快晴。うれしいね。
午前中はパソコン教室。ワードを使ってしおりつくり。A4両面に8枚印刷するのはなかなか難しい。でもやってみるとなんとか。
午後は同じ場所で、日立映像コンクールの打ち合わせ。今回が今年度の最後の打ち合わせ。あとは来年。
帰りに日立パーソナルに寄って、頼んであったデータ端子(6ピン)を買う。しばらくは予備かな。
さてVP6DXを聞いてみる。10メガが聞こえる。ひとしきり呼ぶが、ヨーロッパが強いのかさっぱり応答なし。延べ30分以上かかわっていたが、とりやめ。やはり7メガの逆Vに10メガを乗せても届かないんだろうね。CONDXのいい日待ち。でもその日があいてるとは限らない。ビームなしのワイヤー派はどうしようもない。ビームはもう5年ぐらい前に降ろしてしまった。DXはもうやーめた といったけど、出ていると呼びたくなってくる。
NO-44でJA0CAW JA5BLZ局と交信。ありがとうございました。なんとか電波の出し方がわかりつつあるといったところ。古いTNC-22が活躍しています。
AO-51が1200UPモードになっていた。JH4XSY/1 JA5BLZ局と交信。使っているRIGはFT-2313。周波数のステップが10KHzが最小。これではしっかり追いかけられない。でもなんとかアップはできたようだ。アンテナは手作りの八木10エレ。仰角は20度ぐらい固定。方角は南方向だけ。北は自分の家が邪魔になる。このモードは空いていていいねえ。
VP6DXは今日はやっぱりNG。明日も朝から午後まで用事が入っている。

0