2006/7/21 15:22
スカ6 再修理 アマチュア無線
先日50MHz真空管式無線機SKYELITE6ことスカ6を使用していたらSメーターが振れなくなってしまいました。キャリブレ時にも振れません。
しばらく電源切って再投入したらメーター振れます。様子を見ていたら時間が経って熱を持ってくると振れなくなるようでした。
今日は気温が低いので真空管ものを扱うのには良いかな?とリグを引っ張り出して来ました。
キャリブレ状態にしてSメーター振らせて冷却スプレーを怪しいコンデンサーにかけていきましたら6BA6の側のIFTとアース間につながっているコンデンサーが不良のようです。画像↓
早速交換しようと思いましたが耐圧の解っているものはちょっと値が違いました。耐圧不足で燃えるのも嫌だったのでそれを交換してみました。今のところは大丈夫みたいです。30年以上前のリグですから何時また壊れるかわかりません....(^.^;
0
しばらく電源切って再投入したらメーター振れます。様子を見ていたら時間が経って熱を持ってくると振れなくなるようでした。
今日は気温が低いので真空管ものを扱うのには良いかな?とリグを引っ張り出して来ました。
キャリブレ状態にしてSメーター振らせて冷却スプレーを怪しいコンデンサーにかけていきましたら6BA6の側のIFTとアース間につながっているコンデンサーが不良のようです。画像↓
早速交換しようと思いましたが耐圧の解っているものはちょっと値が違いました。耐圧不足で燃えるのも嫌だったのでそれを交換してみました。今のところは大丈夫みたいです。30年以上前のリグですから何時また壊れるかわかりません....(^.^;


2006/7/18 19:25
カートリッジ プログレッシブ・ロック
アナログLPプレイヤーのカートリッジをいただきました。SHURE社のアンコールものME75EDです。
サイトで検索するとJAZZなんぞ良いみたいで。(^.^) さて交換針を検索してみましたが、どこでも売ってません。(^.^; 私が持っているテクニクスのクソ高価なカートリッジの交換針が製造中止になった事が頭をよぎりました.....(^.^;
オークションではまだ販売されているようです。まずはこのままで音を聞いてみて気に入ったら交換針買う事にしましょう。
0
サイトで検索するとJAZZなんぞ良いみたいで。(^.^) さて交換針を検索してみましたが、どこでも売ってません。(^.^; 私が持っているテクニクスのクソ高価なカートリッジの交換針が製造中止になった事が頭をよぎりました.....(^.^;
オークションではまだ販売されているようです。まずはこのままで音を聞いてみて気に入ったら交換針買う事にしましょう。


2006/7/12 7:16
シド・バレット氏逝く... プログレッシブ・ロック
今FMラジオ聞いていたら初期ピンク・フロイドを引っ張っていたシド・バレット氏が亡くなったとアナウンス....セカンド・アルバム製作途中から精神を病んでフロイド脱退....ソロ・アルバムも2枚?出しましたがその後の消息は日本のファンにはほとんど知られていませんでした。
正に「狂ったダイアモンド」享年60歳まだまだこれからでしたのに。 ご冥福お祈りいたします。m(_ _)m
サイトで検索したら7/7に糖尿病の合併症で亡くなったとの事。
http://en.wikipedia.org/wiki/Syd_Barrett
画像左から1st.2nd.もちろんアナログ・レコードです。
0
正に「狂ったダイアモンド」享年60歳まだまだこれからでしたのに。 ご冥福お祈りいたします。m(_ _)m
サイトで検索したら7/7に糖尿病の合併症で亡くなったとの事。
http://en.wikipedia.org/wiki/Syd_Barrett
画像左から1st.2nd.もちろんアナログ・レコードです。


2006/7/7 17:17
Eスポ あえてBCL BCL
先程50MHzで韓国の局とRS59でQSOしました。もしやと、FMラジオを聞いてみるとわんさかと海外局が聞こえます。
Eスポの時はいつもハムバンドしかワッチしておらず、FM放送のEスポ聞いたのは初めてです。(^.^)今度は日本国内のFM放送をEスポで聞いてみたいです。
0
Eスポの時はいつもハムバンドしかワッチしておらず、FM放送のEスポ聞いたのは初めてです。(^.^)今度は日本国内のFM放送をEスポで聞いてみたいです。

2006/7/6 10:26
くんたま アウトドア
燻製たまごを作ってみました。
今回は塩水に一晩漬けて下味を付けました。中華鍋にアルミホイルをしいてチップはアルダー、アミの上に卵をのせ蓋をしてカセットコンロで外で燻製しました。
下味付ける時間がちょっと長すぎたので塩辛くなっちゃいましたが、ビールがすすむこと請け合いです。(^.^)
チップは数年前アメリカから輸入したものです。まだ何袋か残ってます。国内では高価でとても買う気になれません。

0
今回は塩水に一晩漬けて下味を付けました。中華鍋にアルミホイルをしいてチップはアルダー、アミの上に卵をのせ蓋をしてカセットコンロで外で燻製しました。
下味付ける時間がちょっと長すぎたので塩辛くなっちゃいましたが、ビールがすすむこと請け合いです。(^.^)
チップは数年前アメリカから輸入したものです。まだ何袋か残ってます。国内では高価でとても買う気になれません。



2006/7/5 14:52
BCL-2000 AC100V改造 BCL
TECSUNのBCL-2000です。この間FM周波数改造の際、液晶に汚れが付いたようで清掃がてら分解しました。
分解ついでにトランスを交換してAC100Vで使用出来るようにしてみました。以前リサイクルショップで中波ループアンテナ用バリコンを取る為に500円で買ったFM/AMステレオチューナーの電源トランスが見た目大きさも合いそうで外して電圧を測定してみたらAC8V出てました。オリジナルは6Vでしたが、安定化回路が入っていることを祈って交換しました。(同社のPL-550は安定化回路が入っておりました。)トランスのサイズもぴったりで収まりました。ジャンクチューナー500円以上の貢献です。(^.^)
国内のビデオ等によく使用されているメガネ型電源コードでぴったり合います。画像左が取り外したAC200V用のトランス。

0
分解ついでにトランスを交換してAC100Vで使用出来るようにしてみました。以前リサイクルショップで中波ループアンテナ用バリコンを取る為に500円で買ったFM/AMステレオチューナーの電源トランスが見た目大きさも合いそうで外して電圧を測定してみたらAC8V出てました。オリジナルは6Vでしたが、安定化回路が入っていることを祈って交換しました。(同社のPL-550は安定化回路が入っておりました。)トランスのサイズもぴったりで収まりました。ジャンクチューナー500円以上の貢献です。(^.^)
国内のビデオ等によく使用されているメガネ型電源コードでぴったり合います。画像左が取り外したAC200V用のトランス。


