2013/11/19
大根と小かぶが勢いよく育つ 大根・カブ
鍋物やおでんなど大根の出番が増える季節になりました。
うんちく
柔らかく煮えた大根は、寒い時期に体を温めるのにもってこいです。
この種類は首の部分が緑色した青首大根です。
葉に近い部分は硬いけど、甘味があるので細切りにしてサラダ向き。
真ん中の部分は柔らかく煮物などに向き、
先端は辛味が強くおろして食べると美味しい。
消化酵素のアミラーゼを含みビタミンCも豊富です。
昔から風邪をひいたときに食べると良いとされましたね。
酵素は熱に弱いので、生で食べると効果があります。
葉もカロテンやビタミンC、カルシウム、食物繊維が豊富です。
スーパーで買ったらすぐに葉を切り離す方がいいのです。
なぜかというと、そのままにしておくと葉が根の養分を吸い取ってしまいます。

9月の長雨で種まきが遅れた大根と小かぶだ。
種を蒔いて発芽したところを害虫にやられて葉は穴だらけだった。
少しだけ害虫消毒して、ネットでトンネルをした。
これでもう大丈夫と思ったが、ネットの中でも害虫は生きていた。
もう一度軽く殺虫して今に至るが、
葉も生き返り緑はきれい。
大根も太りだして、まもなく初めての収穫を迎えられそうだ。

そして小かぶも順調。


今日は13度で寒風。
ここまで気温が下がればもう安心。
だんだん美味しくなるだろう。
_______________________
その後、12月1日(日曜日)
大根の様子を見に行った。
1本引き抜いてみた。
初収穫です。

うん、いいね!
★今の店頭価格は1本200円前後と高いようです。
昨年の季節に比べると2割高のようですね。
我が家はこれから自給自足に入ります。
0
うんちく
柔らかく煮えた大根は、寒い時期に体を温めるのにもってこいです。
この種類は首の部分が緑色した青首大根です。
葉に近い部分は硬いけど、甘味があるので細切りにしてサラダ向き。
真ん中の部分は柔らかく煮物などに向き、
先端は辛味が強くおろして食べると美味しい。
消化酵素のアミラーゼを含みビタミンCも豊富です。
昔から風邪をひいたときに食べると良いとされましたね。
酵素は熱に弱いので、生で食べると効果があります。
葉もカロテンやビタミンC、カルシウム、食物繊維が豊富です。
スーパーで買ったらすぐに葉を切り離す方がいいのです。
なぜかというと、そのままにしておくと葉が根の養分を吸い取ってしまいます。

9月の長雨で種まきが遅れた大根と小かぶだ。
種を蒔いて発芽したところを害虫にやられて葉は穴だらけだった。
少しだけ害虫消毒して、ネットでトンネルをした。
これでもう大丈夫と思ったが、ネットの中でも害虫は生きていた。
もう一度軽く殺虫して今に至るが、
葉も生き返り緑はきれい。
大根も太りだして、まもなく初めての収穫を迎えられそうだ。

そして小かぶも順調。


今日は13度で寒風。
ここまで気温が下がればもう安心。
だんだん美味しくなるだろう。
_______________________
その後、12月1日(日曜日)
大根の様子を見に行った。
1本引き抜いてみた。
初収穫です。

うん、いいね!
★今の店頭価格は1本200円前後と高いようです。
昨年の季節に比べると2割高のようですね。
我が家はこれから自給自足に入ります。
