16時過ぎに道後温泉「茶玻瑠ちゃはる」に着いた
17時集合で道後温泉本館「ぼっちゃんの湯」へ
都島・城東総勢26名で(旭は5名欠席)

坊ちゃんの湯正面

正面から左手の2階3階席がある処

後ろからの全体写真
この写真は、18日朝の写真です・・・お風呂へカメラを持参しなかったので〜〜
僕たちは、神の湯二階席へ・・・団体割引で640円(通常料金は800円)
席は男女兼用の大広間に案内され自分の席へ・・・此処の浴衣に着替え(女性は別室)
一階の髪の湯へ・・・意外と狭い洗い場も少なくシャワ−も同じ・・・僕たちは浸かるだけ・・・宴会が終わってから茶玻瑠の最上階にある露天風呂へ行く予定だから〜〜
時間があったので温泉街へ散策に行かれた方も〜〜お部屋で僕はのんびり組〜〜
宴会は18時30分から三階の大宴会会場

初めのご挨拶は城東支部の原口理事が・・・
・・・舞台に上がり正座して芝居挨拶風に〜〜様になっているから不思議
いい挨拶だったぞぉ〜

僕は寄付を頂いた商社やこの参加者から頂いた寄付金や商品を発表〜〜
此処に書き出していない飲み物も他に沢山提供していただき…感謝
皆様ありがとうございました。

今日の料理の献立表・・・この後大変な事態に!!

膳には、前菜=季節の三種盛・お造り=季節の五種盛・鍋物=牛しゃぶしゃぶ鍋・蒸し物=茶玻瑠蒸し甘とろ豚/鯛/海老等

煮物=鯛の荒炊き

洋皿=鯵の南蛮漬けオレンジ風味

鍋物=牛しゃぶしゃぶ鍋

揚げ物=ふぐのの唐揚げ
僕が、食べ始めたのは18時45分頃で殆んどの料理が出そろったのは・・・
1時間もたたない、19時20分頃・・・此れには驚き宴席は2時間はどこでも当たり前の筈なのに、次から次と料理を並べお鍋には火を入れる始末・・・
このお宿は、昨年僕たち夫婦が、結婚記念日旅行に着て気に入ったので、僕が推薦したお宿なので、なおさら僕が何時もより切れた・・・支配人を呼べと、来たらペ−ペ−の従業員
・・・なお切れた〜〜
此れから宴会場を出て、経過を言ったら謝るだけなので、さらに切れ〜〜言わないでおこうと思っていたが、追出た・・・座布団がシミだらけでの上、煙草で焼け穴が開いている座布団が、何処でも同じだが上座の席で僕が座っていた座布団・・・こんな様子では、ほかの座布団もあったと思うが、他の人たちに聞く訳にはいかない・・・延々と切れ怒った・・・次に係長が来た同じことの繰り返し・・・如何したら好いでしょうかときた、僕たちは、どうもしろと言っていないが、こんな事がないように注意しているだけと告げて終わった約20分・・・席に戻るが・・・顔が引き攣っていたみたいで、元に戻すのに一時かかった
・・・気を取り直して〜〜笑顔に戻った

上座には、僕がいない・・・写真撮影で忙しい

旭支部の先生方・・・一人だけ高膳で目立つ

都島支部の先生たち・・・若手男性2名注目の的
支部最高年齢の先生は86歳、今でも現役でバリバリ仕事をこなすパワ−の持ち主
僕たちも見習って何時までも現役で行きたい想って頑張ります

一部都島先生と城東支部の先生方・・・昨年は、都島支部が人数が多かったが、今年は城東支部が多い・・・協力ありがとうございます

この席も城東支部の先生方・・・離れ離れの席で御免なさいです

19時15分カラオケタイム・・・最初は」、僕にお鉢が来たが、少し待って貰った
一番手は・・・東大阪中支部の仙道支部長(来賓)が・・・昨年も輪島の旅行に参加を頂き2年連続です・・・唄上手で〜す

やはり2番手は僕・・・良かった何時も1番最初が僕だぁ
・・・何時もマイク調整と後唄いやすいので、次から回って来ない・・・次々とリクエストが続く〜〜ちなみに僕が歌ったのは、坂本冬実の「あばれ太鼓」で何時も同じ

次は、この会の小谷宴会部長・・・此処は唄慣れでウマイ

城東の3人娘で〜す
本当に仲がいい・・・昨年の輪島旅行は、この方達はカナダ旅行で不参加組
今年は〜〜気合が入って全開だぁ〜

僕のポン遊で弟分・・・何を頼んでも嫌とは言わず、完璧に熟す男の中の漢

ガンバレ〜〜

この方が、昨年も輪島旅行で千里浜海岸で海の中へ、バスを入れ走ってくれたり宴会でパフォ−マンスを見せて頂いた、ロ-レル観光のナンバ−ワンドライバ-で・・・今年も宴会席を設けて、ギタ-担ぎ、ハモニカを吹きながら演奏したり・・・偽ギタ−を引きながら歌うパフォ−マンスを今年も魅せてくれました

この人、僕のパソコンの師匠で最高の呑み友達で・・・ランちゃん(伊藤蘭)ファンで・・僕に何時もカメラアングルを注文する(北海道富良野・今回の坊ちゃん温泉)でも、ランちゃんと全く同じアングルで同じポ-ズを、僕に頼み責任を負わす藤ノ井理事(東大阪中支部)
・・・歌は何だったけ・・・憶えていない呑み助の僕

巨人と可愛い小さな姫とのラブソングを・・・似合わないカップルだよね!!
熱唱・・・原口夫人!!

どうだ”楽しさいっぱいの仲間たちで宴たけなわ・・

僕は何処から見てもカメラおじん…調整に余念がない!!

最後は、何時もの「河内おとこ節」で男女我先に踊る・・・おどるアホに見るアホ踊らにゃそんそん・・・これは阿波踊りやなぁ〜
21時終焉・・・ご苦労様でした。
其のあと僕たちは、10階の展望風呂や屋上の露天風呂へ
・・・酔い覚ましには露天風呂が最高・・ここには2基の樽風呂も有面白い・・・僕と巨人が一緒に入ったらザブ〜ンとお湯が溢れ出て凄かった・・・出た後は、お湯が半分に、此れでは満タンになるのは何時の事やら〜〜
やはりこの後呑み会だぁ〜

3次会会場の部屋には此処の冷蔵庫は空なのだが・・・バスから持ってきた飲み物で満タンいったいどのくらい入れたのか凄いぞぉ〜
女性組は、素顔を撮られたくないので撮らないでと言うのも聞かずパチリ〜〜
この時間23時女性群は0時には退けた〜〜
男性4人・・・一人逃げた立花理事だぁ〜
其の後…4時まで呑んでいたらしいが、僕は何時ものように途中寝てしまったらしい
お疲れ様でした・・・
6時起床・・・朝風呂に屋上の露天へ
この続きは買物ツア−とうどん食べ歩き&鳴門の渦潮見学

0