穀町幼稚園へようこそ
カレンダー
2009年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2009/1/29
「クラッチ君が来ました。」
お知らせ
穀町幼稚園に楽天ゴールデンイーグルズのクラッチ君が遊びに来ました
子ども達と一緒にクイズをしたり、クラッチ君体操をしたり、とても楽しく過ごしました。子ども達は大喜びで、笑い声が響きわたっていました。
お土産のシールとカードをクラッチ君から一人一人頂きました。
近くで見ると大きなクラッチ君にちょっとビックリしたり
、嬉しかったり
とても楽しい一日になったようです。
各クラスで記念撮影
もしました。
1
投稿者: 穀町幼稚園
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/27
「誕生会」
お知らせ
26日 1月生まれの誕生会がありました。
今月は16名のお友だちが誕生日を迎え、みんなでお祝いをしました
その後のお楽しみでは、獅子がきて、獅子舞を見ました。
初めて獅子舞を見た子ども達もいて、びっくりして泣いてしまったお友だちもいました
獅子舞が終わってから子ども達とお獅子について話をしました。
お獅子に噛んでもらうと無病息災になると言われています
0
投稿者: 穀町幼稚園
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/26
「鰹節体験教室」
お知らせ
先日、にんべんさんによる鰹節削り体験教室がありました。
お母さん方が参加し、鰹節が出来るまでのお話を聞きました。実際に鰹節を削ってみたり、4種類のだしの飲み比べをしました。皆さんとても楽しく興味を持ってお話を聞いていたようです。
また、12月20日に行われた宮城の郷土料理
おくずかけの料理コンテストで最優秀賞 岸朝子賞を受賞されました浅野さんの揚げ団子おくずかけの試食会を行いました。
お母さん方からとても美味しいと評判でした。
揚げ団子の作り方(材料4人分)
里芋 ・・・5個
牡蠣 ・・・5個
枝豆 ・・・10粒
きくらげ・・・2〜3枚
小エビ・・・5尾
塩 ・・・少々
片栗粉 ・・・大さじ2
サラダ油・・・500ml
<作り方>
@牡蠣と小エビと枝豆はボイル、きくらげは水でもどし刻んで食べられる状態にしておく
A里芋をレンジで5分かけて皮をむいてつぶし、牡蠣と小エビと枝豆ときくらげと塩を入れる
B片栗粉をてにつけて具(牡蠣、小エビ、枝豆、きくらげ)を入れながら里芋で丸めて団子にする
C団子にしたものを油で5分位きつね色になるまであげて団子の完成!!
参加したお母さん方からとても美味しいと好評だったのでみなさんお家で作ってみてください。
自分の家のおくずかけに揚げ団子を入れて食べてみてください。熱々の揚げ団子、とろりとしてとても美味しいです
0
投稿者: 穀町幼稚園
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/7
「(無題)」
お知らせ
1月の穀幼ランチメニュー
14日(水)
イカリング・カットポテト・筑前煮
わかめの和え物・生みかん・鮭おにぎり
28日(水)
ナポリタン・ハンバーグのケチャップ煮
パセリ・コールスローサラダ・バナナ
いなり@サンドイッチ(チョコA・マーガリン@)
箸・おしぼり・ランチョンマットを忘れずに持たせて下さい!!
0
投稿者: 穀町幼稚園
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/7
「2009・新年スタート」
お知らせ
新年
あけましておめでとうございます
みんなに年賀状は届きましたか?
1月13日(火)から幼稚園が始まります
<持ち物>
ぞうきん@・上靴・歯ブラシ・コップ・タオル・スモック・運動帽子・こま・三角巾・エプロン(年長のみ)
午前保育11:30降園となります。
預かり保育はあります。
今年もどうぞよろしくお願い致します
0
投稿者: 穀町幼稚園
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
幼稚園概要
穀町幼稚園のご案内
園経営の基本
特色ある取り組み
おもな行事
平成31年度募集要項
学校法人桂林学園
こくちょう幼稚園
石巻市山下町一丁目2-42
TEL:22-5684 FAX:22-5722
にこにこランド(預かり)
TEL:080-1800-0350
リンク集
英語教室(カウリ・イングリッシュ・スクール)
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
お知らせ (604)
行事 (239)
穀幼ランチ (12)
園児募集・願書受付 (4)
各教室から (33)
子育て支援活動 (18)
最近の記事
2/15
避難訓練
2/13
誕生会
2/8
茶道教室
2/7
1月生まれ誕生会
2/4
豆まき
2/1
まめまき
1/25
茶道教室
1/25
英語教室
1/11
第3学期始業式
12/20
終業式
12/17
朝会
12/14
誕生会
12/11
英語教室
12/10
防火教室
12/10
茶道教室
過去ログ
2019年2月 (6)
2019年1月 (3)
2018年12月 (8)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (2)
2018年7月 (6)
2018年6月 (11)
2018年5月 (8)
2018年4月 (5)
2018年3月 (9)
2018年2月 (10)
2018年1月 (8)
2017年12月 (9)
2017年11月 (5)
2017年10月 (13)
2017年9月 (7)
2017年8月 (2)
2017年7月 (10)
2017年6月 (14)
2017年5月 (12)
2017年4月 (8)
2017年3月 (8)
2017年2月 (8)
2017年1月 (6)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (16)
2016年9月 (9)
2016年8月 (4)
2016年7月 (15)
2016年6月 (16)
2016年5月 (16)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (12)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (6)
2015年10月 (12)
2015年9月 (8)
2015年8月 (4)
2015年7月 (8)
2015年6月 (13)
2015年5月 (15)
2015年4月 (7)
2015年3月 (4)
2015年2月 (11)
2015年1月 (4)
2014年12月 (4)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年9月 (14)
2014年8月 (2)
2014年7月 (14)
2014年6月 (15)
2014年5月 (14)
2014年4月 (7)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (11)
2013年11月 (9)
2013年10月 (16)
2013年9月 (9)
2013年8月 (5)
2013年7月 (13)
2013年6月 (19)
2013年5月 (22)
2013年4月 (7)
2013年3月 (3)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年9月 (5)
2012年8月 (1)
2012年6月 (13)
2012年5月 (8)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (8)
2012年1月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (12)
2011年9月 (8)
2011年7月 (12)
2011年6月 (10)
2011年5月 (8)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (8)
2010年9月 (5)
2010年7月 (8)
2010年6月 (8)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (1)
2009年10月 (6)
2009年9月 (4)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (7)
2009年5月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (4)
2009年2月 (8)
2009年1月 (6)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (8)
2008年9月 (6)
2008年7月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”