2014/10/28
採れたての冬野菜 ○秋/冬野菜
どんな食べ方がいいのだろう
いま、畑から収穫してきました。
ブロッコリーは売ってる物より立派ですよ。

コマツナ、フダンソウ、キクナの3種類は
今夜の食卓に上るのだろうか?
そんなに食べられないけど、
奥様はどう料理するのか楽しみです

コマツナ

キクナ

ブロッコリー
遊び程度で作る野菜ですが、
大切に育てられているから、
幸せと思っているのだろうか?
野菜と喋れたらいいのですが・・・。
1
いま、畑から収穫してきました。
ブロッコリーは売ってる物より立派ですよ。

コマツナ、フダンソウ、キクナの3種類は
今夜の食卓に上るのだろうか?
そんなに食べられないけど、
奥様はどう料理するのか楽しみです


コマツナ

キクナ

ブロッコリー
遊び程度で作る野菜ですが、
大切に育てられているから、
幸せと思っているのだろうか?
野菜と喋れたらいいのですが・・・。

2014/10/25
コカブが大カブになった 大根・カブ

コカブがでっかいカブになりました。
ゴルフボールより少しましかなと想像していたけど、
大きすぎます。
8月末頃の熱い頃に種まきしたので、
成長しすぎたのだろうか。

10月20日頃に新しい種を蒔きました。
急に気温が下がってるので、
これから大きくなるのだろうか。

夏と違って、秋の畑はさみしいもんです。

2014/10/10
野菜畑を探しています ★エトセトラ
家庭菜園は趣味のひとつです。

30年間野菜を作らせてもらった地主さんから
契約解除の申し出がありました。
農協斡旋でとても安い値段で借りています。
今から玉ねぎや絹さやえんどう豆等を栽培する季節です。
えらいこっちゃ!
次回の畑を探さないと手遅れになるとあせるばかり。
知り合いの人にも相談したり
畑の貸主を探しましたが全然ありません。
で、毎日あっちこっちを探しています。
今朝、農協の斡旋を受けようと思い連絡してみました。
午前中は、担当者と車で回りました。
しかし帯に短し、たすきに長し、、、
水路とか家からの距離も考えないといけません。
なかなか決めかねます。
★何度も現地へ足を運び、
何とか我慢できる畑がありました。
しかし、草が生えて放置状態の畑では、
すぐに作物が育ちません。
農協さんに除草をしてもらって整地を確認してから
契約しようと考えています。
好きな趣味はいくらでもありますが、
もっとも好きな野菜作りは辞められません。

斡旋する農協さんは片手間なので真剣味にかける。
1
30年間野菜を作らせてもらった地主さんから
契約解除の申し出がありました。
農協斡旋でとても安い値段で借りています。
今から玉ねぎや絹さやえんどう豆等を栽培する季節です。
えらいこっちゃ!
次回の畑を探さないと手遅れになるとあせるばかり。
知り合いの人にも相談したり
畑の貸主を探しましたが全然ありません。
で、毎日あっちこっちを探しています。
今朝、農協の斡旋を受けようと思い連絡してみました。
午前中は、担当者と車で回りました。
しかし帯に短し、たすきに長し、、、
水路とか家からの距離も考えないといけません。
なかなか決めかねます。
★何度も現地へ足を運び、
何とか我慢できる畑がありました。
しかし、草が生えて放置状態の畑では、
すぐに作物が育ちません。
農協さんに除草をしてもらって整地を確認してから
契約しようと考えています。
好きな趣味はいくらでもありますが、
もっとも好きな野菜作りは辞められません。
斡旋する農協さんは片手間なので真剣味にかける。


2014/10/3
愛しい野菜たちともお別れ ○秋/冬野菜

でっかくなったねキャベツくん。

ブロッコリーくんも。

モロヘイヤくんは種の育成中。

オクラくんは まだ食べさせてあげるという優しい野菜。

まびきの大根葉が柔らかくて美味しい。

隅っこでコスモスが笑っています。
来年の春には、菜園の契約が切れるので、
趣味の野菜作りも断念しなけりゃならないよ・・・
このブログともおさらばだね・・涙

2014/10/2
リーフレタスの定植 サラダ野菜
10月1日

リーフレタスが芽生えて成長している。
次の作業は黒マルチを敷き、定植させること。

見た目が汚いリーフレタスの定植風景。
ほんまに汚い
かんかん照りなので、レタスの苗がショボクレてしまった。
種蒔きの時から、黒マルチを敷きこんでおけばよかったと反省
ジョロで水をかけると少し元気になった。

害虫と日陰用対策のため、もう一度トンネルをかけておこう。
0

リーフレタスが芽生えて成長している。
次の作業は黒マルチを敷き、定植させること。

見た目が汚いリーフレタスの定植風景。
ほんまに汚い

かんかん照りなので、レタスの苗がショボクレてしまった。
種蒔きの時から、黒マルチを敷きこんでおけばよかったと反省

ジョロで水をかけると少し元気になった。

害虫と日陰用対策のため、もう一度トンネルをかけておこう。
