くもり 琵琶湖大橋西詰 大橋マリーナ
テラーマン氏とKaz氏チームときちぼうロンリーチームで釣行。
KC-66MH+スコ1001+12lb
KC-60ML+スコ1001+12lb
KS-60L+センシライトMg2500+5lb
SYS-60L+バイオマスター2500MgS+5lb
去年参加予定だったのに台風で中止になったトライのペアトーナメントに参加。
今回は「テラーマン & Kaz」チームと、「きちぼう & なかむら」チームで参加予定だったが、なかむら氏仕事の為急遽参加できず、私は一人でボートに乗ることになった。
フロータートーナメントで陸っぱり。ペアトーナメントで一人。
今年はこんなんばっかりか?
しかし凹んでる暇は無い。一人で二人分釣るのが目標だ。
って言っても二人の釣ったバス3匹での総重量戦である。
朝6:00 集合場所に到着。タックルを持って受け付けへ。
久しぶりにネギちゃんに会う。約一年振り。元気そうだった。参加しつつお手伝いで来ていた。
6:30 ミーティング。トライのフジイちゃんがルール説明。
ローボートの出艇は2班に分かれ、7:00 1班の各チームスタート。
「テラーマン & Kaz」チームがスタートしていった。
私は2班でスタート。しかも登録が最後の方だったので全チームの最後から2番目。
久しぶりのローボート。しかも琵琶湖に出るのは2度目。ドキドキだ。
ちなみにKaz氏はローボートもトーナメントも初体験。
出発してまずは真っ先に米プラザ沖を目指す。
トーナメントエリアで唯一知っている場所だったことと、毎年この時期は取り敢えず魚に出会えることを知っていたからだ。
早い時間でチビでも良いから3匹釣っておきたかった。
他のボートとある程度の距離をとって釣り開始。
早々にチビバスとギルの反応。
レッグワームのジグヘッドと3インチセンコーのノーシンカーで3匹をキープ。
琵琶湖ってやっぱり釣れますなぁ。ただしこんなんで釣れるのはチビッコ君だけですがね。
時折通行するバスボートや他の大型船の波でローボートは大いに揺れる。
二人で乗ればまだ安定するのかもしれないが、いくら最近太ってきている私でも一人だと波の影響は大きい。
全然ボートが安定してない感じがした。
チョコチョコと場所を少しずつ変えながら釣りを続けるが、話す相手もいない私は周りを見てチョット寂しくなってみたりした。(笑
帰着時間は11:40だったので、10:00頃、琵琶湖大橋の橋脚の方に移動。
一生懸命に漕いだら、オールが外れ、オールに付けてあったスカリが流される。
オールは無事だったが、スカリを拾うのに時間を使ってしまった。
橋脚で最後の時間を過ごすことにしてキャストを繰り返すがプレッシャーの為か反応は今一つ。
この状態で釣れているのは(チビ)バス7匹とギル3匹。
そして、そのまま帰着。
結果は248gで47組中32位。残念33位なら景品が貰えたのに…。
検量後、一応魚3匹持った写真を撮ってもらう。恥ずかしいじゃん。
「テラーマン & Kaz」チームは25位。450gぐらいだったかな。
まぁしかし、いつも辛いフロータートーナメントに比べたら楽しかった。
本当はやっぱりもっと大きいのが釣りたかったが、経験不足と言った感じだ。
上位入賞者は経験も積んでる感じだし、地形の把握もしっかりしている感じだった。
最後は景品じゃんけん大会で大盛り上がりだった。
来年も出るぞ。もっと大きいの釣るぞ。
でもホント楽しかった。

0