穀町幼稚園へようこそ
カレンダー
2014年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2014/3/19
「(無題)」
行事
平成25年度
修了式を行いました
年長児が卒園したことで、年少&年中さんのみんなも大きいクラスに進級する気持ちが高まってきたようです
“お辞儀”もビシッとキメて、園長先生のお話をとっても静かに聞いていました
そして、修了証書をもらう前に一人ずつ、担任の先生に名前を呼ばれて『はいっ
』と立派にお返事
代表の子ども達が“
修了証書
”と“
紅白餅
”を頂きました
残念ながら、本日で転園するお友達が7名…
石巻にいらした際は是非、幼稚園に遊びにいらして下さいね
そして夏未先生ともお別れとなり、うさぎ組の子ども達からのプレゼントがありました
みなさんお元気で〜
平成26年度の始業式は、4月10日です
新しいクラス、先生は誰になるのかな…
始業式に元気に会いましょう
5
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/18
「散歩に行きました」
お知らせ
昨日・・・年中組で散歩に行きました
ぽかぽか陽気の中・・・久しぶりにお寺など近くに散歩に行ってきました
お墓参りに来る皆さんに「こんにちは〜」と声をかけたり、だるまさんがころんだをしたりと春のような暖かさでした
その後は、石巻を一望できる高台に行き「僕の家見えるかな〜」と「ヤッフォ〜」とみんな叫んでいました
そして・・・今日は
明日が修了式なので、各クラスで一年お世話になった自分たちの保育室を丁寧に「おおそうじ」
しました
机をキレイにしているのは・・・年少さん
今度は、一つおねえさん
おにいさん
になるんだね・・・
床をふきふきしているのは・・・年中さん
春が来たら、幼稚園で一番大きいおにいさんとおねえさんになるから・・頑張っていますよ〜
明日は、修了式で午前保育となります
後バスのお友達は、おにぎり
を持たせてください
3
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/17
「卒園式」
お知らせ
第58回
卒園式がありました
前日の大雨で
お天気が心配でしたが、なんとか・・・曇り空の「卒園式」を無事迎えることができました
子ども達が入場前には、入園したときからのスライドを上映し、お家の方は涙
涙でした
ひとりひとりの顔がよく見えるように、特製ひな壇に卒園児は座りました
卒園証書を園長先生から頂き、記念品のお花とアルバム、紅白のお餅が送られました
お別れの言葉では、みんな一言ずつセリフを大きな声で言えました
年中さんの代表のお友達も、年長さんにお別れを言いにきました
たくさんの方に見送られ園児退場のあと・・・担任の先生たちも素敵な袴姿で退場しました
最後のクラス活動の後は・・・みんなで記念写真を撮りました
その後・・・
保護者の方が企画し開いてくれた「ありがとうの会」がありました
子ども達からプレゼントや花束をバスの先生、預かりの先生みんなで頂き、暖かい会を開いて頂き・・・感謝
感謝
です・・・
係のお母さん方ありがとうございました
最後の最後は、園庭でみんなでお見送りです・・・
巣立って行くことの喜びを感じつつ・・・寂しい気持ちもあり・・・
またいつでも幼稚園に遊びにおいでね
と笑顔で見送りました
こくちょう幼稚園で過ごした掛け替えのない時間を、いつまでも忘れないでいて欲しいです・・・
64名の卒園児のみなさん
ご卒園おめでとうございます
こくちょう幼稚園からみんなの事を応援しています
こくちょう幼稚園職員一同より
10
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/7
「(無題)」
お知らせ
今日はお別れ会がありました。
このお別れ会の為に、水曜日にみんなでホールを飾り付けをしました。
「ねんちょうさんよろこんでくれるかなぁ?」
思い出の歌に合わせて、年長さんが入場
みんなで元気にお迎え言葉を言い、はじまった会。
お別れ会の中では、もうすぐ一年生になる年長さんのランドセルファッションショー
素敵なランドセルにあこがれのまなざしだった子どもたち
大好きな年長さんにプレゼントを贈ったり、歌を聞かせてもらったり・・・みんなで楽しく過ごしました。
お弁当は、みんなでスペシャルランチ
兄弟で食べたり、同じバスのお兄さんお姉さんと食べたり、みんないつもより多いランチですがペロッと食べていました
「優しかった年長さん、ほんとにほんとにありがとう」っていう気持ち、年長さんに伝わったかな?
みんなで楽しく過ごしました。
6
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/3/6
「親子茶道教室」
行事
親子茶道教室がありました
一年間、大森先生に教えて頂いた茶道教室
本日いよいよお披露目となりました
お家の方が来ると、子ども達はとてもハイテンションに
でも、一歩ホールへ入るとみんな真剣な表情に、
へ〜んしん
お家の方々にカメラを向けられると、子どもたちもドキドキ
これまで練習してきた成果を発揮して、とても上手にお茶を立てていました
お家の方々も、子どもたちにお茶をもらうと、とっても嬉しそう
お茶の味はいかがでしたでしょうか〜
本日の乾菓子は『つばき』と『したもえ』でした
毎日、卒園式に向けて、練習を頑張っています
明日は、『お別れ会』があります
ブログ更新をお楽しみに〜
4
投稿者: こくよう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
幼稚園概要
穀町幼稚園のご案内
園経営の基本
特色ある取り組み
おもな行事
令和3年度募集要項
学校法人桂林学園
こくちょう幼稚園
石巻市山下町一丁目2-42
TEL:22-5684 FAX:22-5722
にこにこランド(預かり)
TEL:080-1800-0350
リンク集
英語教室(カウリ・イングリッシュ・スクール)
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
お知らせ (664)
こどもの様子 (2)
行事 (306)
穀幼ランチ (16)
園児募集・願書受付 (5)
各教室から (41)
子育て支援活動 (30)
最近の記事
3/3
ひな祭り誕生会
2/25
参観日
2/25
お別れ遠足
2/19
参観日
2/16
誕生会
2/2
(無題)
1/25
誕生会
1/12
第三学期始業式
12/18
2学期終業式
12/14
12月誕生会
11/30
11月誕生会
11/25
未就園児集会
11/19
発表会 年中
11/18
発表会
11/17
発表会
過去ログ
2021年3月 (1)
2021年2月 (5)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (7)
2020年10月 (7)
2020年9月 (7)
2020年8月 (3)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (1)
2020年4月 (3)
2020年3月 (4)
2020年2月 (9)
2020年1月 (5)
2019年12月 (7)
2019年11月 (5)
2019年10月 (11)
2019年9月 (11)
2019年8月 (2)
2019年7月 (7)
2019年6月 (13)
2019年5月 (8)
2019年4月 (6)
2019年3月 (7)
2019年2月 (9)
2019年1月 (3)
2018年12月 (8)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (2)
2018年7月 (6)
2018年6月 (11)
2018年5月 (8)
2018年4月 (5)
2018年3月 (9)
2018年2月 (10)
2018年1月 (8)
2017年12月 (9)
2017年11月 (5)
2017年10月 (13)
2017年9月 (7)
2017年8月 (2)
2017年7月 (10)
2017年6月 (14)
2017年5月 (12)
2017年4月 (8)
2017年3月 (8)
2017年2月 (8)
2017年1月 (6)
2016年12月 (5)
2016年11月 (7)
2016年10月 (16)
2016年9月 (9)
2016年8月 (4)
2016年7月 (15)
2016年6月 (16)
2016年5月 (16)
2016年4月 (8)
2016年3月 (7)
2016年2月 (12)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (6)
2015年10月 (12)
2015年9月 (8)
2015年8月 (4)
2015年7月 (8)
2015年6月 (13)
2015年5月 (15)
2015年4月 (7)
2015年3月 (4)
2015年2月 (11)
2015年1月 (4)
2014年12月 (4)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年9月 (14)
2014年8月 (2)
2014年7月 (14)
2014年6月 (15)
2014年5月 (14)
2014年4月 (7)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (11)
2013年11月 (9)
2013年10月 (16)
2013年9月 (9)
2013年8月 (5)
2013年7月 (13)
2013年6月 (19)
2013年5月 (22)
2013年4月 (7)
2013年3月 (3)
2013年2月 (3)
2013年1月 (2)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年9月 (5)
2012年8月 (1)
2012年6月 (13)
2012年5月 (8)
2012年4月 (5)
2012年3月 (4)
2012年2月 (8)
2012年1月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (12)
2011年9月 (8)
2011年7月 (12)
2011年6月 (10)
2011年5月 (8)
2011年4月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (8)
2010年9月 (5)
2010年7月 (8)
2010年6月 (8)
2010年5月 (3)
2010年4月 (2)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (1)
2009年10月 (6)
2009年9月 (4)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (7)
2009年5月 (1)
2009年4月 (4)
2009年3月 (4)
2009年2月 (8)
2009年1月 (6)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (8)
2008年9月 (6)
2008年7月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”