端午の節句まじか〜〜
お店に・・

風林火山の武田信玄の兜
「武田菱」・・
武田氏の家紋は「四つ割菱」である。すなわち「武田菱」として有名なもので、武田氏の専用なので武田菱の名が起こった。武田氏は割菱ほかに「花菱」も用いたが、花菱は裏紋または控え紋として用いたようで、女性などがやさしさを表わすために多用したようだ。この花菱も菱形を花の文様に変化させたもので、武田氏とその一族の家紋は「菱」で代表されている

ドアの取っ手に、長女の手作りの(折り紙)鯉のぼりがお客様のご来店をお迎えしています

今も長女がハガキに折り紙で、鯉のぼりセットを貼り付けて、お店のお知らせのハガキを〜
〜

この鯉のぼりには、肌粧品のサンプルを入れて手渡しをしています。
5月5日は、節句・・「柏餅」と「ちまき」を毎年戴いて節句のお祝いをしています・・・男の子はいませんが、隈部家は昔から祝をしています。

現在は、母の日のカ−ネションを折り紙で製作中・・・

0