2008/10/30 | 投稿者: 穀町幼稚園
クッキング(おにぎり、味噌汁を作りました。)
おにぎり作りは、ご飯を自分でにぎり、ごま塩をかけ、海苔を巻きました。
味噌汁作りは、初め、かつお節のだし汁をとり、みんなで味見をしました。その後、自分でお椀に、ワカメ、麩、ネギを入れ、だし汁で作った味噌汁を入れ完成!とっても美味しく出来ました。

「上手に、にぎれるかなぁ?」「具は、どれにしようかなぁ」
「いただきます」(おいしいね!!)


2
おにぎり作りは、ご飯を自分でにぎり、ごま塩をかけ、海苔を巻きました。
味噌汁作りは、初め、かつお節のだし汁をとり、みんなで味見をしました。その後、自分でお椀に、ワカメ、麩、ネギを入れ、だし汁で作った味噌汁を入れ完成!とっても美味しく出来ました。


「上手に、にぎれるかなぁ?」「具は、どれにしようかなぁ」
「いただきます」(おいしいね!!)





2008/10/29 | 投稿者: 穀町幼稚園


年長組の英語教室でハロウィーンパーティが行われました。


みんなで、いろいろなオバケに変身!!


「ノック ノック ノック・・・・・・。 ギブミー サムシング
グッ トゥ イートゥ」 英語でお話も、上手に出来ました。
キャンディやチョコなどのお菓子を、ハローウィーンバックいっぱにもらい、大喜びの子ども達でした。


2008/10/23 | 投稿者: 穀町幼稚園
SLホエール号に乗ったよ!
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせ、「SLホエール号」が運行されるにあたり、その試運転に穀町幼稚園の全園児が乗せていただきました。

駅のホームに「ホエール号」登場!煙をいっぱい出し大きな汽笛の音に大興奮の子ども達でした。


渡波駅から石巻駅に着くまでには、山が見え、長いトンネルを通り、たくさんの人が手を振ってくれるのが見えました。
楽しかったね!
0
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせ、「SLホエール号」が運行されるにあたり、その試運転に穀町幼稚園の全園児が乗せていただきました。

駅のホームに「ホエール号」登場!煙をいっぱい出し大きな汽笛の音に大興奮の子ども達でした。




渡波駅から石巻駅に着くまでには、山が見え、長いトンネルを通り、たくさんの人が手を振ってくれるのが見えました。


2008/10/23 | 投稿者: 穀町幼稚園
日 時:平成20年 11月1日(土)
受付時間:満3歳児・3歳児・・・9:00〜9:30
4歳児・5歳児・・・・10:00〜10:30
場 所:穀町幼稚園
持 ち 物:・入園願書
・入園料(20,000円)
・上靴(スリッパ・靴)
・願書配布で同封した「平成21年度受付用紙」・封 筒(受付された保護者の住所、宛名)それぞれ記入したもの
駐 車 場:禅昌寺(幼稚園向い) ※境内には駐車しないよう お願いします。
日 程:
@受付(入園願書のみ提出)・・・1階にて、受付順に番号札をお渡しします。
A受付用紙を提出・・・2階ホール入口にて一度預かります。
制服・制帽・スモック採寸し、注文・・・2階ホール
B面接(2階保育室)・・・再度、受付用紙を提出の上、面接する職員に必要事項をお話下さい。※受付順に行います。
C入園料納入・入園許可証交付・・・2階
以上で願書受付が終了となります。当日、受付できない場合は募集人数の関係上、必ずご連絡下さい。不明な点等がありましたら園までご連絡下さい。(22−5684)
0
受付時間:満3歳児・3歳児・・・9:00〜9:30
4歳児・5歳児・・・・10:00〜10:30
場 所:穀町幼稚園
持 ち 物:・入園願書
・入園料(20,000円)
・上靴(スリッパ・靴)
・願書配布で同封した「平成21年度受付用紙」・封 筒(受付された保護者の住所、宛名)それぞれ記入したもの
駐 車 場:禅昌寺(幼稚園向い) ※境内には駐車しないよう お願いします。
日 程:
@受付(入園願書のみ提出)・・・1階にて、受付順に番号札をお渡しします。
A受付用紙を提出・・・2階ホール入口にて一度預かります。
制服・制帽・スモック採寸し、注文・・・2階ホール
B面接(2階保育室)・・・再度、受付用紙を提出の上、面接する職員に必要事項をお話下さい。※受付順に行います。
C入園料納入・入園許可証交付・・・2階
以上で願書受付が終了となります。当日、受付できない場合は募集人数の関係上、必ずご連絡下さい。不明な点等がありましたら園までご連絡下さい。(22−5684)

2008/10/22 | 投稿者: 穀町幼稚園




10月22日(水)祖父母参観・PTAバザーがありました。
年少・年中組は、おじいちゃん、おばあちゃんとの触れ合い遊び


おじいちゃん、おばあちゃんが来てくださるのを楽しみにしていた子ども達。この日は、お手伝い券のプレゼント

おじいちゃん おばあちゃん
いつも ありがとう
