弘前を離れ○○年・・・
思うように帰れない方も多いのではないでしょうか。
一頃仕事の都合で何年も帰れなかった私でしたが、
今度は仕事のお陰で年に数回帰ることもあるほど・・・
人生ってわからないものです。
そんな中、この頃足を運ぶのが公園の近くにある「津軽ねぷた村」です。
津軽が詰まったこの場所、この中に一つは好きなコーナーがあるんじゃないでしょうか?
私は、いっぱい!です。 ねぷた大好き、三味線大好き、津軽塗り大好き、こぎん・こけし・・・
時間の余裕のない方、どこへいこうか、どうしようか? 迷ったら、
一度立ち寄ってみてください。
十数年前とは規模も内容も充実。先輩の三浦呑龍さん、八嶋龍仙さんの作品も紹介されています。
太鼓は体験もできます。私はどこへ行ってもこの「体験コーナー」が好きで、足が止まって手が出てしまうんです。絵付け、そば打ち、・・・ これまでの圧巻体験、太平洋で大型フェリー同士のご挨拶の警笛を鳴らしたこと。
19歳の葛西君の生演奏。拍手喝采、アンコール要請にも応えてくれ圧巻でした。ここのすごさは、上手なアマチュアではなく若手でも「プロ」が演奏することです。厳しい世界を頑張っていて、エールを送りたいです。毎年各地で演奏会をしているそうです。関東は転々度々、今年は神戸も演奏会があるそうです。「将来の吾妻さん」かもしれません。190pの長身から出るエネルギー・・、世代の違いを実感します。
他、いろいろです。

0