2014/7/18
待つ喜び おもちゃ・遊び
この前の記事は(もう随分前の事になるけど。。。)ピアノでした。
この後ものんこは時々一人で練習。
誰にも何も言われなくてもやるってやっぱり好きなんだね。
前からやってみたいと言ってたけど家の事情には無理があり、
随分待った末のチャレンジ。
「何か欲しいとかやりたいとか思ってさぁ、で、すぐ望みが叶うと
嬉しいけど、実はその後すぐ飽きてほっぽっちゃったり
やっぱり好きじゃなくなってやめちゃったりするじゃない?」
「うん」
「でもなが〜く待って、努力してようやく手に入れたものって
すっごく嬉しくて、そしていつまでもずぅっと嬉しいよね。」
「うん、ほんとほんと」
待つ喜びがちょっぴりわかるようになったなんて。成長成長
0
この後ものんこは時々一人で練習。
誰にも何も言われなくてもやるってやっぱり好きなんだね。
前からやってみたいと言ってたけど家の事情には無理があり、
随分待った末のチャレンジ。

嬉しいけど、実はその後すぐ飽きてほっぽっちゃったり
やっぱり好きじゃなくなってやめちゃったりするじゃない?」


すっごく嬉しくて、そしていつまでもずぅっと嬉しいよね。」

待つ喜びがちょっぴりわかるようになったなんて。成長成長


2013/10/28
またバカンス だったよ おもちゃ・遊び
2週間のバカンス中、のんこはゆったりまったり。
毎日家の近所で自転車に乗ったり海に行ったり。
猫の額な庭でも遊べるようにハンモックを吊るすパパ。
写真はまったり中だけど、昼間はのんもお向かいちゃんも
ブンブン揺らして遊ぶ。ちぎれそうでちょっと怖い

ついでに、、、
ぶら下がって遊べるようにさらに紐を結ぶパパ。
ますます喜ぶチビターザンたち。

でもそうね、のんは腕の力ないからね、いいかも。
お向かいちゃんとお互いのうちを行ったり来たり。
クラスの友達のおうちに行ったり映画に連れて行ってもらったり。
ピザ屋に来てもらったりもしたよ。
自分たちの晩ご飯を製作中

閉店後はポートモーゼルの移動遊園地で夜更かしして遊んだり。
精力的に遊びまくったよ。
もう休みは終わって今日からガッコへ行ったけど、あと一ヶ月半で
こんどは長い長い夏休み。日差しはすでに夏でねぇ、なんだか
もう次のバカンスのにおいがするよ
いいな〜、この人達しあわせだよな〜。
0
毎日家の近所で自転車に乗ったり海に行ったり。
猫の額な庭でも遊べるようにハンモックを吊るすパパ。
写真はまったり中だけど、昼間はのんもお向かいちゃんも
ブンブン揺らして遊ぶ。ちぎれそうでちょっと怖い


ついでに、、、
ぶら下がって遊べるようにさらに紐を結ぶパパ。
ますます喜ぶチビターザンたち。

でもそうね、のんは腕の力ないからね、いいかも。
お向かいちゃんとお互いのうちを行ったり来たり。
クラスの友達のおうちに行ったり映画に連れて行ってもらったり。
ピザ屋に来てもらったりもしたよ。
自分たちの晩ご飯を製作中

閉店後はポートモーゼルの移動遊園地で夜更かしして遊んだり。
精力的に遊びまくったよ。
もう休みは終わって今日からガッコへ行ったけど、あと一ヶ月半で
こんどは長い長い夏休み。日差しはすでに夏でねぇ、なんだか
もう次のバカンスのにおいがするよ

いいな〜、この人達しあわせだよな〜。

2012/5/6
指編みシュシュ おもちゃ・遊び
最近日本に帰った時、近所の雑貨屋さんで
こういう物を見つけました。

針いらずで編める指編み
聞いた事はあるけど未経験
姉に聞くと
「あ、うちの子一時期はまってたよ。マフラーとか作ってた。」
へぇ、子供でもできるんだ。
細かい事好きそうだからのんも遊ぶかも、と
シュシュ作るキットを買ってみました。
結果は、鎖編みを針なしで編んで付属のゴムを通して輪にする、
だけで出来上がり。なんか楽しいかも。
のんにもできました。
こんな簡単に結構見栄えのする物ができるなんて
アイデアだわねぇ
それにほそーい糸を何本かまとめて編むんだけど、
それがなんとも凝った糸なのね。この糸の種類と質、
組み合わせが
センスの見せ所なんだろうけど、とにかくこんな糸
見たことなかった。
高校生くらいの頃、一時期編み物にはまったんだよね〜
基本クリエイティブじゃないので本を見て図の通りに
やっていくだけだったけど、それでもできた時の達成感とか、
それよりなにより、編んでる途中の機械的さっていうか
頭からっぽな繰り返しがけっこう好きだったな〜
こういう凝った糸使うと技術なくても結構よく見えたりするんだよな〜
とまたちょっとやりたくなったのでした。でもやっぱりこのシュシュは
あったかそうな糸を使っているのでここでは限られた命
今から8月くらいまででしょうか、使えるのは。。。
あとは暑苦しくて見たくなくなるかも
販売元は糸の専門店 http://www.avril-kyoto.com/
そういえば編み物の本のコーナーで名前を見た事あったな〜
ネット購入ももちろん可能だし、日本に帰ったら吉祥寺店
覗いてみたいなと。 興味のある方はぜひ
0
こういう物を見つけました。

針いらずで編める指編み
聞いた事はあるけど未経験
姉に聞くと
「あ、うちの子一時期はまってたよ。マフラーとか作ってた。」
へぇ、子供でもできるんだ。
細かい事好きそうだからのんも遊ぶかも、と
シュシュ作るキットを買ってみました。
結果は、鎖編みを針なしで編んで付属のゴムを通して輪にする、
だけで出来上がり。なんか楽しいかも。
のんにもできました。
こんな簡単に結構見栄えのする物ができるなんて
アイデアだわねぇ

それにほそーい糸を何本かまとめて編むんだけど、
それがなんとも凝った糸なのね。この糸の種類と質、
組み合わせが
センスの見せ所なんだろうけど、とにかくこんな糸
見たことなかった。
高校生くらいの頃、一時期編み物にはまったんだよね〜
基本クリエイティブじゃないので本を見て図の通りに
やっていくだけだったけど、それでもできた時の達成感とか、
それよりなにより、編んでる途中の機械的さっていうか
頭からっぽな繰り返しがけっこう好きだったな〜
こういう凝った糸使うと技術なくても結構よく見えたりするんだよな〜
とまたちょっとやりたくなったのでした。でもやっぱりこのシュシュは
あったかそうな糸を使っているのでここでは限られた命

今から8月くらいまででしょうか、使えるのは。。。
あとは暑苦しくて見たくなくなるかも

販売元は糸の専門店 http://www.avril-kyoto.com/
そういえば編み物の本のコーナーで名前を見た事あったな〜
ネット購入ももちろん可能だし、日本に帰ったら吉祥寺店
覗いてみたいなと。 興味のある方はぜひ

2012/5/3
お花屋さんごっこ? おもちゃ・遊び
先々週くらいの週末
「○ララとお店屋さんごっこするんだぁ」
と出て行ったのん。
しばらくすると、
「誰もお客さんがこないの〜 つまんないよ〜
ママ来てよ〜」
「えぇ〜
子供は子供同士で遊んでよ。
ママ忙しいの、洗濯とか帳簿付けとか、、、
手が空いたら行くからちょっと待ってて、ねっ」
。。。。
あとで、行ってみましたよ、仕方なく。
こんなでした

「あっママ ママ、 この中にね、宝物が隠されてるの。
目をつぶって探してみて。」

「え〜?トゲあるんじゃないの?ブーゲンビリアだもん。」

「ないよ、ちゃんと全部とったよ」
「虫とかいない〜?」

「いないよ 絶対 大丈夫だから」
しょうがないな〜
花びらの中にはちっちゃいメモ帳とか キーホルダーとか、
とか、彼女達の宝物が隠されていて微笑ましい。
ちっちゃい塗り絵を引き当てたママン

「はい 100フラン」
「エッ
別にいらないんだけど」
「もう見ちゃったからそれで100フラン」
すごい商売だな〜
ま、半日おとなしく遊んでたし微笑ましいからいいか、
と100フランずつうちから持ってきてあげました。
そしたら
塗り絵はちゃんと持ち帰ったさ。
ほんっとにすごい商売だな〜
べつに欲しくはないけどさ。
ってことがあったんだけどね、
今日お向かいのお母さんから
開店準備中の彼女たちを撮ってたらしく写真が届きました。
小さい女の子とお花 はなかなか絵になるね。
近所に仲良しさんができてよかったね、のん。
0
「○ララとお店屋さんごっこするんだぁ」
と出て行ったのん。
しばらくすると、

ママ来てよ〜」


ママ忙しいの、洗濯とか帳簿付けとか、、、
手が空いたら行くからちょっと待ってて、ねっ」


あとで、行ってみましたよ、仕方なく。
こんなでした


目をつぶって探してみて。」







しょうがないな〜
花びらの中にはちっちゃいメモ帳とか キーホルダーとか、

ちっちゃい塗り絵を引き当てたママン


「エッ


すごい商売だな〜

ま、半日おとなしく遊んでたし微笑ましいからいいか、
と100フランずつうちから持ってきてあげました。
そしたら

ほんっとにすごい商売だな〜

べつに欲しくはないけどさ。
ってことがあったんだけどね、
今日お向かいのお母さんから
開店準備中の彼女たちを撮ってたらしく写真が届きました。
小さい女の子とお花 はなかなか絵になるね。
近所に仲良しさんができてよかったね、のん。


2011/7/24
さようなら さっちゃん おもちゃ・遊び

また引越し。
と言っても
今回は一時的なものだけど

今のところに越してきて一年弱。
ホントは入居時にしておきたかったけど
予算の関係で今までできなかった
天井の張替えをすることにしたのです。
うち中の天井を壊してやり直すってことは、やっぱり大変なことに
なりそうです。
まずはのんの部屋から荷物を片付け、テラスやワゴンの中に
ストック。この際なのでまた不用品を片付けよう!と今日はのんと


と荷物の選択。
人形関係はみんな「いらない」となったのでした。

もうここ1-2年は、遊ぶことはなかったと
思うけど、
まだ茅ヶ崎にいたころ、いつも抱っこして
あげてたんだよなぁ・・・
東京の実家にいたころ、ミルクあげたり看病してあげたりマメに
面倒みてたっけなぁ・・・
ヌメアに越してきたころは、親戚からもらった
人形用のバギーに乗せてお散歩したなぁ・・・
などなど いろんな思い出があって私が捨てられなかった

ま、でも本人がもう必要ないって言うんだから
捨てましょうかね。と勇気を出して、さよならしようかな。
長い間ありがとうね。さっちゃん。
さようなら。忘れないよ。

