2月20日・・・ビトケン会 カニ料理&湯葉工場見学(湯葉すくい)日帰りバス満喫ツア−
滋賀県へ出発は8時30分小型バスでの旅

総勢18名(都島6・城東2・旭1・東成1.枚方3・豊中2・西宮2)間違っているかも?
内容はよく把握できていないが、10名ほど乗られていました・・・枚方から順番に立ち寄って来たみたいです

僕は、最後列で隣は友人の原口夫妻
・・乗込むと・最初からおつまみやお茶ビトケン酵素などを頂きました
出発と同時に飲み物が僕はビ−ルが・・・
途中、梅田で西宮から参加のご夫妻を・・・新御堂筋を走行して、豊中で最後の2名を乗、桂川PA でトイレ休憩
最初は、大津市へ
市内は少し雪が日陰に残っていました
比叡ゆば本舗
ゆば八本店へ
バスが付くと、社長(八木幸子)自らお出迎え〜〜
付いた途端からよく喋る社長、会社自慢・商品自慢等で、ジャパネット高田の社長並みのおしゃべり…凄い・・・買わずには帰れない状態(笑””)))
工場製造過程の見学を2組に分かれて・・僕たちは後組でその間に商品を品定めていると
・・・社長が後ろからあれが美味しい此れが旨いというから〜〜
結局は1万余買ってしまっていた(大笑””))
http://hieiyuba.jp/index.html

ゆば八本店の奥に、工場が・・・
て僕たちは、白衣やネット帽やマスク・手袋をさせられた、その上消毒も
如何〜〜可愛い・・・まだマスク付けていないけど
・・ワクワクしながらこの先製造過程を見学
直ぐに、湯葉の説明があり
・・僕たちも、実演を・・・湯葉を箸で取り出す・・・薄いのでなかなか難しい
一人一人が実習・・・美味く持ち上げれた人・指で少し穴が空いたが持ち上げ成功
僕は我ながら上手くできた
周りは湯葉の湯気でムンムン〜〜
この後、試食を
自分で箸で持ち上げたのを、わさび醤油で一口で戴きました
・・・凄く美味しかった〜〜もう少し戴きたかったが終了
買い物を済ませバスへ・・・
2万円位買われた方も、殆んどの方が1万円位・・・いい商いですね
・・・ゆば八さんからも、全員にお土産もいただきまして
今度は、滋賀県高島市の「ヴィラ−山水」でカニを食べに〜〜

西大津バイパスに入ると、西志賀あたりに差し掛かると
・・昨日までの雪が積もっている

比叡山や蓬莱山は真っ白

辺り一面何もいない銀世界
・・・走って足跡を残したい気分と飛び込みたい気分〜〜
雪になじみがないので、こんな事がいえるのでしょうね・・
其処に住んでいる方たちは、雪が死活問題でしょうにね(涙””))

ヴィラ−山水の駐車場に着きました
・・・どう・・・凄いですね積もっていますね
「ヴィラ−山水」http://www.sansui-r.com/

飲物を待っている・・・席は自由席だが僕は、のんべ〜ぇ同士、当然原口さんの横
・・・その隣の奥様は全く呑めない

カニの刺身とセコガニの甲羅にカニみそ
カニの刺身美味しかったが、1足では物足りない
カニみそも松葉カニの殻ごとのみそが食べたかったなぁ〜
小鯛のささ漬けすし(小浜名産)・・・もともと久美浜でレストランを経営されていた

焼きカニ・・・最初は生ビ−ルを呑んでいたが、やはりカニはお酒だね〜〜
湖畔の酒蔵・吉田酒造「竹生嶋(ちくぶしま)」を
http://www11.ocn.ne.jp/~sekka/
美味しくて「竹生島辛口生酒300ml」を5本も二人で呑んだ
・・・辛口タイプで、香りはもちろん、味わいも大切にした大吟醸。

焼きカニは量としては、申し分ないが自分で殻を取り除いて食べるので、宴会場が静か(笑)・・・焼きすぎると、身離れが悪く面倒です

こんな風に食べるのが、いいね

飛騨牛の陶板焼き・・・しゃぶしゃぶで戴きました

・・陶板焼きでは、分厚くて中々焼けないので、網焼きに

丹後久美浜産、自家棚で養殖牡蠣だそうです
・・・僕は、生牡蠣で何回かあたっているのですが、牡蠣は大好き
焼き牡蠣は大丈夫なので安心していただきました・・・美味しかった
・・でも、3日前蕁麻疹が出ているので少し心配でした(恥笑””))

近江米と地元の泰山寺の卵で、焚いた雑炊は絶品でした・・・おかわりを戴きました
・・・僕の周りは、カニの身やタレをこぼして汚い状態
満腹〜〜

満腹でカニや牡蠣・陶板焼きで美味しくお酒を戴いたので、眠くなりひと寝入り
・・・写真見てびっくり何時もの悪戯好きな原口さんが、僕の頭にカニの殻を載せて遊んだみたいです(爆笑”))

雪遊びで・・・でべそ雪だるま・・・可愛い・・・どちらが可愛いでしょうか??

無邪気に寒いのに雪と戯れるメンバ−

僕も、雪の中に大の字です・・・後で気付いたのですが、ポケットの中雪がいっぱいで、ポケットに入れていたヴィラ-山水のパンフレットがベチャベチャ〜〜

ヴィラ-山水の駐車場で全員の記念撮影
・・・すぐ前がマキノサニ−ビ−チで海水浴やカ−ヌの体験もできるそうです
お腹いっぱいで満足して、15時30分頃帰りのバスへ
・・・途中、お買い物に道の駅に立ち寄ったみたいですが・・・
僕は、疲れと睡眠不足や呑み過ぎで深い眠りに

気付いた時は、既に大阪の都島の近くまでバスは来ていました
・・・道の駅で友人の原口さんが、僕にお土産を買って僕の買い物の中に入れてくれていたのを、自宅に帰ってから気づきお礼の電話を入れました・・ちなみに、お酒と鮎の甘露煮と奥様が、ヴィラ-山水で自家製のジャムを戴いていました・・・おかげで帰る途中紙袋が破けて持ちにくくて大変でしたので、原口夫妻と夕食を何時もの{穴場」で、でもあまり食やお酒も進みませんで早めに切り上げ、穴場で紙袋を戴いてお土産を入れて帰った
・・・家には誰もいなかった・・僕はリビングに大の字になり寝て気付くと0時を回っていたので、お風呂に入り寝ました
・・・楽しくて美味しかったカニ料理とビトケン会の日帰りバスツア−また企画していただいて、みんなで行きたいです。

0