2013/10/30
ハロウィーン2013 季節・イベント
ハロウィーン、今年はアイナ宅にお世話になりました。
激しい遡りアップなので皆様のブログを使用させて
いただきますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/neocasse/archive/2013/11/05
http://ameblo.jp/reetan11/entry-11662243010.html
こうして のんよりずぅっと小さい子やのんよりも大きい子、
と混ぜこぜで見ると、のんももうすっかりおねぃさん。
可愛い衣装より黒か白の普段着で怖いメイクをした方が
似合う年になっていますね。よしっ、来年からはこういう
路線でいこう!とアイナを見て思ったのでしたが、もう
親の意向は関係なしに本人が好きなようにするんでしょうね。
アイナママどうもありがとう。
私はピザ屋の後にちょろっと迎えに寄らせてもらって
食い逃げしてしまいましたが、いつものように
ママさん達がたくさんはねを伸ばしていて微笑ましかったわ。
皆様ごちそう様でした。
0
激しい遡りアップなので皆様のブログを使用させて
いただきますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/neocasse/archive/2013/11/05
http://ameblo.jp/reetan11/entry-11662243010.html
こうして のんよりずぅっと小さい子やのんよりも大きい子、
と混ぜこぜで見ると、のんももうすっかりおねぃさん。
可愛い衣装より黒か白の普段着で怖いメイクをした方が
似合う年になっていますね。よしっ、来年からはこういう
路線でいこう!とアイナを見て思ったのでしたが、もう
親の意向は関係なしに本人が好きなようにするんでしょうね。
アイナママどうもありがとう。
私はピザ屋の後にちょろっと迎えに寄らせてもらって
食い逃げしてしまいましたが、いつものように
ママさん達がたくさんはねを伸ばしていて微笑ましかったわ。
皆様ごちそう様でした。

2013/10/29
平常に戻る
バカンスが終わり、昨日からようやく平常の暮らしが戻ってきた。
学校がお休みだと教員家庭でもない限り
親の仕事は普通にあり + 子供との時間が増える と
いうことになり、体力も気力もいるのよねぇ
大変だったわ。
さて、暑さも本格化。外で過ごす時間が増える季節ですね。
庭に置いていた古いソファーを持って行ってくれるいとこが
見つかったので、庭用家具を新しくしてみました。

搬入直後
今度の方が小振りながら座り心地は
なのでおそとで
や
、、、
ぼーんやり。なごむわ〜
0
学校がお休みだと教員家庭でもない限り
親の仕事は普通にあり + 子供との時間が増える と
いうことになり、体力も気力もいるのよねぇ

さて、暑さも本格化。外で過ごす時間が増える季節ですね。
庭に置いていた古いソファーを持って行ってくれるいとこが
見つかったので、庭用家具を新しくしてみました。

搬入直後
今度の方が小振りながら座り心地は



ぼーんやり。なごむわ〜


2013/10/28
またバカンス だったよ おもちゃ・遊び
2週間のバカンス中、のんこはゆったりまったり。
毎日家の近所で自転車に乗ったり海に行ったり。
猫の額な庭でも遊べるようにハンモックを吊るすパパ。
写真はまったり中だけど、昼間はのんもお向かいちゃんも
ブンブン揺らして遊ぶ。ちぎれそうでちょっと怖い

ついでに、、、
ぶら下がって遊べるようにさらに紐を結ぶパパ。
ますます喜ぶチビターザンたち。

でもそうね、のんは腕の力ないからね、いいかも。
お向かいちゃんとお互いのうちを行ったり来たり。
クラスの友達のおうちに行ったり映画に連れて行ってもらったり。
ピザ屋に来てもらったりもしたよ。
自分たちの晩ご飯を製作中

閉店後はポートモーゼルの移動遊園地で夜更かしして遊んだり。
精力的に遊びまくったよ。
もう休みは終わって今日からガッコへ行ったけど、あと一ヶ月半で
こんどは長い長い夏休み。日差しはすでに夏でねぇ、なんだか
もう次のバカンスのにおいがするよ
いいな〜、この人達しあわせだよな〜。
0
毎日家の近所で自転車に乗ったり海に行ったり。
猫の額な庭でも遊べるようにハンモックを吊るすパパ。
写真はまったり中だけど、昼間はのんもお向かいちゃんも
ブンブン揺らして遊ぶ。ちぎれそうでちょっと怖い


ついでに、、、
ぶら下がって遊べるようにさらに紐を結ぶパパ。
ますます喜ぶチビターザンたち。

でもそうね、のんは腕の力ないからね、いいかも。
お向かいちゃんとお互いのうちを行ったり来たり。
クラスの友達のおうちに行ったり映画に連れて行ってもらったり。
ピザ屋に来てもらったりもしたよ。
自分たちの晩ご飯を製作中

閉店後はポートモーゼルの移動遊園地で夜更かしして遊んだり。
精力的に遊びまくったよ。
もう休みは終わって今日からガッコへ行ったけど、あと一ヶ月半で
こんどは長い長い夏休み。日差しはすでに夏でねぇ、なんだか
もう次のバカンスのにおいがするよ

いいな〜、この人達しあわせだよな〜。

2013/10/10
学習発表 幼稚園・学校生活
ここの学校ではクラスメイトと組になっての学習発表というのが
よくあるらしい。今年は2回目。1回目は去年からの仲良し
ルーちゃんと。
そういえば去年も1回あってね、 その時はルーちゃんちで
お母さんやお姉さん達に手伝ってもらったらしいので今年は
うちにお泊まりしてもらって調べ物をしたり一緒に遊んだり。
iPadでツーショットなどもしていた。

今回はもう一人○ネスちゃんが加わったので彼女のおうちに
およばれ。○ネスのおうちは両親先生だ。きっといいアドバイスを
してくれるに違いない!という読み通り
いろいろ
手伝ってくれたらしい。
実はこういう時ね〜、仏語の読み書きが半人前な母はとても
困るのだ
ネットで検索すれば情報はたくさん見つかるけど、この学齢の
子供にどの程度の情報がふさわしいのか、語彙は難しすぎないか、、、
とか考慮しないといけないじゃない?
今のところの目安は、私が仏語ではっきりと理解できないところは
彼女達もまだ知らないようだ、ってことなんだけど、それをもっと
簡単な文章に書き換えるには、、、となるともうお手上げ
そこでいつもいつもになっては申し訳ないと思いつつも結局
お友達のおうちの助けを頼ってしまうのよね
まぁ、もう来年になればきっと「おかぁさんは役に立たないし、、、」
と自分たちだけで準備するようになるからこんな心配も無用になる
のかなぁ。
それにしても、私が子供の頃の事を思い返してみても、クラスの
みんなの前で発表っていう機会はあまり記憶がない。
アメリカの学校へ行った時、討論とかスピーチのクラスが必修で、
外国語で参加、というハンデを差し引いてもやっぱ自分、
下手だな〜、苦手だな〜
この人達は鍛えられてるな〜、
と思ったものだけど、こういう小さいときからの積み重ねが
あってのことなんだな〜
うちの"のんこ"はこの点では日本人DNAが濃いと思ってたけど、、、
「明日の発表の準備できてるの?」
「イエース」
と両手の親指を立ててまったりしている。
そうでもないか。
0
よくあるらしい。今年は2回目。1回目は去年からの仲良し
ルーちゃんと。
そういえば去年も1回あってね、 その時はルーちゃんちで
お母さんやお姉さん達に手伝ってもらったらしいので今年は
うちにお泊まりしてもらって調べ物をしたり一緒に遊んだり。
iPadでツーショットなどもしていた。

今回はもう一人○ネスちゃんが加わったので彼女のおうちに
およばれ。○ネスのおうちは両親先生だ。きっといいアドバイスを
してくれるに違いない!という読み通り

手伝ってくれたらしい。
実はこういう時ね〜、仏語の読み書きが半人前な母はとても
困るのだ

ネットで検索すれば情報はたくさん見つかるけど、この学齢の
子供にどの程度の情報がふさわしいのか、語彙は難しすぎないか、、、
とか考慮しないといけないじゃない?
今のところの目安は、私が仏語ではっきりと理解できないところは
彼女達もまだ知らないようだ、ってことなんだけど、それをもっと
簡単な文章に書き換えるには、、、となるともうお手上げ

そこでいつもいつもになっては申し訳ないと思いつつも結局
お友達のおうちの助けを頼ってしまうのよね

まぁ、もう来年になればきっと「おかぁさんは役に立たないし、、、」
と自分たちだけで準備するようになるからこんな心配も無用になる
のかなぁ。
それにしても、私が子供の頃の事を思い返してみても、クラスの
みんなの前で発表っていう機会はあまり記憶がない。
アメリカの学校へ行った時、討論とかスピーチのクラスが必修で、
外国語で参加、というハンデを差し引いてもやっぱ自分、
下手だな〜、苦手だな〜

と思ったものだけど、こういう小さいときからの積み重ねが
あってのことなんだな〜

うちの"のんこ"はこの点では日本人DNAが濃いと思ってたけど、、、


と両手の親指を立ててまったりしている。
そうでもないか。

2013/10/7
つまみ食い
とうとう今年の最後の房となった庭バナナ。
いつものように軒先につるしてあります。
「すっかり熟れたな〜、早く食べきらないと」と思ってたら
今朝、そのうちの1本に小さい穴があいているのを発見。
「あれれ?」と思ってたら
午後にはこんな事に。

犯人は鳥。時々やってきてはツンツンしている。

(近づくと逃げちゃうので見えにくいね。わかるかな?)
ま、いいか、いっぱいあるし。と1本は食べさせてあげましたよ。
バナナやパパイヤを食べるのはまだ理解できるんだけどね、
ここの鳥は(日本でもか?)唐辛子もバリバリ食べちゃうんだよ
辛い物好きな私でも1本種ごと食べたら結構大変な事なのに
小さい身体でよくまぁ、ってくらいどんどんついばまれてビックリよ
0
いつものように軒先につるしてあります。
「すっかり熟れたな〜、早く食べきらないと」と思ってたら
今朝、そのうちの1本に小さい穴があいているのを発見。
「あれれ?」と思ってたら
午後にはこんな事に。

犯人は鳥。時々やってきてはツンツンしている。

(近づくと逃げちゃうので見えにくいね。わかるかな?)
ま、いいか、いっぱいあるし。と1本は食べさせてあげましたよ。
バナナやパパイヤを食べるのはまだ理解できるんだけどね、
ここの鳥は(日本でもか?)唐辛子もバリバリ食べちゃうんだよ

辛い物好きな私でも1本種ごと食べたら結構大変な事なのに
小さい身体でよくまぁ、ってくらいどんどんついばまれてビックリよ

