2018/9/3
秋から減反・芋掘り さつまいも
2018.9.2
台風21号が再び家の上を襲って来そうです。
その前に菜園の整理。
今年は暑すぎて雨も降らなかったから失敗かと思ったが、
掘り起こせば予想を遙かに裏切って
大きなサツマイモがでで〜ん。

おじさんは満足じゃぞ。
この列最後の芋掘り。
何も手を加えていないときほど良い芋ができた。

妻が天国へ行ってしまったのでやる気も半減。
減反するからお隣さんに譲るつもり。

0
台風21号が再び家の上を襲って来そうです。
その前に菜園の整理。
今年は暑すぎて雨も降らなかったから失敗かと思ったが、
掘り起こせば予想を遙かに裏切って
大きなサツマイモがでで〜ん。

おじさんは満足じゃぞ。
この列最後の芋掘り。
何も手を加えていないときほど良い芋ができた。

妻が天国へ行ってしまったのでやる気も半減。
減反するからお隣さんに譲るつもり。


2017/9/25
薩摩のいごっそう・芋 さつまいも
9月22日

薩摩芋のツルを跳ねのけてみたら、
でっかいような芋の姿が見えている。
掘り出してみようか・・・


うわっ、お尻のような形

1株だけでこんなに大量!

次は 紅はるか2株。

合計3株(2種類)だけで大収穫でした。
残りは少し日をおいて掘ってみよう。
そんなに食べられないしね
薩摩芋を栽培したら土が良くなるので植えているだけ。
0

薩摩芋のツルを跳ねのけてみたら、
でっかいような芋の姿が見えている。
掘り出してみようか・・・


うわっ、お尻のような形


1株だけでこんなに大量!

次は 紅はるか2株。

合計3株(2種類)だけで大収穫でした。
残りは少し日をおいて掘ってみよう。
そんなに食べられないしね

薩摩芋を栽培したら土が良くなるので植えているだけ。

2017/9/2
水不足のサツマイモ さつまいも

掘り出す時の土の状態は、コンクリートのように堅い。
当然、水分の無い土の中で栄養分も吸収できていません。
なのでこんなに成長できていないイモなのです。
全く雨が降らない瀬戸内の気候が災いしています。
気候は例年並みが一番いいですね。

2016/8/28
大きなサツマイモができた さつまいも
乾燥続気の夏だったので、、、
いまも完全な夏だけど、迷走の台風10号がきそう。
雨乞い中です。
8月28日
雨が降らないと植物は育たないと思い込んでいた。
サツマイモも同じだろうと諦め気分で芋の根っこを掘ってみたら、
大きな赤い芋肌が見えた。

お、これは・・
とてつもなく大きな芋が育っているのでは・・
鍬を入れてサクサクサクと掘ってみた。
ぎゃ〜
案の定、大きな天ぷら用の芋が現れた!
ツルの育ちは悪いけど、土の中では変化が起きているということがわかった。
特に施肥もしていない。
戦時中、学校のグランドが芋畑に変化したと聞いたことがある。
サツマイモはどんな土壌にも対応できるようだ。
毎日の食事が芋ばかりだと耐えられないが、
戦時中は三食ともサツマイモだったと聞いたことがある。
戦争のあとに生まれた自分だが、
おやつは蒸かしたサツマイモが多かったよ。
そんなことを忘れて今は趣味の家庭菜園で芋作りを楽しんでいる。
芋は非常食として便利な食べ物。
感謝しながらチーン(蒸かし専用のガラス器がある)してみる。
2
いまも完全な夏だけど、迷走の台風10号がきそう。
雨乞い中です。
8月28日
雨が降らないと植物は育たないと思い込んでいた。
サツマイモも同じだろうと諦め気分で芋の根っこを掘ってみたら、
大きな赤い芋肌が見えた。

お、これは・・
とてつもなく大きな芋が育っているのでは・・
鍬を入れてサクサクサクと掘ってみた。
ぎゃ〜
案の定、大きな天ぷら用の芋が現れた!
ツルの育ちは悪いけど、土の中では変化が起きているということがわかった。
特に施肥もしていない。
戦時中、学校のグランドが芋畑に変化したと聞いたことがある。
サツマイモはどんな土壌にも対応できるようだ。
毎日の食事が芋ばかりだと耐えられないが、
戦時中は三食ともサツマイモだったと聞いたことがある。
戦争のあとに生まれた自分だが、
おやつは蒸かしたサツマイモが多かったよ。
そんなことを忘れて今は趣味の家庭菜園で芋作りを楽しんでいる。
芋は非常食として便利な食べ物。
感謝しながらチーン(蒸かし専用のガラス器がある)してみる。

2015/10/2
鳴門金時の収穫 さつまいも
5月初旬に買った1本200円の苗芋。
たった1本から枝が増えて、沢山の株に増やせて、
大きな薩摩芋が収穫できた。

★5月1日に買った苗芋

★5月30日にはこんなに増えた。
他人様よりもスタートが遅れている。

★8月12日には葉が茂っている。軸が紅色。
土の中に手を入れて探り堀りすればよかったな。
しかし一番糖度が少ない時期でもある。
世間一般的には収穫期にあたる。

★9月27日に掘ったら大きな天ぷら用芋になっていた。
20cmの大きさ。

大きすぎる、、もっと早く掘るべきだったと反省!
みかん箱に1.5杯も収穫できた。
上出来です

90%掘り終えたら腰が痛くなってきた。
薩摩芋やジャガイモを作った後の土は、
土の栄養分がぐんと増えているので、
冬野菜を栽培するのに最適なのです。
_______________________
美味しい芋の食べ方を調べてみた。
収穫したばかりの薩摩芋は、多少水分が多い。
乾燥気味の管理で日数をおく方が甘くなります。
電子レンジで調理するときは、洗って濡れたまま
新聞紙等 水分を吸収する紙にくるみチンすれば
ほっこりとした甘い(栗感覚)に変身します。
保存方法
風通しの良い冷暗所(10℃から18℃)
冬季は新聞紙に包み、発砲スチロールケースへ。
4℃以下で屋外放置すると腐敗します。
産地と特徴
鳴門市大津町、里浦町地区で生産される芋。
鳴門海峡でもまれた海砂だけの畑。
潮風にさらされた野菜は品質が良い場合が多い。
品種は鳴門金時と呼ばれ一般に親しまれ、
従来の高系十四号から糖度の高い紅の濃い
形状の良いものへ品種改良されたものです。
0
たった1本から枝が増えて、沢山の株に増やせて、
大きな薩摩芋が収穫できた。

★5月1日に買った苗芋

★5月30日にはこんなに増えた。
他人様よりもスタートが遅れている。

★8月12日には葉が茂っている。軸が紅色。
土の中に手を入れて探り堀りすればよかったな。
しかし一番糖度が少ない時期でもある。
世間一般的には収穫期にあたる。

★9月27日に掘ったら大きな天ぷら用芋になっていた。
20cmの大きさ。

大きすぎる、、もっと早く掘るべきだったと反省!
みかん箱に1.5杯も収穫できた。
上出来です


90%掘り終えたら腰が痛くなってきた。
薩摩芋やジャガイモを作った後の土は、
土の栄養分がぐんと増えているので、
冬野菜を栽培するのに最適なのです。
_______________________
美味しい芋の食べ方を調べてみた。
収穫したばかりの薩摩芋は、多少水分が多い。
乾燥気味の管理で日数をおく方が甘くなります。
電子レンジで調理するときは、洗って濡れたまま
新聞紙等 水分を吸収する紙にくるみチンすれば
ほっこりとした甘い(栗感覚)に変身します。
保存方法
風通しの良い冷暗所(10℃から18℃)
冬季は新聞紙に包み、発砲スチロールケースへ。
4℃以下で屋外放置すると腐敗します。
産地と特徴
鳴門市大津町、里浦町地区で生産される芋。
鳴門海峡でもまれた海砂だけの畑。
潮風にさらされた野菜は品質が良い場合が多い。
品種は鳴門金時と呼ばれ一般に親しまれ、
従来の高系十四号から糖度の高い紅の濃い
形状の良いものへ品種改良されたものです。

2015/6/29
薩摩芋苗1本で増殖 さつまいも

春に薩摩芋の苗を200円で買った。
1本あれば無料で増えるからと思って・・
ツルが増殖して何本も植えられる。

他人様の畑では、もっと大きく成長しているが、
あせらず、じっくり見守っている。
芋を植えたのは、
収穫量を狙っての事では無く、
芋を作ったあとの土は、
一気に土壌改良されているから
次の秋野菜が作りやすい。
そして、雑草対策にもなり、一石二鳥

後は畝の両側から黒マルチを敷き、
対策は完成です。
またまた自己流で推し進めます(笑)

★今日の内容はイイネと思っていただけたら
ぽちっ♪とクリックお願いします!

2014/9/24
薩摩芋の花が咲いた さつまいも


薩摩芋の花が咲くのは、珍しいそうですね。
何年か前にもブログにアップしたと記憶しているが、
嬉しいような気持ちです。

2010/8/18
収穫した薩摩芋 さつまいも

畑に雑草が生えないように、土が乾燥しないようにとの思いだけで植えた芋。
試しに掘ってみたら、こんなにでっかい芋が、、、、。
合計7本なので、天ぷら用ばかりかも。
大してお世話していないんだけどね。
戦時中は校庭に薩摩芋畑を作ったと聞いているが、
薩摩芋は痩せた土地でも収穫ができるから便利だったようです。

2009/2/20
芋いもイモと馬鹿にするな〜 さつまいも

夏に収穫した薩摩芋が余った。
それを冗談めかして水栽培してみたら・・・
なかなか面白いでしょ^^。
数ヶ月すれば大きく育って、見違えるような観賞用の芋になります。

撮影のテクニックできれいに見せたいので、
太陽の当るテラスの最適なところへ移動させました。
背景が良ければ、ホラ、なかなかのものでしょ。
これは自慢の栽培写真です。

