2012/3/16 | 投稿者: 穀幼
第56回
卒園式


幼さなかった入園当時の写真から始まったスライド・・・我が子の成長の記録に涙する父兄の方も多く見られました。


証書授与・お別れの言葉・・・今日の年長さんは一番りっぱで素敵でした

代表の年中さんも緊張の中、お別れの言葉を上手にできました


卒園式終了後、保護者の方から「ありがとうの会」を開いていただきました。
あたたかい言葉と、花束・・・本当にありがとうございました


元気に穀町幼稚園を巣立っていった子どもたち・・・小学校でも頑張ってね
20




幼さなかった入園当時の写真から始まったスライド・・・我が子の成長の記録に涙する父兄の方も多く見られました。


証書授与・お別れの言葉・・・今日の年長さんは一番りっぱで素敵でした


代表の年中さんも緊張の中、お別れの言葉を上手にできました



卒園式終了後、保護者の方から「ありがとうの会」を開いていただきました。
あたたかい言葉と、花束・・・本当にありがとうございました



元気に穀町幼稚園を巣立っていった子どもたち・・・小学校でも頑張ってね


2012/3/9 | 投稿者: こくちょう幼稚園
もうすぐ卒園する年長さんとの『おわかれ会』をしました。

スクリーンに思い出の写真を映してみんなで見ました。
1枚1枚に先生たちがコメントをしながら振り返りました。
幼稚園に入ったばかりの頃の小さかった姿に先生たちも「あんなに小さかったんだね〜」としみじみ・・・


年長さんに「小学校に行って頑張りたいことはなんですか?」と質問し、一人一人にお話してもらいました。
「かけざん!」 「たいいく!」 「友達たくさんつくる!」など答えてくれました。
中には「掃除当番」や「給食」 「実験」など面白い答えもありました。

みんなで歌を歌ったり、年中児が飾りつけをした「フリースタンド」のプレゼントを渡し、最後は年中のアーチの中を退場した年長さん。さみしくなって泣いてしまったお友達もいました

ホールで「スペシャルランチ」を全園児で食べました!
今日は登園方法ごとに座り、バスの運転手さんや添乗員さん、預かり保育の先生も来てくれて楽しく会食しました。

残り少ない年長さんとの思い出に残る一日となりました
15


スクリーンに思い出の写真を映してみんなで見ました。
1枚1枚に先生たちがコメントをしながら振り返りました。
幼稚園に入ったばかりの頃の小さかった姿に先生たちも「あんなに小さかったんだね〜」としみじみ・・・



年長さんに「小学校に行って頑張りたいことはなんですか?」と質問し、一人一人にお話してもらいました。
「かけざん!」 「たいいく!」 「友達たくさんつくる!」など答えてくれました。
中には「掃除当番」や「給食」 「実験」など面白い答えもありました。

みんなで歌を歌ったり、年中児が飾りつけをした「フリースタンド」のプレゼントを渡し、最後は年中のアーチの中を退場した年長さん。さみしくなって泣いてしまったお友達もいました



ホールで「スペシャルランチ」を全園児で食べました!
今日は登園方法ごとに座り、バスの運転手さんや添乗員さん、預かり保育の先生も来てくれて楽しく会食しました。

残り少ない年長さんとの思い出に残る一日となりました



2012/3/5 | 投稿者: こくちょう幼稚園
親子茶道教室がありました
月
日 雪の日
今日は、年長組のみんなが1年間、大森先生のもとで茶道教室を頑張ってきた成果を発表する日
子ども達のおてまえの前に・・・。大森先生からおうちの人に向けて先生がたててくれたお茶を飲みながら茶道についてのお話がありました

その後、子ども達がおうちの人の前でお茶をたて、お運びしました
おうちの人がいっぱいだったため、みんな緊張していました

おうちの人から「ありがとう」「おいしいよ」と言われると笑顔になり、とっても喜んでいました
最後に、大森先生やおうちの人と大きな傘の前で写真も撮りました
11



今日は、年長組のみんなが1年間、大森先生のもとで茶道教室を頑張ってきた成果を発表する日

子ども達のおてまえの前に・・・。大森先生からおうちの人に向けて先生がたててくれたお茶を飲みながら茶道についてのお話がありました



その後、子ども達がおうちの人の前でお茶をたて、お運びしました




おうちの人から「ありがとう」「おいしいよ」と言われると笑顔になり、とっても喜んでいました

最後に、大森先生やおうちの人と大きな傘の前で写真も撮りました




2012/3/2 | 投稿者: こくちょう幼稚園
今日は「ひなまつり誕生会」です。3月の誕生会と、ちょっぴり早いひな祭りを一緒にお祝いします

3月の誕生児にインタビュー
上手に答えられました
その後は、代表のお友達に一生懸命作ったおひなさまを発表してもらいました
「ひなあられの由来」のお話も、じーっと聞き入っていました

その後は、みんなが楽しみにしていた「ケーキ」
よーく見ると、桃型のチョコに「ひなまつり」とかいてありますよ
クリームたっぷりのケーキをみんなでおいしく食べました

おひなさまのお弁当
喜んで食べていました
6


3月の誕生児にインタビュー


その後は、代表のお友達に一生懸命作ったおひなさまを発表してもらいました

「ひなあられの由来」のお話も、じーっと聞き入っていました



その後は、みんなが楽しみにしていた「ケーキ」
よーく見ると、桃型のチョコに「ひなまつり」とかいてありますよ

クリームたっぷりのケーキをみんなでおいしく食べました



おひなさまのお弁当





