2008/8/28
記憶の不思議
ママンは物忘れがひどい。割と最近出会った人とか、
その家族とかの名前や経歴が覚えられずパパとも
「ほらちょっと前に会った、のんよりちょっと小さい子が
いる人」
とか
「だんなさんがどこか忘れたけど船の仕事してる…んだか
前にしてたんだかする人」
みたいな頼りない話ばっかりしています。
ヤバイ、思い出さなきゃ、と頑張るとずいぶん後で
思い出すこともあるけど翌朝また忘れてて
アタシほんとにまずいかも??
でもね、弁解させてもらうけど(って誰に?)日本にいた間
すっかり忘れ去ったと思っていた仏語がここに返ってきた
とたんに戻ってきたのよ。とは言ってももともとそんなに
上手くないから毎日モゴモゴしてはいるけどさ。でもとにかく“忘れたと思っても無くなってるわけじゃないんだな“
と思ったのよね。
こんな時、頭の中に引出しのいっぱいついた、薬屋さんの
キャビネットみたいなのがあるのを想像します。今必要な
情報がどの引出しにあるのか分からず、いろんな引出しを
開け閉めしてる感じ。頭の中の検索機能を鍛えるには
どうしたらいいんでしょうね。

脳が若くてもやっぱり
記憶は不思議よね…
だってキャンプに行ったのはもうずいぶん前に
なるけど、急に思い出したようにキャンプ
ごっこをはじめたもん。マットを立てて
毛布をかけてテント作成。もちろんさっちゃんも一緒。
風邪が治って食欲が戻ってきたのか最近のんはよく食べる。ご飯を完食して
のん 「見て、ピカピカマン」
あ〜、懐かしい!
ママン「そういえばみーちゃんちでは全部ご飯を食べると
そう言ってたね」
のん 「うん、そうだよ。ぜんぶ食べちゃったから
ピカピカマン!」
覚えてたんだね。
それとか急に
「かぼちゃのたね(お寺の和尚さんが…ってやつ)やろ〜。」
最近やってなかったけど覚えてたんだねぇ。
やっぱりずっと開けてなかった引き出しがなんかの
はずみで偶然開いた感じよね。
近頃家のなかでは
語で話しかけてくることも多くなった
のん。「見て」とか「ママ来て」とか「早くして」とか、簡単なことだけどね。でも日本語だってかなりの蓄積が頭の中にできて初めて最初の一言を口にするんだもんね。他の人にはまだ全然話さないけどかなり頭に入ってきてるはず、と信じることにしようっと。さてこの引出しはいつ頃彼女の意思で自由に
開閉できるようになるんだろ?楽しみになってきました。
1
その家族とかの名前や経歴が覚えられずパパとも
「ほらちょっと前に会った、のんよりちょっと小さい子が
いる人」
とか
「だんなさんがどこか忘れたけど船の仕事してる…んだか
前にしてたんだかする人」
みたいな頼りない話ばっかりしています。
ヤバイ、思い出さなきゃ、と頑張るとずいぶん後で
思い出すこともあるけど翌朝また忘れてて

アタシほんとにまずいかも??
でもね、弁解させてもらうけど(って誰に?)日本にいた間
すっかり忘れ去ったと思っていた仏語がここに返ってきた
とたんに戻ってきたのよ。とは言ってももともとそんなに
上手くないから毎日モゴモゴしてはいるけどさ。でもとにかく“忘れたと思っても無くなってるわけじゃないんだな“
と思ったのよね。
こんな時、頭の中に引出しのいっぱいついた、薬屋さんの
キャビネットみたいなのがあるのを想像します。今必要な
情報がどの引出しにあるのか分からず、いろんな引出しを
開け閉めしてる感じ。頭の中の検索機能を鍛えるには
どうしたらいいんでしょうね。


記憶は不思議よね…
だってキャンプに行ったのはもうずいぶん前に
なるけど、急に思い出したようにキャンプ
ごっこをはじめたもん。マットを立てて
毛布をかけてテント作成。もちろんさっちゃんも一緒。
風邪が治って食欲が戻ってきたのか最近のんはよく食べる。ご飯を完食して
のん 「見て、ピカピカマン」
あ〜、懐かしい!
ママン「そういえばみーちゃんちでは全部ご飯を食べると
そう言ってたね」
のん 「うん、そうだよ。ぜんぶ食べちゃったから
ピカピカマン!」
覚えてたんだね。
それとか急に
「かぼちゃのたね(お寺の和尚さんが…ってやつ)やろ〜。」
最近やってなかったけど覚えてたんだねぇ。
やっぱりずっと開けてなかった引き出しがなんかの
はずみで偶然開いた感じよね。
近頃家のなかでは

のん。「見て」とか「ママ来て」とか「早くして」とか、簡単なことだけどね。でも日本語だってかなりの蓄積が頭の中にできて初めて最初の一言を口にするんだもんね。他の人にはまだ全然話さないけどかなり頭に入ってきてるはず、と信じることにしようっと。さてこの引出しはいつ頃彼女の意思で自由に
開閉できるようになるんだろ?楽しみになってきました。

2008/8/27
悪い夢 子供の言うこと
のんは最近よくうなされます。夜中、もしくは明け方に
わぁわぁ泣いて怒るの。昨日は
のん「おひげのあるおじさんがね、
のんちゃんのバッグを盗っちゃったの」
と大騒ぎ。こっちも寝ぼけてるから、学校に行った時
先生がかばんをかごに入れる話でもしてるのかな?
なんて思って、
マ「おひげの先生がいるの?」とか聞いてみたりして…
の「違うよぉ
」とますます怒ってたわ。
「夢見たんだよ」って言ってもまだわからないんだね。
仕方なく電気をつけて
マ「ほら、いちごバッグはいつものところにちゃんとあるよ」
わざわざ見せに行ってやっと納得。
それでも
「おひげのおじさんがね…」
と何度も繰り返してなかなか寝付きませんでした。
それにしてもおひげのおじさんていったい誰なんだろ?
あんまり身近にはひげ生やした人いないんだけどな。
その前は確か「ママンがあたしのハサミをなくした」
と大騒ぎ。怒ったのんにママンはガンガン蹴っ飛ばさたぁ。
マ「ほらっ!赤いハサミなら
ここにあるからよく見なさいっ!!」
とこの時も電気をつけて玄関近くまでのんを引きずってきて
見せたのでした。この時は「…」あれっ
?って顔しながら、
でも引っ込みつかないのかしばらく怒り続けてたわ。
「学校行き始めるとうなされるようになるわよ」ってお義姉さんが言ってたけど本当だったなぁ。なんでだろ。刺激が強すぎて整理できないことが夢に出てくるのかな。あっ、でも別に学校の夢見てるわけでもないのか。何なんでしょうね、いったい。
元気になった様子をちょっと。
みーちゃんが置いてってくれたプーさんのゲームにはまってます

今日はパパ夕方から
出勤なので
海で一緒にランチ
0
わぁわぁ泣いて怒るの。昨日は
のん「おひげのあるおじさんがね、
のんちゃんのバッグを盗っちゃったの」
と大騒ぎ。こっちも寝ぼけてるから、学校に行った時
先生がかばんをかごに入れる話でもしてるのかな?
なんて思って、
マ「おひげの先生がいるの?」とか聞いてみたりして…
の「違うよぉ

「夢見たんだよ」って言ってもまだわからないんだね。
仕方なく電気をつけて
マ「ほら、いちごバッグはいつものところにちゃんとあるよ」
わざわざ見せに行ってやっと納得。
それでも
「おひげのおじさんがね…」
と何度も繰り返してなかなか寝付きませんでした。
それにしてもおひげのおじさんていったい誰なんだろ?
あんまり身近にはひげ生やした人いないんだけどな。
その前は確か「ママンがあたしのハサミをなくした」
と大騒ぎ。怒ったのんにママンはガンガン蹴っ飛ばさたぁ。
マ「ほらっ!赤いハサミなら
ここにあるからよく見なさいっ!!」
とこの時も電気をつけて玄関近くまでのんを引きずってきて
見せたのでした。この時は「…」あれっ

でも引っ込みつかないのかしばらく怒り続けてたわ。
「学校行き始めるとうなされるようになるわよ」ってお義姉さんが言ってたけど本当だったなぁ。なんでだろ。刺激が強すぎて整理できないことが夢に出てくるのかな。あっ、でも別に学校の夢見てるわけでもないのか。何なんでしょうね、いったい。
元気になった様子をちょっと。


今日はパパ夕方から
出勤なので
海で一緒にランチ

2008/8/24
運動会
ご心配いただいた皆さんありがとうございました。
おかげさまでのんはすっかりよくなりました。
パパも2〜3日つらそうでしたが仕事には行き、
何とか回復しています。ママンはのどがちょっと
痛いけど多分これだけで終わるでしょう。
ところで、ヌメアには土曜日の午後に3時間日本語を教える
補習校があるのね。確かママンが日本に帰った頃に、
ヌメア在住の日本人の子供を持つお母さんたちが、最初は
ボランティアで立ち上げていた気がします。商社の人たちは
何年かすると帰国してしまうのでお母さんたちも子供たちも
大半は入れ替わってはいるのでしょうけど、今は外務省に
認可されて補助金も出るようになったらしくちゃんと続いて
います。今は生徒も日本人というよりこっちの人とのハーフ
が殆どみたいだけど。
今日はその補習校のみんなの運動会。あいにくの雨だけど、
この時期雨が多いことを見越して体育館内で行われるので
問題なく決行。うちは見学のみだからとゆっくりお弁当を
作っていて遅刻。ついたらちょうど綱引きしてて、まだ補習校に行けない未就学児の子達の回に参加することに。
ニコニコ顔で綱をもっていたのんでしたが、写真をとろうなんてカメラを持って離れてみていたママンが悪かった。
始まったらぎゅうっとひっぱられてびっくり!ビエ〜ン!!
あぁ、こうなるともう後は絶対参加しないわね・・・
という予想通り1日中
ママン&お手伝いしているお母さん達 「まのんもやりなよ」
のん 「やだっ
」
運動会だっていうのにお弁当を食べて後はずっとだらだら
ゴロゴロレジャーシートの上で転がっていました。のんより
もっと小さい子だってかけっこしてたのに。
(コースはまるで無視してたけども)
ま、ママンも運動会が待ち遠しい子じゃなかったし、
血かしらね。
それにしても日本の学校で運動会といえば、自分の出る
種目は3つ、4つじゃない?リレーの選手だったりすると
もっと大変だけど基本的に他のクラスや他の学年のを
ゆったり見学する時間だってあったじゃない?でもここのは
なにせ人数が少ないからどの種目もあっという間に
終わっちゃう、ので、リレー以外は基本的に全員全種目
参加みたいでした。そしてたいていの場合パパ・ママン
&先生達参加の回も全種目2-3回、というわけで9時から
16時までお弁当の時間を除いてみんなお疲れ!!
のほんとうに運動する会でした。
まのんが学校へ行くようになったら、どうしよう・・・
ヤバイ、もう走れるような歳じゃないのに・・・と今から
どよ〜ん
としちゃったママンでした。

障害物競走

創作ダンス?
ちびまるこちゃんの曲にあわせてやってたけど、ある子が歌を口ずさん
でるのを聞いたら
「ぴーしゃらぴーしゃら」と言っていました。
やっぱりHyaの発音は無理なのかしら?
0
おかげさまでのんはすっかりよくなりました。
パパも2〜3日つらそうでしたが仕事には行き、
何とか回復しています。ママンはのどがちょっと
痛いけど多分これだけで終わるでしょう。
ところで、ヌメアには土曜日の午後に3時間日本語を教える
補習校があるのね。確かママンが日本に帰った頃に、
ヌメア在住の日本人の子供を持つお母さんたちが、最初は
ボランティアで立ち上げていた気がします。商社の人たちは
何年かすると帰国してしまうのでお母さんたちも子供たちも
大半は入れ替わってはいるのでしょうけど、今は外務省に
認可されて補助金も出るようになったらしくちゃんと続いて
います。今は生徒も日本人というよりこっちの人とのハーフ
が殆どみたいだけど。
今日はその補習校のみんなの運動会。あいにくの雨だけど、
この時期雨が多いことを見越して体育館内で行われるので
問題なく決行。うちは見学のみだからとゆっくりお弁当を
作っていて遅刻。ついたらちょうど綱引きしてて、まだ補習校に行けない未就学児の子達の回に参加することに。
ニコニコ顔で綱をもっていたのんでしたが、写真をとろうなんてカメラを持って離れてみていたママンが悪かった。
始まったらぎゅうっとひっぱられてびっくり!ビエ〜ン!!

あぁ、こうなるともう後は絶対参加しないわね・・・
という予想通り1日中
ママン&お手伝いしているお母さん達 「まのんもやりなよ」
のん 「やだっ

運動会だっていうのにお弁当を食べて後はずっとだらだら
ゴロゴロレジャーシートの上で転がっていました。のんより
もっと小さい子だってかけっこしてたのに。
(コースはまるで無視してたけども)
ま、ママンも運動会が待ち遠しい子じゃなかったし、
血かしらね。
それにしても日本の学校で運動会といえば、自分の出る
種目は3つ、4つじゃない?リレーの選手だったりすると
もっと大変だけど基本的に他のクラスや他の学年のを
ゆったり見学する時間だってあったじゃない?でもここのは
なにせ人数が少ないからどの種目もあっという間に
終わっちゃう、ので、リレー以外は基本的に全員全種目
参加みたいでした。そしてたいていの場合パパ・ママン
&先生達参加の回も全種目2-3回、というわけで9時から
16時までお弁当の時間を除いてみんなお疲れ!!
のほんとうに運動する会でした。
まのんが学校へ行くようになったら、どうしよう・・・
ヤバイ、もう走れるような歳じゃないのに・・・と今から
どよ〜ん





ちびまるこちゃんの曲にあわせてやってたけど、ある子が歌を口ずさん
でるのを聞いたら
「ぴーしゃらぴーしゃら」と言っていました。
やっぱりHyaの発音は無理なのかしら?

2008/8/20
病気A
のんは熱も下がり、家に閉じ込めておくには元気過ぎる
状態になりました。まだ咳が残るけど明日は学校へ
行かせてしまおう。目も普通になったし。
朝晩薬の時間になると、ママンの怒声とそれに負けない
泣き声が続いていたから近所では虐待の疑われる母
として有名になったかも・・・
一人治ると他の誰かが倒れるのもよくあることで、今日は
パパが「ぞくぞくするぅ」と早寝しました。頑健なママンは
薬の買い置きということに考えが及びません。
だってホントに必要ないんだもん、アタシは。
うちに何にもないのでしょうがなくあったかいものを飲んで
着込んで寝る、という古典的な方法で対処したようです。
タンクトップ+Tシャツ+長袖Tシャツ+トレーナー+ベスト
という格好だったけど、そんなに着込んで寝にくくない
のかなぁと心配だわぁ。
ところで発熱時、ママンの常識では水分を取りあったかくして汗をいっぱいかいて熱を下げるものだと思ってたけど北米・南米では高熱のときに水風呂に入れるというのは結構普通に行われる対処だよね。最初聞いたときはギョッとしたけど
即効性があるのは確からしいよね。ヨーロッパはどうか
知らないけどここではそれはやらないみたい。でも今回連れて行った
では「熱いから着せすぎに注意して」と言われたのよね。
なんだかどうするべきなのか自信がなくなって
「あっためるべきか、冷やすべきか・・・ホントはどうなの〜?」とのんが熱を出すたびに思います。もっとも脇の下とか
リンパ節を冷やすと効果的だから、とちょうど脇に保冷剤を
入れられるような子供用のバンドがあって買ってみたんけど
「冷たい、ヤダヤダ」
だし、おでこに貼る冷えピタでさえも寝てる間につけないと
嫌がる始末ののんには水風呂はやろうったって無理な話
だとは思うけどさ・・・
0
状態になりました。まだ咳が残るけど明日は学校へ
行かせてしまおう。目も普通になったし。
朝晩薬の時間になると、ママンの怒声とそれに負けない
泣き声が続いていたから近所では虐待の疑われる母
として有名になったかも・・・

一人治ると他の誰かが倒れるのもよくあることで、今日は
パパが「ぞくぞくするぅ」と早寝しました。頑健なママンは
薬の買い置きということに考えが及びません。
だってホントに必要ないんだもん、アタシは。
うちに何にもないのでしょうがなくあったかいものを飲んで
着込んで寝る、という古典的な方法で対処したようです。
タンクトップ+Tシャツ+長袖Tシャツ+トレーナー+ベスト
という格好だったけど、そんなに着込んで寝にくくない
のかなぁと心配だわぁ。
ところで発熱時、ママンの常識では水分を取りあったかくして汗をいっぱいかいて熱を下げるものだと思ってたけど北米・南米では高熱のときに水風呂に入れるというのは結構普通に行われる対処だよね。最初聞いたときはギョッとしたけど
即効性があるのは確からしいよね。ヨーロッパはどうか
知らないけどここではそれはやらないみたい。でも今回連れて行った

なんだかどうするべきなのか自信がなくなって
「あっためるべきか、冷やすべきか・・・ホントはどうなの〜?」とのんが熱を出すたびに思います。もっとも脇の下とか
リンパ節を冷やすと効果的だから、とちょうど脇に保冷剤を
入れられるような子供用のバンドがあって買ってみたんけど
「冷たい、ヤダヤダ」
だし、おでこに貼る冷えピタでさえも寝てる間につけないと
嫌がる始末ののんには水風呂はやろうったって無理な話
だとは思うけどさ・・・


2008/8/18
病気
のんが病気です。Kermesseの頃から風邪薬を飲み続けて
いますが最初は鼻水だけだからと学校へ行かせていたのが
悪かったのか、いまや熱も咳もひどくなってしまいました。
しかも金曜日にはやけに目やにがでるなぁと思っていたら
夜には目がくっついちゃうほどに。とうとう翌朝救急に
行かなくてはならなくなりました。ばい菌が入ったとかで
ガーゼで目やにをふき取りクリーム状の薬をまぶたの内側
につけないといけないんだけど、病院ではおとなしくさせて
いたのんが家ではぎゅっと目を閉じて「痛い!怖い!」と
大暴れ。パパと二人がかりで押さえつけてなんとかしようと
しますがなかなか目を開けずしかも大泣きなのでちゃんと
薬が入ってるのか疑問・・・別にしみないらしいんだけどね。
というわけで今日から2−3日は学校お休みです。すると
ママンも必然的にお休み・・・あ〜私は今月いったい
何日仕事に行けるのでしょう・・・困った。
0
いますが最初は鼻水だけだからと学校へ行かせていたのが
悪かったのか、いまや熱も咳もひどくなってしまいました。
しかも金曜日にはやけに目やにがでるなぁと思っていたら
夜には目がくっついちゃうほどに。とうとう翌朝救急に
行かなくてはならなくなりました。ばい菌が入ったとかで
ガーゼで目やにをふき取りクリーム状の薬をまぶたの内側
につけないといけないんだけど、病院ではおとなしくさせて
いたのんが家ではぎゅっと目を閉じて「痛い!怖い!」と
大暴れ。パパと二人がかりで押さえつけてなんとかしようと
しますがなかなか目を開けずしかも大泣きなのでちゃんと
薬が入ってるのか疑問・・・別にしみないらしいんだけどね。
というわけで今日から2−3日は学校お休みです。すると
ママンも必然的にお休み・・・あ〜私は今月いったい
何日仕事に行けるのでしょう・・・困った。
