか左向きは寝てみて痛みのない方で横向きになって下さい。
Aアイシングを行ってください。腰部は炎症状態にある為、熱感が出現してきます。出来るだけ熱感が出現した患部を冷やして炎症を早期に抑えることが重要です。
アイシング方法は袋に氷を入れて水を少し入れてください。目安は8対2位で氷が8です。この氷袋をタオルなど介して患部に当て30分〜40分ほど行って下さい。氷水の場合は直接アイシングを行っても大丈夫なのですが直接のアイシングは患部に最初、ヒリヒリした症状から痛みに変わりやがて皮膚感覚がマヒしてきます。けして異常ではありませんが少し辛さが伴います。タオルなどを挟めがこの辛さが少し和らぐのでその為です。アイスパックなどは温度が低すぎるので凍傷になる恐れがあるので止めましょう。これを1日2〜3回行ってください。
Bとにかく痛みのない姿勢を探してください。痛みに耐える事は絶対にやめてください。長引く要因になります。痛みがある姿勢は損傷部位にストレスがかかっている信号です。座り姿勢は悪化の原因になります。
腰にかかる負担は立っている時よりも座っている時の方が大きいのです。座り姿勢をする場合は最長でも10分までにすることです。
Cコルセットを巻く。
圧迫・安静は外傷治療の基本中の基本です。コルセットを巻き損傷部位を動かさない事が早く治すためには必要不可欠なのです。
D可能であれば当院を受診してください。真っ直ぐ伸ばせない状態での生活は背部や腰部を支える筋肉に多大なストレスを与え筋肉の過緊張を引き起こします。この筋肉の過緊張は腰に負担を与えるからです。この過緊張を放置する事は長引く原因になります。素人のマッサージは危険ですので止めておいてください。
※@〜Cをしっかりと行う事でも数日で症状は緩和してきます。しかし再発防止や早期治癒には少なからず治療が必要であります。また損傷の状態などを把握した状態でないと素人判断では重大な見落としに気付かず手遅れになる可能性もありますので必ず一度は保険のきく医療機関への受診をお勧めします。
ひおき接骨院 059-350-5000

2015/1/26
膝を診る

膝を診る
専門家なら誰もが知っているとは思いますが膝関節は伸展していくと下腿は外旋します。
これをscrew home movement(SHM)といいますが、これは不随意に起こる自動的な運動であり膝関節の安定性が増します。
SHMは測定する事が非常に困難ですがこのSHMの動きに着目していきます。
まず、このSHMをつくりだしているのはACL(前十字靭帯)、PCL(後十字靭帯)です。ACLが断裂していたり著しい弛緩性のある場合は逆回転(リバース)を起こしたりSHMが起きなかったりします。
このようなケースが発症すると回旋を誘導する半月板や関節軟骨に過度なストレスを与えてしまい半月板損傷や軟骨欠損をおこしてしまいます。
またスムーズなrollingやgrydingがおこらず滑膜が炎症、増殖し関節水腫が貯留(水が溜まる)といった現象が起こります。
将来的にはOA(変形性関節症)になる可能性が著しく高くなります。
ここで言いたいのは膝を痛めた際、ほとんどの医療機関では膝蓋跳動や前方引き出しテスト、内反・外反ストレステストなどの簡単な徒手検査は必ず行われると思いますがSHMの評価はまだまだされていないのが現実です。
この評価をすることで大変、多くの事が分かってきます。
簡単な評価法をご紹介します。
正しいSHMは肩幅より少し狭く足を広げつま先はまっすぐでスクワットをしてみます。
問題のない人は膝と膝が内側に引っ付こうとします。
スクワットをした時に外側に脛骨が倒れてしまう(膝と膝が引っ付こうとしない)人は要注意です。
その他にも評価法はありますがこのような評価から患者さんの膝を知りより適切な方法を導いていかねばなりません。
膝と一括りにしてしまいましたが膝だけでも多くの疾患があり組織があり様々な組織が協力し合って一つの動作が完成します。
1つでも異常をきたすと全てが狂い、それが原因で痛みに繋がります。
