高柳克弘のページ
リンク集
WEDGE Infinity インタビュー記事
「フルポン村上の俳句修業」
高柳克弘インタビュー(聞き手・高山れおな)
Edge 高柳克弘篇
2016年5月の作品
→
リンク集のページへ
連絡先
連絡先のメールアドレスです mikanbuson アットマーク yahoo.co.jp
略歴
1980年、静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉の発句表現。2002年、俳句結社「鷹」に入会、藤田湘子に師事。 2004年、第19回俳句研究賞受賞。2008年、『凛然たる青春』(富士見書房)により第22回俳人協会評論新人賞受賞。2009年、第一句集『未踏』(ふらんす堂)により第一回田中裕明賞受賞。2016年、第二句集『寒林』(同)刊行。2017年度、Eテレ「NHK俳句」選者。2018年、浜松市教育文化奨励賞「浜松市ゆかりの芸術家」を受賞。現在、「鷹」編集長。読売新聞朝刊「KODOMO俳句」選者。全国高等学校俳句選手権大会(俳句甲子園)選者。早稲田大学講師。
著作一覧
著作一覧
カレンダー
2009年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
3/26
「俳句界」4月号
3/24
イアン・マキューアン『恋するアダム』書評
2/26
「WEP俳句通信」120号
2/14
第22回NHK全国俳句大会
1/15
企画展「季語〜俳句を彩る言葉」
過去ログ
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (3)
2020年10月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (6)
2020年6月 (4)
2020年5月 (4)
2020年4月 (8)
2020年3月 (16)
2020年2月 (6)
2020年1月 (5)
2019年12月 (4)
2019年11月 (3)
2019年10月 (5)
2019年9月 (5)
2019年8月 (6)
2019年7月 (13)
2019年6月 (12)
2019年5月 (3)
2019年4月 (4)
2019年3月 (4)
2019年2月 (14)
2018年12月 (7)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年7月 (3)
2018年6月 (2)
2018年5月 (5)
2018年4月 (12)
2018年3月 (5)
2018年2月 (6)
2018年1月 (10)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年10月 (4)
2017年9月 (8)
2017年8月 (16)
2017年7月 (9)
2017年6月 (8)
2017年5月 (14)
2017年4月 (10)
2017年3月 (13)
2017年2月 (6)
2017年1月 (10)
2016年12月 (6)
2016年11月 (13)
2016年10月 (2)
2016年9月 (7)
2016年8月 (18)
2016年7月 (3)
2016年6月 (9)
2016年5月 (9)
2016年4月 (6)
2016年3月 (8)
2016年2月 (7)
2016年1月 (14)
2015年12月 (16)
2015年11月 (17)
2015年10月 (9)
2015年9月 (3)
2015年8月 (5)
2015年7月 (6)
2015年6月 (18)
2015年5月 (12)
2015年4月 (9)
2015年3月 (11)
2015年2月 (7)
2015年1月 (10)
2014年12月 (18)
2014年11月 (15)
2014年10月 (15)
2014年9月 (10)
2014年8月 (14)
2014年7月 (8)
2014年6月 (12)
2014年5月 (10)
2014年4月 (5)
2014年3月 (7)
2014年2月 (5)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (7)
2013年3月 (11)
2013年2月 (17)
2013年1月 (18)
2012年12月 (12)
2012年11月 (13)
2012年10月 (17)
2012年9月 (16)
2012年8月 (9)
2012年7月 (8)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (12)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (6)
2011年12月 (7)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年9月 (2)
2011年8月 (5)
2011年7月 (6)
2011年6月 (11)
2011年5月 (7)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (8)
2011年1月 (5)
2010年12月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (5)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (3)
2009年8月 (6)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (9)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (9)
2009年1月 (7)
2008年12月 (9)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年9月 (7)
2008年8月 (7)
2008年7月 (7)
2008年6月 (7)
2008年5月 (6)
2008年4月 (4)
2008年3月 (4)
2008年2月 (7)
2008年1月 (8)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年9月 (3)
2007年8月 (4)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (5)
検索
このブログを検索
最近のコメント
12/24
徳田ひろ子さま コ…
on
高柳重信
12/14
初コメントです。 …
on
高柳重信
8/16
前後編見させていた…
on
ジャニーズJr.チャンネル
8/11
うろこさま 観てく…
on
ジャニーズJr.チャンネル
8/9
拝見しました。 愛…
on
ジャニーズJr.チャンネル
ブログサービス
Powered by
2009/7/31
「餅つき」
・25日は「鷹」の同人総会および全国大会。懇親会の餅つき、楽しかった。写真を撮る係だったので参加できなかったが、私もついてみたかったなあ。会員の中には、この機会に、温泉に行くという方も。幸い、土日とも晴れていた。
・明日からはこもろ日盛り会に参加予定。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/7/24
「ゼンマイ」
今日は芥川龍之介の忌日。餓鬼忌、河童忌とも。
彼の小説も俳句も、私は大好きだ。
蝶の舌ゼンマイに似る暑さかな 龍之介
萩原朔太郎は「本質的に何の俳味も詩情もない、単なる才気だけの作品」(「俳人としての芥川龍之介と室生犀星」、初出「俳句研究」昭和13年3月号)と酷評している。だが、この無機質な蝶の把握には、単なる機知に終わらない、神経のひりつきのようなものが感じられて、愛誦に足る一句と思う。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/19
「信じ合う喜びを」
・話題の映画「エヴァンゲリオン 新劇場版 破」。観てきました。
・アニメ版が流行した高校生のころ、「エヴァ」は男子学生の間の「基礎教養」となっていた。「LCL」がどうだとか、「ATフィールド」はこういうことだろうとか、休み時間にわいわいやっているところへ行って、「何それ」みたいなことを言うと、「そんなのも知らないのかよ」と。僕は天の邪鬼だったので、流行っている時には観ていなかったのだ。
・というわけで「破」。盛りだくさんで、サービス満点、といった感じ。「今日の日はさようなら」の歌が、半日くらい頭から離れなかった。
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/12
「ヤモリ」
・このところ夜になると、玄関の硝子戸に決まってヤモリが現れる。
・はじめて見つけたとき、携帯で写真を撮ろうとして近づくと、今まで静止していたのに突然いきいきと動きだした。気付かれたかな、と思った瞬間、ヤモリは灯に集まっていた羽虫をパクリ。「おお!」
・ヤモリのしたたかさに免じて、しばらく軒先を貸すことにした。
・以下のHP・ブログで拙著を取り上げていただいた。多忙の中、ご批評をいただけることは、本当に有り難いこと。この場を借りて、お礼申し上げます。
喜代子の折々
http://dp14271926.lolipop.jp/modules/?p=903
増殖する俳句歳時記
http://zouhai.com/cgi-bin/g_disp.cgi?ids=20090630&tit=
七曜堂
http://sevendays-a-week.blogspot.com/2009/07/blog-post_09.html
B.U.819
http://819blog.blog92.fc2.com/blog-entry-341.html
曾呂利亭雑記
http://sorori-tei-zakki.blogspot.com/2009/07/blog-post_14.html
俳句空間―豈weekly
http://haiku-space-ani.blogspot.com/2009/07/blog-post_20.html
http://haiku-space-ani.blogspot.com/2009/07/blog-post_1973.html
日刊この一句
http://sendan.kaisya.co.jp/ikkub09_0702.html
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/7/6
「『未踏』論」
「豈-Weekly」に山口優夢君が『未踏』論を書いてくれた。丁寧に鑑賞してくれていて、嬉しい限り。どうもありがとう。
http://haiku-space-ani.blogspot.com/2009/07/blog-post.html
投稿者: katsuhiro
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”