2009/5/12 20:01
赤い帽子さん パソコン・ソフト
先日シャックで使っているPanasonicノートPC CF-45のOS FreeBSDが立ち上がらなくなりました。(^.^; 確認したらHDDが回っていませんでした。
そこで転がっているHDDと交換してみたところ、そのHDDにはRed Hat Linux8.0とWin2000が入っておりました。以前古いPC用にカスタマイズしていたのかFreeBSDよりWebブラウズも快適な速度で表示されます。最近はLinuxもWin同様どんどん重くなってますので....(^.^;
ただ、軽いLinuxも開発されています。Puppy Linuxとか。まだ試しているところですが、Webブラウズやメールで使用するには充分な感じです。
0
そこで転がっているHDDと交換してみたところ、そのHDDにはRed Hat Linux8.0とWin2000が入っておりました。以前古いPC用にカスタマイズしていたのかFreeBSDよりWebブラウズも快適な速度で表示されます。最近はLinuxもWin同様どんどん重くなってますので....(^.^;
ただ、軽いLinuxも開発されています。Puppy Linuxとか。まだ試しているところですが、Webブラウズやメールで使用するには充分な感じです。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ