2009/4/30
アスパラを収穫した サラダ野菜

花の陰に隠れてアスパラがまだ生きていました。
ど根性アスパラは、ここにもおりました。
友人が見つけてくれました。
松茸だったらよかったですね^^。
たった1本のアスパラですが、マヨネーズをつけていただきましょう。
数年前に3本植えたけど、成長が悪く枯れたと思っていたけど
ラッキーです、肥料を与えて復活させるつもりです。
野球界の伊良部投手もメジャー目指して復活するつもりだそうです。
数年間辞めて、そんなにうまくいくのかなあ。
その後、1本ずつ収穫できています。
私の口に入るだけの量ですがね。

2009/4/29
マスカットに感謝 ★花&果実

庭の片隅にマスカットの木を植えてから
すでに20年近くなるだろうか。
毎年沢山の房を付けて実りの秋を迎える。
しかしここ数年の間に、だんだん老化してきたのだろうか、
木が弱ってきたようだ。
それもそのはず、肥料を与えたこともなく、
成長にまかせて知らぬ存ぜぬだった。
マスカットにお詫びしたい気持ちだ。
春になっても芽がでなくて心配したが、
ゴールデンウイークを前に緑の新芽が出てきた。
ほっとした。

屋根のひさしを利用して枝を伸ばせるようにしているので
背の高いところに実るので少々不便だ。
何もしない主人が言える立場ではないのだが(笑)

この写真は昨年の不作マスカットです。

2009/4/28
珊瑚樹の苗植え ★花&果実

花壇の整理をしていると大きな珊瑚樹の根元に
沢山の芽が吹き出している。
いわゆる珊瑚樹の苗ということになる。
数本抜き鉢に植えてみた。
大きな大木にさせないで、盆栽で楽しんでみましょう。


冬から春まで、枯れ葉が多くて嫌になる珊瑚樹ですが、
育てる楽しみを味わってみようと思う。
根気のいる楽しみ方かもしれないなあ。
白い花が咲いて、赤い実が成りますから
それまではやってみたいな。

2009/4/24
春の大量収穫はコレ! ○春/夏野菜

3日毎にビニール袋が一杯になるので収穫が忙しい。
晩秋に種をまいた絹さやの豆が 今 収穫期です。
帰宅してから畑を覗くと、わんさかと豆が実っています。
お日さまが沈む頃に、やっと収穫が終わります。
先ほどもこんなにありました。
残りもののレタスが1個参加しました。

2009/4/23
夏野菜の準備 ○春/夏野菜

暑い日が多くなってきたので、夏野菜の種を蒔きました。
上段にキューリを蒔き、下段にゴーヤの種を蒔きました。
作年秋に取っておいた種ですが、
芽がでるかどうか少し不安です。
これで軒下に置いて、水を掛けるだけでOKです。

昨年の畑のゴーヤの写真です。

庭の花のそばに面白半分で植えたカボチャの写真です。

フルーツトマトを深いポットに植えた昨年の写真です。
ミニトマトよりも大きくて甘いのが特徴です。
スーパーでもけっこう高価ですよ。
とりあえずは、作業の一部を紹介してみました。

2009/4/13
畑の野菜が化けてる ○春/夏野菜

久しぶりに畑へ行ったら、水菜の花が満開!

こちらもブロッコリーが満開!

キャベツが鳥に食われて、
はちきれてパカッと口を開けていた。

収穫できるものはないかな?
季節はずれのニラがお化けみたいに。

アサツキが緑で元気が良い。
お吸い物にグッド。


絹さやの豆が実っている、やった〜〜〜
午前のお天気は25度くらいの暑さで汗がにじむ。
横着な耕し方で種まきをしたが、芽は出るでしょうか。
★三度豆、便利菜、苦瓜の3種類
4月12日、きょうも25度カンカン照りです

2009/4/10
ひとりで遊ぶのが上手ですね ★花&果実

コンクリートの隙間からタンポポが生長している。
黄色の大きな花を咲かせているけど、
よりによってこんな場所に生えなくてもいいのにね。
回りを見渡すといろんな草花が咲いているよ。
団体でいるのが嫌なんだね。
ひとりで歌ったり、キョロキョロしたり
自由に伸び伸び生きたいのかな。

2009/4/9
花梨の花芽がいっぱいです ★花&果実

春が来たら枯れ木に赤いつぼみがポツポツできました。
乙女の甘酸っぱい そよ風みたいな香りです〜
最近そんな女性見たことないような(笑)

秋は、オッパイいっぱいぶら下げてね、こんな姿だったんです。
黄色の実を沢山収穫して、花梨漬けを楽しみました。

ボクは近所の子供と同じく ウンテイにぶら下がりました。
肩がすっきりしましたよ、ほっ!

2009/4/7
桜はここで見学 ★花&果実

火曜日、きょうは最高のお天気です。
こんな日に仕事をしてるなんてもったいないような。
週末まで桜の花は待っててくれるのでしょうか。
外出できないので携帯カメラで近所の桜を撮っておきましょうか。

桜の向こうには、ユキヤナギも白く満開です。


2009/4/3
アイデアが楽しい キュウリ
玄関で家庭菜園気分を楽しんでおられるブロガーの
ページをお借りして紹介いたします。
小さなスペースでも野菜作りが楽しめます。
アイデアが面白いですね。
さ、今からが野菜作りの絶好の季節ですよ。
先月 天気のいい日に植えました

玄関の寄せ植え

新鮮なレタスをそのまま食卓へ
★米のとぎ汁を与えておけばいいかもね^^。
ほんの少しだけ肥料をパラリと(科学肥料でよい)与えれば。

春の香りを添えて、木の芽です

収穫が待ちどうしい。
ブロッコリーをプランターに3本植えました
★このプランターなら2本でも良かったですね。
大きくなりますからね。 チョウチョが飛んできて卵を産み付けますから
青虫に食われないようにしてくださいよ。
このブログのURLは
http://ameblo.jp/fpbetty/
0
ページをお借りして紹介いたします。
小さなスペースでも野菜作りが楽しめます。
アイデアが面白いですね。
さ、今からが野菜作りの絶好の季節ですよ。
先月 天気のいい日に植えました

玄関の寄せ植え

新鮮なレタスをそのまま食卓へ
★米のとぎ汁を与えておけばいいかもね^^。
ほんの少しだけ肥料をパラリと(科学肥料でよい)与えれば。

春の香りを添えて、木の芽です

収穫が待ちどうしい。
ブロッコリーをプランターに3本植えました
★このプランターなら2本でも良かったですね。
大きくなりますからね。 チョウチョが飛んできて卵を産み付けますから
青虫に食われないようにしてくださいよ。
このブログのURLは
http://ameblo.jp/fpbetty/
