2016/11/16
ハウス風栽培ホウレン草 ○秋/冬野菜
11月16日

気温が急降下したので、芽生えて順調に伸びたホウレン草の
成長が止まるのではないだろうかと思って
ビニールのトンネルで温室風にした。
やはり効果があって急に大きく育っている。

4日間巡回しない間に昨夜の風雨でビニールがめくれていた。
上から見れば、こんなに小さいけど、いい感じで育っている。
毎年、霜にやられて失敗するので慎重に育ててみたい。
密集してきたので間引きました。
長さは10cm足らずでしょうか、
それでも立派なほうれん草です。
時々、HB101を希釈してスプレー噴射してやります。
緑がいきいきしてきました。


レタスもトンネル内へ定植したので、めきめき大きくなるはず。

カブは大根と同じ秋まきが普通だが、
寒くなってもトンネル内の気温なら育つだろうかと試している。
温かいせいか5日目に発芽していた
0

気温が急降下したので、芽生えて順調に伸びたホウレン草の
成長が止まるのではないだろうかと思って
ビニールのトンネルで温室風にした。
やはり効果があって急に大きく育っている。

4日間巡回しない間に昨夜の風雨でビニールがめくれていた。
上から見れば、こんなに小さいけど、いい感じで育っている。
毎年、霜にやられて失敗するので慎重に育ててみたい。
密集してきたので間引きました。
長さは10cm足らずでしょうか、
それでも立派なほうれん草です。
時々、HB101を希釈してスプレー噴射してやります。
緑がいきいきしてきました。


レタスもトンネル内へ定植したので、めきめき大きくなるはず。

カブは大根と同じ秋まきが普通だが、
寒くなってもトンネル内の気温なら育つだろうかと試している。
温かいせいか5日目に発芽していた



2016/11/11
カブを試しに収穫 大根・カブ
11月中旬まであとわずか・・・
大根と同時期に種まきしたカブの成長が気になる。

写真は10月中旬のものだが、あれからほぼ1か月近くなる。


試しに抜いてみると食べられる大きさになっていた。
スライスしてゴマを振りかけると美味しい。
味付けは自由にできて重宝する。
その後、最低気温が10度となって急に冬らしくなったが、
ビニールトンネル栽培で種まきができるかどうか考えている。

種を蒔いた後はたっぷりと水やりをしたほうが良い。
カブの種はとて小さく激しく水やりをすると種が表面に流れ出るので、
ジョウロのハス口を上向きにして丁寧に与える。
発芽率が下がらないように発芽するまで水を切らさないように注意。
冷涼な気候を好むアブラナ科の根野菜です。
原産地はアフガニスタンまたは地中海沿岸と言われ、
日本には奈良時代に渡来したと言われている。
カブは直播が基本で害虫や病気の被害が比較的少ない秋蒔きからが
カブ栽培の初心者には育てやすい。

0
大根と同時期に種まきしたカブの成長が気になる。

写真は10月中旬のものだが、あれからほぼ1か月近くなる。


試しに抜いてみると食べられる大きさになっていた。

スライスしてゴマを振りかけると美味しい。
味付けは自由にできて重宝する。
その後、最低気温が10度となって急に冬らしくなったが、
ビニールトンネル栽培で種まきができるかどうか考えている。




種を蒔いた後はたっぷりと水やりをしたほうが良い。
カブの種はとて小さく激しく水やりをすると種が表面に流れ出るので、
ジョウロのハス口を上向きにして丁寧に与える。
発芽率が下がらないように発芽するまで水を切らさないように注意。
冷涼な気候を好むアブラナ科の根野菜です。
原産地はアフガニスタンまたは地中海沿岸と言われ、
日本には奈良時代に渡来したと言われている。
カブは直播が基本で害虫や病気の被害が比較的少ない秋蒔きからが
カブ栽培の初心者には育てやすい。




