2011/10/30
のんの学校が。。。 幼稚園・学校生活
おとといの深夜
パパ「なんか焦臭くないか?」
ママン「あたし鼻づまり・・・
」
(キャンプの夜寒かったので風邪っぴき)
パパ「かすかになんだけど、タイヤが焦げたような
ニオイするんだよな〜。煙はないんだけど」


と通りへ出てみたり裏をのぞいて見たり・・・
結局わからずじまいでそのまま寝たんだけど、翌日
パパ「おい、昼のニュースでのんの学校が燃やされたって
言ってたぞ。TV見たか?」
ママン「うそ〜、見てない!!!」
急いで現場へ直行
ほんとだ


のん「あ、●ランのクラスがない」
のんの隣のクラスが火元にされたようで、
1年生の2クラスの教室が一番ひどそう・・・
パパ「これだったんだ。すごいなオレの鼻
」
威張ってる場合かっ
のん「Oui〜 y'a pas d'ecole!!! やった〜学校ない」
わからんではない、が、不謹慎よね
夜のニュースを見たら、他にも2校、それから近所に駐車して
いた車も、火がつけられる被害にあったそうです。15分位の
間に近い距離で点々と行われた犯行で、容疑者はすでに捕まった
そうだけど、14-16歳の子どものグループらしい。
バカンス中ってほんとにこういう犯罪増えるんだよね。
未成年への処罰がどういうものなのかよく知らないけど、
厳罰に処して欲しいわ。家族にも支払いをさせて償わせる。
じゃないとこういう事件増える一方だもん
TV「・・・そして学校の半分が使用不可になってしまった
FR校(のんの学校)は7日から登校に延期・・・」
あら、1週間のプチバカンスのはずが2週間に・・・
しかも半分の教室が使用不可ってことは、7日に登校しても
授業をする場所はないってことで・・・どこか別の学校の
空いてる場所を借りなきゃいけないってことで・・・
7日に登校して「●年●組の生徒達は今日からどこの学校に
行って下さい」っていう案内を聞けってことなんだろうか?
あ〜もうやだな〜、近くの学校だといいけどな〜。
0
パパ「なんか焦臭くないか?」
ママン「あたし鼻づまり・・・

(キャンプの夜寒かったので風邪っぴき)
パパ「かすかになんだけど、タイヤが焦げたような
ニオイするんだよな〜。煙はないんだけど」



と通りへ出てみたり裏をのぞいて見たり・・・
結局わからずじまいでそのまま寝たんだけど、翌日
パパ「おい、昼のニュースでのんの学校が燃やされたって
言ってたぞ。TV見たか?」
ママン「うそ〜、見てない!!!」
急いで現場へ直行
ほんとだ



のん「あ、●ランのクラスがない」
のんの隣のクラスが火元にされたようで、
1年生の2クラスの教室が一番ひどそう・・・
パパ「これだったんだ。すごいなオレの鼻

威張ってる場合かっ

のん「Oui〜 y'a pas d'ecole!!! やった〜学校ない」
わからんではない、が、不謹慎よね
夜のニュースを見たら、他にも2校、それから近所に駐車して
いた車も、火がつけられる被害にあったそうです。15分位の
間に近い距離で点々と行われた犯行で、容疑者はすでに捕まった
そうだけど、14-16歳の子どものグループらしい。
バカンス中ってほんとにこういう犯罪増えるんだよね。
未成年への処罰がどういうものなのかよく知らないけど、
厳罰に処して欲しいわ。家族にも支払いをさせて償わせる。
じゃないとこういう事件増える一方だもん

TV「・・・そして学校の半分が使用不可になってしまった
FR校(のんの学校)は7日から登校に延期・・・」
あら、1週間のプチバカンスのはずが2週間に・・・
しかも半分の教室が使用不可ってことは、7日に登校しても
授業をする場所はないってことで・・・どこか別の学校の
空いてる場所を借りなきゃいけないってことで・・・
7日に登校して「●年●組の生徒達は今日からどこの学校に
行って下さい」っていう案内を聞けってことなんだろうか?
あ〜もうやだな〜、近くの学校だといいけどな〜。

2011/10/28
パパイヤ ガーデニング
植えたっきりなんにもしてないのにこの記事カテは
なしか?とも思うけど、他に選択肢もなくてね〜。
パパイヤが鈴なり

こんな風になるもんなのね〜。
あんまり好きじゃないので気にして見たことなかったわぁ〜。
青いパパイヤのサラダはたまに食べるとおいしい。
でも基本進んで食べたくなることはないので最初の2-3個は
ほったらかしにしてた。ら、お隣のムッシューが
「あの〜、鳥が食べちゃってるみたいなんですけど・・・
お宅食べないんですか?」
「えぇ、うちみんなあんまり好きじゃなくて。よかったらどうぞ」
とおすそ分けしたのがキャンプ前。
こうやって渡したら
こんな姿で戻って来ました
「ジャムなら食べられるんじゃない?」
「はい、ジャムは結構好きです
」
得しちゃったあぁ
0
なしか?とも思うけど、他に選択肢もなくてね〜。
パパイヤが鈴なり

こんな風になるもんなのね〜。
あんまり好きじゃないので気にして見たことなかったわぁ〜。
青いパパイヤのサラダはたまに食べるとおいしい。
でも基本進んで食べたくなることはないので最初の2-3個は
ほったらかしにしてた。ら、お隣のムッシューが

お宅食べないんですか?」

とおすそ分けしたのがキャンプ前。





得しちゃったあぁ


2011/10/27
青空教室
みたいでしょ。
ろくでもないことばっかり教える先生なんだが、
けっこう人気なんだなこれが。

2011/10/25
レニエ島キャンプ お出かけ
またしても1週間のプチバカンス。
今回は1週間休みをとってくれたパパ。
のん大喜び
めったにない機会なのでママンも3日有給申請。
お向かいの●ララと仲良しW家姉妹&Wパパを誘って
島キャーンプ!!
当日は・・・
注意報とか出てないけど、かなりな強風。
でもここしか休みとってないし、えいっ!!と出発。
20分くらいの近場で精一杯。それでもびしょぬれ〜
ま、子ども達こういうの嫌いじゃないんだけど、
今日はさすがに「目が痛い〜」と濡れにくい席に避難。
はいはい、かあさんがかぶりますよ、しょうがないなぁ。
途中見かけたのはコーストガードみたいな巡視船だけだった
だけあり、島は貸切。風は強いけど天気はよかったので
パパ二人は向こう見ずにも釣りに再出航。
女子どもは島に置き去りに・・・
でも子ども達、昼寝に遊びに熱心なので、母一服
景色 独り占め

0
今回は1週間休みをとってくれたパパ。
のん大喜び

めったにない機会なのでママンも3日有給申請。
お向かいの●ララと仲良しW家姉妹&Wパパを誘って
島キャーンプ!!
当日は・・・
注意報とか出てないけど、かなりな強風。
でもここしか休みとってないし、えいっ!!と出発。
20分くらいの近場で精一杯。それでもびしょぬれ〜

ま、子ども達こういうの嫌いじゃないんだけど、
今日はさすがに「目が痛い〜」と濡れにくい席に避難。
はいはい、かあさんがかぶりますよ、しょうがないなぁ。
途中見かけたのはコーストガードみたいな巡視船だけだった
だけあり、島は貸切。風は強いけど天気はよかったので
パパ二人は向こう見ずにも釣りに再出航。
女子どもは島に置き去りに・・・
でも子ども達、昼寝に遊びに熱心なので、母一服

景色 独り占め


2011/10/17
校外学習 付き添い編 幼稚園・学校生活
(実際に行ってからすでに1週間も経過。でもさかのぼりアップ、
もう私の中では普通にありなんで書いておきます。
あれっと思った方、もしいたらすみません)
とうとう最後の交通ルール教習。
日本の学校でも交通公園とか行くよね、そういえば。
朝学校へ通常通り送っていき、そのままクラスのみんなと
一緒にバスに乗って同行。基本的には乗降の手伝いっていうか
見張り?いたずらっ子たちを注意しながら引率手伝い。
着くとまず、係りの人が白い紙キャップを配布。
母
「給食帽みたいなんだけど・・・これなに?」

二つの班に分かれて半分は教室でレクチャー。
半分は自転車教習。でクモの子を散らしたように
自分サイズの自転車を探しに行ったのを見てようやく
納得。あ、ノミとかシラミとか・・・防止用ね
交差点の渡り方、

一時停止、など
小さいコースで練習するのは
日本と変わらずかな。
なんでもちっちゃくって
かわいい。
いたずらっ子は当然のように一時停止無視で疾走。
「こらこら、君ひかれたぞ、今!!」
入り口には”本日の交通事故犠牲者のうち、●人が子どもです”
ってよく交番に出されてるようなお知らせが。
人数を入れ替えられるように作られてないから、
これは単なるモデルなんだろうけど、にしても
毎年たくさんの人が交通事故で命を落としています。
ここもママンが初めて来た頃と比べたら格段に都会化して
車も増えたし、スピードも出してるし、その割には道の
作り方が下手って言うか
「あなたたち狭い道路好きなの?」
ってくらい道幅は広がってないし、分離帯ってものも
ほとんど見ないんだよね。あれがあると死亡にいたるような
事故は絶対減ると思うんだけど・・・それよりなにより
歩道がすぐ途切れちゃうってか、基本ないってのが問題よね?
まだまだド田舎だった頃にそういうことを考えて街づくり
道作りを考えておかなきゃいけないんだ、役人が。
まったくなにやってんだ。と怒る母に
「そうだそうだ、おれはそんなに長いこと
学校へ行った方じゃないけどそれくらい俺だってわかるぞ。
俺にやらせれば・・・・延々・・・」と同調するパパ。
年をとると人は鷹揚になるものかと思っていましたが
誤解だったかも、っていうか人によるのか。
今日も仲良く怒れる夫婦。
ところでのんはまだ補助輪が必要です。
いい加減に練習させなきゃ。でもそういえば
かれこれ1年以上自転車を買い与えてもいなかったな
どうにもならないことに腹を立ててるより
まずはうちの娘をなんとかするべきですね。
でも練習に付き合うのやなんだよな。すぐに
「疲れた〜。ひっぱって〜」のひとだから。
0
もう私の中では普通にありなんで書いておきます。
あれっと思った方、もしいたらすみません)
とうとう最後の交通ルール教習。
日本の学校でも交通公園とか行くよね、そういえば。
朝学校へ通常通り送っていき、そのままクラスのみんなと
一緒にバスに乗って同行。基本的には乗降の手伝いっていうか
見張り?いたずらっ子たちを注意しながら引率手伝い。
着くとまず、係りの人が白い紙キャップを配布。
母


二つの班に分かれて半分は教室でレクチャー。
半分は自転車教習。でクモの子を散らしたように
自分サイズの自転車を探しに行ったのを見てようやく
納得。あ、ノミとかシラミとか・・・防止用ね



一時停止、など
小さいコースで練習するのは
日本と変わらずかな。
なんでもちっちゃくって
かわいい。
いたずらっ子は当然のように一時停止無視で疾走。
「こらこら、君ひかれたぞ、今!!」

入り口には”本日の交通事故犠牲者のうち、●人が子どもです”
ってよく交番に出されてるようなお知らせが。
人数を入れ替えられるように作られてないから、
これは単なるモデルなんだろうけど、にしても
毎年たくさんの人が交通事故で命を落としています。
ここもママンが初めて来た頃と比べたら格段に都会化して
車も増えたし、スピードも出してるし、その割には道の
作り方が下手って言うか
「あなたたち狭い道路好きなの?」
ってくらい道幅は広がってないし、分離帯ってものも
ほとんど見ないんだよね。あれがあると死亡にいたるような
事故は絶対減ると思うんだけど・・・それよりなにより
歩道がすぐ途切れちゃうってか、基本ないってのが問題よね?
まだまだド田舎だった頃にそういうことを考えて街づくり
道作りを考えておかなきゃいけないんだ、役人が。
まったくなにやってんだ。と怒る母に
「そうだそうだ、おれはそんなに長いこと
学校へ行った方じゃないけどそれくらい俺だってわかるぞ。
俺にやらせれば・・・・延々・・・」と同調するパパ。
年をとると人は鷹揚になるものかと思っていましたが
誤解だったかも、っていうか人によるのか。
今日も仲良く怒れる夫婦。
ところでのんはまだ補助輪が必要です。
いい加減に練習させなきゃ。でもそういえば
かれこれ1年以上自転車を買い与えてもいなかったな

どうにもならないことに腹を立ててるより
まずはうちの娘をなんとかするべきですね。
でも練習に付き合うのやなんだよな。すぐに

