2010/3/29
ぼけの花 ★花&果実

庭に咲いた真っ赤な「ぼけの花」です。
見事な赤いろなので見とれてしまいそうです。
「ぼけ」は寒気のお天気のほうなんじゃないのかな。
なぜ、ぼけというのでしょうか?
3月29日なのにまだ10度ですよ。
電気ストーブがないと仕事できませんよ〜

2010/3/21
葉ぼたん ★花&果実
正月に主役を演じた庭の葉ぼたんが

春先に最後のファッションショーを演じている。
先っちょに小さな花の蕾みが生まれているが、
全体の形と色がきれいです。
このまま置いておくとどうなるのでしょうか。
先っちょをカットしたらどうなるのでしょうか?
どんな色の花が咲くのか楽しみです。
それにしても、永く楽しませてくれました。
ありがとう。
3

春先に最後のファッションショーを演じている。
先っちょに小さな花の蕾みが生まれているが、
全体の形と色がきれいです。
このまま置いておくとどうなるのでしょうか。
先っちょをカットしたらどうなるのでしょうか?
どんな色の花が咲くのか楽しみです。
それにしても、永く楽しませてくれました。
ありがとう。


2010/3/17
トウモロコシの種まき・3月17日 トウモロコシ

あまい あま〜い ハニーバンタム。
作りよい中生種92日どりのトウモロコシ・・・と袋に書いてある。
まだ気温が低いけどポットに種を蒔いて庭で育てます。
1ポットに2粒蒔いて芽が出る様子をみてみよう。
畑に直接種を蒔くなら1箇所に4点蒔きする。

庭のポットで大きくなれば畑へ移植する。
アメリカ産で発芽率は80%以上と確率が高そうだ。
生育旺盛で、草丈189cmに成ると言う。
実が収穫できたら木を砕いて土に戻す。
そうすれば肥沃な土地になります。
トウモロコシやサツマイモは、その目的で作っています。
種代:210円からお釣りが60円もあった(スーパーマルアイにて)

2010/3/8
テラスで野菜(絹さや) 豆

テラスのプランターで栽培実験の「絹さや」です。
冬の間に寒風が当っていないので、弱弱しい。
3月初旬に花が咲きだした。
知らぬまに春が近寄っているんだな。
肥料不足なので収穫は期待できそうにない。

2010/3/4
青しその越冬写真 ○春/夏野菜

作年秋に収穫が終わったはずの大葉(青しそ)ですが、
陽だまりのプランターで、枯れもせず、葉が緑で生き残っています。
この冬は、やはり暖かかったのでしょうか。
(昨年の実験では、春が来たら枯れました)
左はし:3月4日、牛乳瓶に水を入れて挿した緑の葉。
今頃に花が咲こうとしています。
昼のお弁当に葉をちぎって2枚食べましたが、いい香りでした。
お陰でカラフルな昼食でした。

普通なら気温が25度になる温かい春にならないと芽は出ません。
毎年越冬してくれるなら、これほど手間の省ける野菜は無いでしょう。
野菜を作る楽しみが、違う角度から味わえています。
もうしばらく見守っていきます。

