今回は我が家遍です。

此れはマッチの軸で作った島原城(植木以外)

島原城の背面、マッチの軸何本使ったかは解りません(正秋作品)

特大瓢箪に鶴亀&松竹梅を描いた寿の品

瓢箪に鶴・梅を描いて格子状に刳り貫いてスタンドにもなる

刳り貫いた瓢箪の裏面 (親戚の雲仙のおじさんの作品)

此れは何だと想像しましたか
この作品は我が家にあったので公開しました。
島原城は私の従兄弟が入院している時暇で作ったようです、島原市が寄贈をお願い
に来たそうですが寄贈しなかったようです・・・マッチの軸何万本使って作ったか
本人も解らないそうで・・・私には想像できません

瓢箪は今回亡くなられた、家の跡取りで長男の奥さんの兄弟雲仙のおじさんの作品)
お金では売らなくて気に入った人にしかあげない、職人気質みたいな人・・・・・・
今は、白髪頭で雲仙の仙人さん

此れは何だと想像しましたか・・・・はサツマイモ・ヤマイモでも無ければウンコ
でもない ・・・此れが少し出来損ないではあるが、紛れも無く大瓢箪なのだ!!
今回、亡くなられた叔母さんが育てた瓢箪です・・・瓢箪は家の前の畑で毎年
育てていたが、今は歳をとり過ぎで作られていなかった残念・・・畑に埋もれていた
のを見つけて写真に


写真の瓢箪はおばさんが
大きく育てて雲仙のおじさんが作品にした・・・おじさんは毎日毎日瓢箪が気になって
雲仙〜布津町まで約15km通っていたそうです・・・作品に情熱を感じ取りました
凄いですね・・・二人の共同作品だと私は思います・・・その瓢箪を私が貰う事に
感謝・・・・来年初盆で車


で帰るときに貰ってきてお店に飾ります


。

0