高柳克弘のページ
リンク集
WEDGE Infinity インタビュー記事
「フルポン村上の俳句修業」
高柳克弘インタビュー(聞き手・高山れおな)
Edge 高柳克弘篇
2016年5月の作品
→
リンク集のページへ
略歴
1980年、静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉の発句表現。2002年、俳句結社「鷹」に入会、藤田湘子に師事。 2004年、第19回俳句研究賞受賞。2008年、『凛然たる青春』(富士見書房)により第22回俳人協会評論新人賞受賞。2009年、第一句集『未踏』(ふらんす堂)により第一回田中裕明賞受賞。2016年、第二句集『寒林』(同)刊行。2017年度、Eテレ「NHK俳句」選者。2018年、浜松市教育文化奨励賞「浜松市ゆかりの芸術家」を受賞。現在、「鷹」編集長。読売新聞朝刊「KODOMO俳句」選者。全国高等学校俳句選手権大会(俳句甲子園)選者。早稲田大学講師。
著作一覧
著作一覧
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
6/30
さくらんぼ県
6/25
さくらんぼ
6/18
秋の雲
6/16
神楽
6/15
フェニックス
過去ログ
2022年6月 (9)
2022年5月 (7)
2022年4月 (7)
2022年3月 (7)
2022年2月 (4)
2022年1月 (5)
2021年10月 (2)
2021年9月 (7)
2021年8月 (10)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (3)
2021年4月 (1)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (3)
2020年10月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (6)
2020年6月 (4)
2020年5月 (4)
2020年4月 (8)
2020年3月 (16)
2020年2月 (6)
2020年1月 (5)
2019年12月 (4)
2019年11月 (3)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (6)
2019年7月 (13)
2019年6月 (12)
2019年5月 (3)
2019年4月 (4)
2019年3月 (4)
2019年2月 (14)
2018年12月 (7)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年7月 (3)
2018年6月 (2)
2018年5月 (5)
2018年4月 (12)
2018年3月 (5)
2018年2月 (6)
2018年1月 (10)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年10月 (4)
2017年9月 (8)
2017年8月 (16)
2017年7月 (9)
2017年6月 (8)
2017年5月 (14)
2017年4月 (10)
2017年3月 (13)
2017年2月 (6)
2017年1月 (10)
2016年12月 (6)
2016年11月 (13)
2016年10月 (2)
2016年9月 (7)
2016年8月 (18)
2016年7月 (3)
2016年6月 (9)
2016年5月 (9)
2016年4月 (6)
2016年3月 (8)
2016年2月 (7)
2016年1月 (14)
2015年12月 (16)
2015年11月 (17)
2015年10月 (9)
2015年9月 (3)
2015年8月 (5)
2015年7月 (6)
2015年6月 (18)
2015年5月 (12)
2015年4月 (9)
2015年3月 (11)
2015年2月 (7)
2015年1月 (10)
2014年12月 (18)
2014年11月 (15)
2014年10月 (15)
2014年9月 (10)
2014年8月 (14)
2014年7月 (8)
2014年6月 (12)
2014年5月 (10)
2014年4月 (5)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (7)
2013年3月 (11)
2013年2月 (17)
2013年1月 (18)
2012年12月 (12)
2012年11月 (13)
2012年10月 (17)
2012年9月 (16)
2012年8月 (9)
2012年7月 (8)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (12)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (6)
2011年12月 (7)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年9月 (2)
2011年8月 (5)
2011年7月 (6)
2011年6月 (11)
2011年5月 (7)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (8)
2011年1月 (5)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (5)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (3)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (9)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (9)
2009年1月 (7)
2008年12月 (9)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年9月 (7)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (7)
2008年5月 (6)
2008年4月 (4)
2008年3月 (4)
2008年2月 (7)
2008年1月 (8)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年9月 (3)
2007年8月 (4)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (5)
検索
このブログを検索
最近のコメント
10/4
篠原さま コメント…
on
『そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会』発売
10/2
「そらのことばが降…
on
『そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会』発売
12/24
徳田ひろ子さま コ…
on
高柳重信
12/14
初コメントです。 …
on
高柳重信
8/16
前後編見させていた…
on
ジャニーズJr.チャンネル
ブログサービス
Powered by
2007/5/28
「はしか」
大学ではしかが流行っています。
私の通っている早稲田大学でも先週から休講措置がとられています。
じつは三日前、急な発熱に襲われました。
発疹は見られないものの、頭痛もします。
「まさか!?」と思い、速攻で病院にいったところ、
ただの日射病でした。
さいきん、暑かったせいみたい。
みなさんも、はしかはもちろん、日射にもじゅうぶん
ご注意ください。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/27
「秩父」
「彩の国秩父俳句大会」に行ってきました。
暑かった!
はじめてみた武甲山、
石灰を取るため削られて、ほとんどハゲ山になっていました。
今では最盛期の二十分の一しか石灰がとれないそうです。
廃墟になったセメント工場は神聖ですらありました。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/20
「最終兵器彼女」
家にはプリンターがないので、原稿を印刷する必要があるときには
近くのネット喫茶に行きます。最低1時間はいないといけないので、
プリントするだけではもったいない。というわけで、お店の「おすすめ」ボードに
書いてある漫画をちょこちょこ読むことになります。
最近は『最終兵器彼女』を読みました。
ふわふわした話。台詞が多いんでたいへんでした。
なにはともあれ、タイトルが素敵ですね。
あとがきによると、作者が電車の中吊り広告を見ていて思いついたらしい。
タイトルだけでごはんが何杯も食べられるのってありますよね。
フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』とか。
面白いタイトルは、SFに多いかもしれません。
ちなみに『最終兵器彼女』もSFに分類されると思います。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/5/16
「滝」
写真は須賀川の乙字が滝です。『おくのほそ道』に
この滝を詠んだ句が出てきます。
五月雨に滝降り埋む水かさかな 芭蕉
「いくら五月雨で増水しても滝が埋もるなんて・・・」と
思っていたのですが、川の中の急流という感じなので、
「ありうるかも!」と納得。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/11
「明日から」
須賀川にいってきます。はじめてです。牡丹焚火で有名なところ。
あまり知られていませんが、私は牡丹といえば蕪村でも澄雄でもなく、
蝿身の蒼ければつく牡丹かな 飯島晴子
が好きです。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”