2010/11/10
Murielのバレエ学校 お稽古事
今年のんが通っているバレエ学校は、1800年代後半に建てられた
歴史的建造物。軍の裁判所だった時代もあり、その後営倉として
使用された時代もあったと入り口のプレートに書かれていますが、
1998年にMuriel先生がEcole de danseを始めてからは
かわいい女の子達がやってくる場所になりました。
のんは最近「夏休みのあとはもう行かない」
と言い出し
あらぁ、今年で終わりかしら?
かわいいのにぃ・・・
毎週特に休みたがらないし、先生にもとても
かわいがってもらっているみたいだし、
好きだとばっかり思ってたんだけど・・・
どうしちゃったのかしら
のん「ママ Grand écartできる?あたしできるよ。
ぜんぜんいたくないよ。」
と自慢そうなのに。
ま、いやならやめてもいいんだけど、それなら
今のうちにこのちょっと時間の止まったような
不思議な空間を写真に撮っておこうかな。
看板の矢印に従って進むと
階段があって
階段を上ると
中央のお稽古場を囲むように
細〜い通路が更衣室まで続きます
のんのクラスの後にレッスンにやってくるのはかなり大きい女子達。
これがみんな身長のちょうど半分が足、みたいな麗しい子達で、
ついカメラを向けたくなってしまうんだけどやっぱりためらわれた
ので興味のある方は先生のHPでご覧下さい。
http://www.danse-baldassari.nc/index.htm
のんにもこんな風になってほしいと思っちゃうけど、
無理強いはよくない、わよね、やっぱり
0
歴史的建造物。軍の裁判所だった時代もあり、その後営倉として
使用された時代もあったと入り口のプレートに書かれていますが、
1998年にMuriel先生がEcole de danseを始めてからは
かわいい女の子達がやってくる場所になりました。

と言い出し
あらぁ、今年で終わりかしら?
かわいいのにぃ・・・

毎週特に休みたがらないし、先生にもとても
かわいがってもらっているみたいだし、
好きだとばっかり思ってたんだけど・・・
どうしちゃったのかしら

ぜんぜんいたくないよ。」
と自慢そうなのに。
ま、いやならやめてもいいんだけど、それなら
今のうちにこのちょっと時間の止まったような
不思議な空間を写真に撮っておこうかな。

階段があって

階段を上ると

細〜い通路が更衣室まで続きます

のんのクラスの後にレッスンにやってくるのはかなり大きい女子達。
これがみんな身長のちょうど半分が足、みたいな麗しい子達で、
ついカメラを向けたくなってしまうんだけどやっぱりためらわれた
ので興味のある方は先生のHPでご覧下さい。
http://www.danse-baldassari.nc/index.htm
のんにもこんな風になってほしいと思っちゃうけど、
無理強いはよくない、わよね、やっぱり


2010/11/7
庭の野菜 食べ物
こんどのうちにも小さいながら庭があります。以前の持ち主の
おじいちゃんは庭いじりが趣味で、もっと広い畑をやりたいと
引っ越して行ったくらいなので引越ししきれなかったお野菜が
残っていました。トマト、きゅうり、ラディッシュ、レタス・・・
ラディッシュって日本だとうす〜く輪切りにして
サラダに入ってるくらいしか見たことなかった
けど、ここでは豪快に丸まま、皮ごとごーんと
大皿にいっぱい出てきてバターを塗ってお塩を
振りかけて食べるのが一般的です。そんなに
どうしても食べたいものでもないんですが、まぁ、まずくはないです。
レタスもいっぺんに旬をむかえるので生で、
炒めて、湯通しして、
といろいろにしてどんどん食す。
暑くなったのでトマトもスライスして単なる
塩トマトとか、モッァレラと
交互にしてカプレーゼとか、
シンプルに食べておいしかった。
メインはピザ屋で仕入れた日本向けの海老。
普通は業務輸出用でなくなっちゃってお店には
出回らないので購入不可なのです。
これの売りは生で食べられます、というもの。
ちょっと甘くてでも甘えびより歯ごたえがあって、
ぼたんえびと言うやつに似てます。日本のレストランで食べたけど、
こういう風に売られているんだなぁ・・・
庭でとれたお野菜でごはん。
なんかちょっとぜいたくな気持ちに。
ごちそうさまでしたぁ。
0
おじいちゃんは庭いじりが趣味で、もっと広い畑をやりたいと
引っ越して行ったくらいなので引越ししきれなかったお野菜が
残っていました。トマト、きゅうり、ラディッシュ、レタス・・・

サラダに入ってるくらいしか見たことなかった
けど、ここでは豪快に丸まま、皮ごとごーんと
大皿にいっぱい出てきてバターを塗ってお塩を
振りかけて食べるのが一般的です。そんなに
どうしても食べたいものでもないんですが、まぁ、まずくはないです。

炒めて、湯通しして、
といろいろにしてどんどん食す。

塩トマトとか、モッァレラと
交互にしてカプレーゼとか、
シンプルに食べておいしかった。

普通は業務輸出用でなくなっちゃってお店には
出回らないので購入不可なのです。
これの売りは生で食べられます、というもの。
ちょっと甘くてでも甘えびより歯ごたえがあって、
ぼたんえびと言うやつに似てます。日本のレストランで食べたけど、
こういう風に売られているんだなぁ・・・

庭でとれたお野菜でごはん。
なんかちょっとぜいたくな気持ちに。
ごちそうさまでしたぁ。
