2011/11/27 19:02
横手焼きそば たべもの
2011/11/27 9:09
その後21MHzで アマチュア無線
先日21MHzで6エリア(九州地方)が聞えておりましたのでHT-750とDTS-10で聞き比べて見ました。
結果はほぼ同じ感度でした。DTS-10なかなかのもんです。(^.^) 昔のスカイセンサー5800とは大違いです!周波数ずれませんし。
HT-750は東京ハイパワーのHAM用トランシーバーで7/21/50MHzのトライバンダーです。ご覧の様に各バンド用ローディング・コイルがありその先にロッド・アンテナ取り付ける仕様です。
0
結果はほぼ同じ感度でした。DTS-10なかなかのもんです。(^.^) 昔のスカイセンサー5800とは大違いです!周波数ずれませんし。
HT-750は東京ハイパワーのHAM用トランシーバーで7/21/50MHzのトライバンダーです。ご覧の様に各バンド用ローディング・コイルがありその先にロッド・アンテナ取り付ける仕様です。


2011/11/21 9:31
HT-750 VS DTS-10 アマチュア無線
2011/11/17 10:31
当選? たべもの
2011/11/14 15:01
本日の返信.... BCL
RTI日本語課から返信がありました。ベリカードのみです。3/27の受信レポートに対してのカードですが大分返信が遅れてますね。まだ人材不足なんでしょうか?
さてゆうべはフランスのパイレーツ局Radio Waves Internationalのアジア向け英語放送がありXYZさんのBBSで盛り上がりました。(^.^) 結構強く入感しました。Radio St.Helenaは当分放送が見込めませんからパイレーツ局で盛り上がるのも良いかも? クリスマス、年末年始辺りにまたやって欲しいです。
今朝E-mailにて受信報告したところ先ほどE-mailで返信があり近々ベリカード送るとの事。楽しみです。(^.^)
0
さてゆうべはフランスのパイレーツ局Radio Waves Internationalのアジア向け英語放送がありXYZさんのBBSで盛り上がりました。(^.^) 結構強く入感しました。Radio St.Helenaは当分放送が見込めませんからパイレーツ局で盛り上がるのも良いかも? クリスマス、年末年始辺りにまたやって欲しいです。
今朝E-mailにて受信報告したところ先ほどE-mailで返信があり近々ベリカード送るとの事。楽しみです。(^.^)


2011/11/13 9:44
7MHz DX BCL
ゆうべHAMのトランシーバーで7MHzを聞いてみたらDX局が聞えてきました。どうやらコンテスト(Japan International DX Contest Phone)のようです。
DTS-10でも聞えるかな?とロッドアンテナのみで聞いてみました。お!聞える聞える!
私のDTS-10でのSSB局の聞き方はバンドはワイド、チューニングはスロー、SSBモードにしモガモガ音が少しでも通常の音声になるようなところにしSSB Fineで微調整、でバンドをナローという手順です。混信が無ければワイドの方が音が良いです。
アメリカ西海岸、ポーランドやロシアのヨーロッパ付近、中国、東南アジアなどが聞えました。こりゃSWLにも結構使えますわ!(^.^)
P.S.今日11時現在21MHzでアメリカ西海岸、28MHzでロシア東海岸のHAM局が聞こえておりました。(^.^)
P.S.2 15:50 21MHzで私の好きな国イタリアの局が聞こえてます!(^.^)V
0
DTS-10でも聞えるかな?とロッドアンテナのみで聞いてみました。お!聞える聞える!
私のDTS-10でのSSB局の聞き方はバンドはワイド、チューニングはスロー、SSBモードにしモガモガ音が少しでも通常の音声になるようなところにしSSB Fineで微調整、でバンドをナローという手順です。混信が無ければワイドの方が音が良いです。
アメリカ西海岸、ポーランドやロシアのヨーロッパ付近、中国、東南アジアなどが聞えました。こりゃSWLにも結構使えますわ!(^.^)
P.S.今日11時現在21MHzでアメリカ西海岸、28MHzでロシア東海岸のHAM局が聞こえておりました。(^.^)
P.S.2 15:50 21MHzで私の好きな国イタリアの局が聞こえてます!(^.^)V


2011/11/12 13:56
本日の返信 BCL
ベトナムの声日本語課よりベリカードが届きました。棚田の風景の物です。
切手はオニヤンマ?とんぼのデザインの物が貼られておりました。

0
切手はオニヤンマ?とんぼのデザインの物が貼られておりました。

