2019/04/27「DAINASHI」@ペペの家
でのハンマーラビットのYouTubeです。
[ハンマーラビット]
Dr,Cho:ビンジ Ba,Cho:パクチー Gu,Cho:ブラックあきら Vo,Gu:きちぼう

今回のこの「DAINASHI」と言うイベント、昨年の12月頃には馬骨ちゃんと話が持ち上がっていました。
と言っても、全て馬骨ちゃんの企みに僕らが乗せてもらっただけなんですけどね。
僕としては「ガングロ」で出るのか、「ハンマーラビット」で出るのかどちらかだったのですが、万が一どちらもダメならソロもありかと考えて気楽に受けたんです。
結果、「ガングロ」で「倉敷音楽祭」に出て、「ハンマーラビット」で「DAINASHI」に出演したのは、やっぱり正解だったと思います。
ペペの家での「ハンマーラビット」の曲は倉敷音楽祭での「ガングロ」に1曲追加しただけですけど、アコースティックとバンド編成の違いが大きくて自分的には練習の段階から興味深くて楽しい時間になりました。
※曲名をクリックすれば、YouTubeが観られます。
「青い体」
https://youtu.be/x6ERtfW9Eh4
1曲目はやっぱり「青い体」。
メンバーにはこれがカッコいいかどうかで、お客さんのバンドへの評価と会場のノリが決まるよって言ってた曲です。
自分達的にはカッコいいと思ってるけど、YouTubeで伝わるかどうか。(笑)
「んだっきゃだべだべ」
https://youtu.be/mi8xhAO_l5U
2曲目は間髪入れずに「んだっきゃだべだべ」です。
「青い体」とセットで約10分、一気に演奏するスタイルでした。
単純なコードの繰り返しだからこそ、グルーヴを感じられるか。
それがお客さんに伝わるかが勝負の曲でした。
「Blue Time」
https://youtu.be/sPcEhXqI7sg
3曲目は「Blue Time」。
3月の「ガングロ」ではやらなかった唯一の曲。
この曲はメンバーが特に気に入ってくれていたので、割と原曲通りに演奏しました。
今回やってみて改めて我ながら良い曲だなぁと思ってみたり。(笑)
「さくら」
https://youtu.be/iisVJjQkgLI
4曲目は「さくら」でした。
この曲はやっぱり歪みのオープンコードストロークにフランジャーの音です。
これがずっと弾いていたくなる程、気持ちいい。
単純に僕たちがずっと入っていける曲なんだと思います。(笑)
「なんとなくウキウキ」
https://youtu.be/bso0aaOg0E0
最後の曲はお馴染み「なんとなくウキウキ」。
これやれば今夜のライブは成功だ!って勘違いしてしまうほどの反則技の曲です。(笑)
でもこのイベントのトリバンドのラストですからね。これしかない。(笑)
自分的にも平成最後の演奏曲ですからね。
何よりも自分を代表する曲で終わるのが一番いい。
バンドとしてお客さんを巻き込むライブがスゴく楽しいのです。
突然の名指しに対応してくれた皆さんに感謝。
お客さんよりも楽しませていただきました。ありがとうございました。
今回の企画ライブ「DAINASHI」は企画としても、バンドとしても大成功だったと思います。
関係いただいた全ての方々に何よりも感謝の気持ちでいっぱいです。
個人的には次があるなら、新曲を用意したいと思いますが…。
とにかく次もあると信じて、「次回もおたのしみに!」。
thanks to
黒流馬骨
Clow's thumb
文ちゃんズ
ペペの家
会場にお越しいただいたすべてのお客様
Kichibo(きちぼう)
Blog:Kichibo Style
Twitter:@kichibo1201
Instagram:@kichibo1201
LINE BLOG:@kichibo1201
YouTube:Kurashiki Old New Paddy Sounds

0