2012/3/26
終末の青首大根 大根・カブ
今シーズンもよく頑張ってくれました

おでん、煮物、大根おろしなどなど・・・
美味しく味わわせていただきました。
まもなく大根の花が咲くのだが
首をカットして成長を止めたままなので花は無し。
明日は引き抜いてみよう。
0

おでん、煮物、大根おろしなどなど・・・
美味しく味わわせていただきました。
まもなく大根の花が咲くのだが
首をカットして成長を止めたままなので花は無し。
明日は引き抜いてみよう。

2012/3/21
きらめく陽光に絹サヤの花 豆
10月末に種まきした絹サヤに蕾ができた
寒い冬を我慢して、
やっと春が来たんです。
葉が濃い緑色になって全体に大きく育ってきた。
これから気温が上がるたびに
どんどん伸びてくるだろう。

今の背丈は45cmくらいかな
畑の風は冷たいが、太陽が背中にあたると汗が出てくる。もう春なんだな
久しぶりに菜園を覗くと雑草が多い。
野菜作りの時間よりも雑草取りの仕事が多いのがしゃくだ。4月末には収穫の楽しみがやってくる
0

寒い冬を我慢して、

葉が濃い緑色になって全体に大きく育ってきた。
これから気温が上がるたびに
どんどん伸びてくるだろう。

今の背丈は45cmくらいかな

畑の風は冷たいが、太陽が背中にあたると汗が出てくる。もう春なんだな

久しぶりに菜園を覗くと雑草が多い。
野菜作りの時間よりも雑草取りの仕事が多いのがしゃくだ。4月末には収穫の楽しみがやってくる


2012/3/16
シバザクラ ★花&果実
こんな綺麗に撮影されたシバザクラを初めて見ました

アップするとこんな部分も見えてきます。

シバザクラが一面に咲き誇るのは
まもなくなんですよね。
♪キャンディーズの歌が聞こえてきそうです・・・
こんなブログを書かれた方に
写真をお借りしました。
素敵ですね、写真も待ちどうしい春も
0

アップするとこんな部分も見えてきます。

シバザクラが一面に咲き誇るのは
まもなくなんですよね。
♪キャンディーズの歌が聞こえてきそうです・・・
こんなブログを書かれた方に
写真をお借りしました。
素敵ですね、写真も待ちどうしい春も


2012/3/10
体に優しい農機具を買った ●畑の風景
これで腰が楽になるはず
鍬で長時間耕せばクタクタです。
スコップでもなかなか耕せません。
固い土にサクッと刺せば軽々耕作できました
アイデア商品並みの農機具です
農機具がひとつ増えました。


さらに安い2780円に値下げしてくれました。
0
鍬で長時間耕せばクタクタです。
スコップでもなかなか耕せません。
固い土にサクッと刺せば軽々耕作できました
アイデア商品並みの農機具です
農機具がひとつ増えました。


さらに安い2780円に値下げしてくれました。

2012/3/5
心を癒す園芸療法士とは ★花&果実
医療や福祉の現場で活躍する人

1995年の阪神淡路大震災を機に兵庫県が独自に養成し認定する。
園芸療法はリハビリとか生きがいづくりに良いらしい。
これまでに120人が認定され
東日本の被災者支援をしている人もいるという。
花の香りを嗅ぐ、土をいじり花を育てる、観察することで
生きがいと喜びを感じる人が増えればいいですね。
兵庫県立淡路景観園芸学校で養成しているらしい。
花を愛する人は心が癒されているということですね。
野菜を作り愛する自分もこのタイプなのかな
0

1995年の阪神淡路大震災を機に兵庫県が独自に養成し認定する。
園芸療法はリハビリとか生きがいづくりに良いらしい。
これまでに120人が認定され
東日本の被災者支援をしている人もいるという。
花の香りを嗅ぐ、土をいじり花を育てる、観察することで
生きがいと喜びを感じる人が増えればいいですね。
兵庫県立淡路景観園芸学校で養成しているらしい。
花を愛する人は心が癒されているということですね。
野菜を作り愛する自分もこのタイプなのかな


2012/3/4
ゆずの苗木を植えた ★花&果実
今から選定方法や栽培方法を勉強します

庭に植える場所が無いので、
プランターや植木鉢を使おうと・・・
そこで「ゆず」を買いました。
500円もしないプラスティックらしき鉢に
買っておいた花の土などをたっぷりと入れて。
先生がいないので本や検索で学ぶしかないのです。
どなたか教えてくださいという気持ち。
来年は花が咲くだろうか
0

庭に植える場所が無いので、
プランターや植木鉢を使おうと・・・
そこで「ゆず」を買いました。
500円もしないプラスティックらしき鉢に
買っておいた花の土などをたっぷりと入れて。
先生がいないので本や検索で学ぶしかないのです。
どなたか教えてくださいという気持ち。
来年は花が咲くだろうか


2012/3/4
庭のキンカン ★花&果実
毎年大きな木に成長しています

実もふさふさとできています。
でも実は小粒ばかり。
仕方ないかな、肥料も何もしたことがないのですからね。
選定の方法も勉強しないといけないね。
0

実もふさふさとできています。
でも実は小粒ばかり。
仕方ないかな、肥料も何もしたことがないのですからね。
選定の方法も勉強しないといけないね。
