2010/6/29 9:05
毛鉤 フライ・フィッシング
7月4日(日)までの二週間毎日朝晩、消防団の練習で地獄の日々を送っております....(^.^; そんな中でのささやかな楽しみ....今年は何故かフライ・モードになっております。(^.^)
普段は右端の#14を多用しておりますが夏に向かって陸生昆虫用にとデッカイフライを巻こうと近所の上州屋に行ってみましたが#8,10のスタンダード・タイプのフックがありませんでした....Orz
そこで他の釣りコーナー探したらチヌ用のアイ付きが見つかりました。2号とありますがフライ・フックの#8相当でした。
手前が#10で奥の二本がチヌ針で作った#8相当品です。ちょいとワイヤーが太いので沈んでしまうかもしれませんが....
早く、のーんびり川に行きたいもんです。
0
普段は右端の#14を多用しておりますが夏に向かって陸生昆虫用にとデッカイフライを巻こうと近所の上州屋に行ってみましたが#8,10のスタンダード・タイプのフックがありませんでした....Orz
そこで他の釣りコーナー探したらチヌ用のアイ付きが見つかりました。2号とありますがフライ・フックの#8相当でした。
手前が#10で奥の二本がチヌ針で作った#8相当品です。ちょいとワイヤーが太いので沈んでしまうかもしれませんが....
早く、のーんびり川に行きたいもんです。


2010/6/26 15:00
RC-515の中身 BCL
Victor RC-515のフタを開けて掃除してみました。
ついでにバンド切り換えSWをパーツクリーナーで洗浄してみました。接触不良も直っていい感じです。(^.^)
左側がラジオ部の基板ですが見た感じあまり手の込んだ回路では無いようですね。これは車庫での作業用ラジオにする事としました。
1
ついでにバンド切り換えSWをパーツクリーナーで洗浄してみました。接触不良も直っていい感じです。(^.^)
左側がラジオ部の基板ですが見た感じあまり手の込んだ回路では無いようですね。これは車庫での作業用ラジオにする事としました。


2010/6/24 14:03
拾い物.... BCL
こんな物が捨ててありました....(^.^;
Victorの5バンド・ラジカセRC-515です。カセット部は壊れてましたがラジオは聞けます。バンド切り換えSWが接触不良です。短波は結構感度良いみたいです。ファイン・チューニングも付いておりBCLを意識した作りです。
松下でいうとRQ-585クラスのラジカセでしょうか。
あまりに小汚いので掃除したら詳しくレポートしてみたいと思います。
0
Victorの5バンド・ラジカセRC-515です。カセット部は壊れてましたがラジオは聞けます。バンド切り換えSWが接触不良です。短波は結構感度良いみたいです。ファイン・チューニングも付いておりBCLを意識した作りです。
松下でいうとRQ-585クラスのラジカセでしょうか。
あまりに小汚いので掃除したら詳しくレポートしてみたいと思います。


2010/6/22 10:53
ストロー・ハット フライ・フィッシング
アメリカから個人輸入した物、国産のアウトドアメーカーの物いずれの麦藁帽子も1シーズンでボロボロになってしまいました。
以前100円ショップで買った物にクリアー・ラッカーを吹き付けました。かれこれ5,6年はもっております....
0
以前100円ショップで買った物にクリアー・ラッカーを吹き付けました。かれこれ5,6年はもっております....


2010/6/18 15:01
久々の.... フライ・フィッシング
釣りに使いたいと思うフライが無くなりました....とは言ってもプロ・タイヤーや故人の巻いたフライはもったいなくて使えませんし、後は見るも無残な釣れないだろうと思えるクズ・フライばかりです。(^.^;
自分の部屋では足の踏み場も無いほどなので車庫に道具をセットしました。壊れたSPが机代わりです。(^.^;
しかしフライ巻くのって何年ぶりだろう?10年ぶりくらいかな?
0
自分の部屋では足の踏み場も無いほどなので車庫に道具をセットしました。壊れたSPが机代わりです。(^.^;
しかしフライ巻くのって何年ぶりだろう?10年ぶりくらいかな?


2010/6/16 14:16
道具のお手入れ その3 フライ・フィッシング
2010/6/15 7:31
やべー....(^.^; パソコン・ハード
当初からこのUSBマルチカードリーダー、CFメモリの両サイドのガイドが甘く上手く刺さらない事が何度もありました。
昨日とうとうCFメモリを読み込まなくなりました。(^.^; 端子を確認してみると真ん中辺上下二本の端子がひん曲がっておりました。(^.^; あーあー高価なもんではないが出費は痛いなぁ....
ダメもとで精密ドライバー二本とピンセットを使い老眼と震える指で試行錯誤なんとか端子を伸ばしCFメモリを何度か差し込んだら端子も真っ直ぐに戻りました。ホッ....今後は気を付けて挿さないと....
0
昨日とうとうCFメモリを読み込まなくなりました。(^.^; 端子を確認してみると真ん中辺上下二本の端子がひん曲がっておりました。(^.^; あーあー高価なもんではないが出費は痛いなぁ....
ダメもとで精密ドライバー二本とピンセットを使い老眼と震える指で試行錯誤なんとか端子を伸ばしCFメモリを何度か差し込んだら端子も真っ直ぐに戻りました。ホッ....今後は気を付けて挿さないと....

