2012/11/16
落花生の収穫 豆


先週、落花生を収穫した。
完全に葉が黄色くなっていないので実が小さい。

でもこれくらい収穫した。
さっそく水洗いして、塩水で茹でた。
1個ずつ剥いて柔らかな実を口に放り込む。
かっぱえびせん ではないが、やめられない、、やめられない

★虫が入ってるという人がいたが全然OK!
もしそんな人がいたら、ヒョウタンゾウムシ類かと思われます。
防除方法はまだ確立してないと聞いたことがあります。
一度発生した場所で連作すると翌年も発生することが多いようです。
「ヒョウタンゾウムシ」をキーにNet検索すると生態と対策の文献がいくつかあります。
この害虫は落花生だけでなく多くの作物に被害を与えるようです。

2012/11/16
冬野菜が順調に育っている ○秋/冬野菜
2012.11.16 現在の成長ぶりです

サニーレタス

便利菜 CDは害虫が光る物を嫌うと聞いたので置いてみたが効果はわからない。

キャベツ

水菜

写真以外に作っている野菜の名前は、
レタス・ネギ・ワケギ・ブロッコリー・ほうれん草・菊名・大根・カブラ
圧巻です
1

サニーレタス

便利菜 CDは害虫が光る物を嫌うと聞いたので置いてみたが効果はわからない。

キャベツ

水菜

写真以外に作っている野菜の名前は、
レタス・ネギ・ワケギ・ブロッコリー・ほうれん草・菊名・大根・カブラ
圧巻です


2012/11/12
冬野菜の種まき ○秋/冬野菜

10月6日 大根・カブラの種まきをした。
気温が高いので遅く蒔いたが大丈夫だろうと思う。
筋をつけてジョロの先で水を流し込んでおいた。
種を置いて、土を薄く被せて、シャワーの水をかけて終了。


ほうれん草や大根の芽がでて順調に育っている。
