2010/8/26
休耕田が増えている ●畑の風景
家の前の荒れた田んぼの写真です


農業の後継者がいないので、休耕田になってる割合が増加中!
あちらこちらの田畑が草ぼうぼうです。
米や野菜を作らなかったら補助金が貰えて、
作ったら税金を払うことになる。
どう考えても変な政策ですね。
収穫しても儲けにならないし、器具や農薬・肥料代が嵩むし、
だったら損してまで田畑を作らないという人が増えているらしい。
今年の異常なお天気で、値段が急騰している野菜。

米の品質や収穫にも影響があるのではないのかな。
米不足になった昔のタイ米騒動を思い出す。
輸入してまで全人口の食料を賄おうとする日本の事情。
いずれ、どの国も食料を売ってくれなくなるのは目にみえている。
さっそく世界の食品庫は空になりかけていますよ。

田畑を作らないのなら、家庭菜園を楽しみたい人に貸せばいいのに。
貸せば税金がかかります。
だったら貰った補助金を税金として使えば、皆が喜びます
1


農業の後継者がいないので、休耕田になってる割合が増加中!
あちらこちらの田畑が草ぼうぼうです。
米や野菜を作らなかったら補助金が貰えて、
作ったら税金を払うことになる。
どう考えても変な政策ですね。
収穫しても儲けにならないし、器具や農薬・肥料代が嵩むし、
だったら損してまで田畑を作らないという人が増えているらしい。
今年の異常なお天気で、値段が急騰している野菜。

米の品質や収穫にも影響があるのではないのかな。
米不足になった昔のタイ米騒動を思い出す。
輸入してまで全人口の食料を賄おうとする日本の事情。
いずれ、どの国も食料を売ってくれなくなるのは目にみえている。
さっそく世界の食品庫は空になりかけていますよ。

田畑を作らないのなら、家庭菜園を楽しみたい人に貸せばいいのに。
貸せば税金がかかります。
だったら貰った補助金を税金として使えば、皆が喜びます


2010/8/18
収穫した薩摩芋 さつまいも

畑に雑草が生えないように、土が乾燥しないようにとの思いだけで植えた芋。
試しに掘ってみたら、こんなにでっかい芋が、、、、。
合計7本なので、天ぷら用ばかりかも。
大してお世話していないんだけどね。
戦時中は校庭に薩摩芋畑を作ったと聞いているが、
薩摩芋は痩せた土地でも収穫ができるから便利だったようです。
