2018/3/13
B泉州黄タマネギが大きく 玉ねぎ
収穫するまでのプロセスを記録します
A2018.1.7のベト病予防記録 http://sun.ap.teacup.com/keigo/424.html
@2017.10.13の種まき記録 http://sun.ap.teacup.com/keigo/411.html

暖かくなってきた3月11日現在のタマネギの姿
根元はガッチリ、青く元気な姿に満足している。予防を
肥料2回、ベト病予防2回澄み。
もう一度 追肥と予防をしておこう。
タマネギ産地の淡路島では、ここ数年 ベト病が発生して問題になっている。
専門家でも手に負えないベト病だから、素人には難しい。
風に乗ってうつるから菌は恐い。
毎年うまくいかない栽培方法も勤勉に
ちょっとお勉強すれば及第点がもらえそうです。

まだ寒い、2月24日のタマネギの姿。
80個は収穫出来そうだが、夫婦2人では食べきれない。
ならば何故作るのか。。
家庭菜園の楽しさに ついつい乗せられてしまうからなんです。

2月24日のタマネギの姿
お隣さんは、失敗したので我が家の苗を30本あげました。
すると のびのび育って追いつかれそうになっています。
やはり、良い苗が命ですね。
