2015/12/19
白菜の遅い種まき ○秋/冬野菜

12月15日の状態。
種蒔きが遅かったので、多分失敗でしょう


適期を逃し、気温が下がると駄目なんですね。

2015/12/15
絹さやの早い成長 豆

毎年今頃は、背丈が低いはずの「絹サヤ」ですが、
温かい気温の恩恵で、随分と大きく成長しています。
ほら、もう花が咲いています。
こんなことは初めての事ですよ。

南国薩摩では、「絹サヤ」の出荷があたりまえです。
年間通じて温暖な気候の賜物ですが、
あちらの冬は、霜が降りるほどの冷え込みがありません。
関西では考えられないほど恵まれた環境なんです。
我が家の「絹サヤ」がこんな調子の良い状態なのは、
地球温暖化が進んでいるということなんでしょうね。

何年も使用した網を捨て、新しい網を張ってみました。
スッキリとした菜園の景色に満足


2015/12/2
暖冬のブロッコリー キャベツ・ブロッコリー

長期天気予報では、この冬は暖冬とのこと。
秋から続く温かい気温が憎い!
ブロッコリーの成長を促進させてしまったからだ。
3日前にはまだ固い緑のブロッコリーだったが、
一斉に花芽がつこうとしている。
困ったもんだ!

それならと思い切り収穫してしまおう。
でもそんなに食べられないから
またまた困ったもんだ。

鍋に湯をたぎらせて、サッと茹で上げる。
綺麗な緑色に変色したら火を消す。
ブロッコリーを噛むとコリコリして
食感が何とも良いではないか

秋は秋の温度。
冬は冬の温度でないといかん。
農家の人は、もっと困るのではないのかな。
_______________________
その後、12月15日には完全に収穫が終わりました。
今年は早すぎるブロッコリー人生の巻



