2014/11/26 | 投稿者: こくよう
保育参観がありました

クリスマスが近くなってきたということで全学年クリスマスにちなんだ製作活動をしました

年少さんは・・・はさみを使って靴下の形に切ったり、いろんな飾りを貼ってかわいい靴下を作りました

年中さんは・・・おうちの人と一緒にリースに飾りつけをしました
サンタさんからどんなプレゼントが欲しいかお手紙を書いて出来上がったリースに飾りました

年長さんは・・・トナカイとサンタさん、ポインセチアの花を作りました
ちょっぴり難しいところもありましたがおうちの人と力を合わせて素敵なクリスマスリースができました

幼稚園にも素敵なクリスマスツリーが飾られ、子ども達はクリスマスの日を心待ちにしています

5


クリスマスが近くなってきたということで全学年クリスマスにちなんだ製作活動をしました


年少さんは・・・はさみを使って靴下の形に切ったり、いろんな飾りを貼ってかわいい靴下を作りました


年中さんは・・・おうちの人と一緒にリースに飾りつけをしました



年長さんは・・・トナカイとサンタさん、ポインセチアの花を作りました



幼稚園にも素敵なクリスマスツリーが飾られ、子ども達はクリスマスの日を心待ちにしています




2014/11/21 | 投稿者: こくよう




11月に生まれたお友達は5人でした



11月生まれのお友達は、お家の中に入って・・・。

窓を「トントントン」とたたくと、お友達が出てきて自己紹介をしてもらいました

子ども達は、どの窓からお友達が出てくるのか楽しみにしていたようです。
その後は、幼稚園の中にあるおもちゃなどを使ってクイズをしました


明日から3連休ですね


2014/11/20 | 投稿者: こくよう




年長組では、みんなで育てて収穫したお米を炊いて食べました

あったかくておいしいご飯



おうちで食べる時のようにごはん茶碗とおわんで食べました




自分たちで育てたお米は格別だったようで「おいしい、おいしい」という声がいっぱいでした


2014/11/17 | 投稿者: こくよう
今日の朝会のお話
みどりげんきッズのりんごでした


元気のないもりこちゃんが登場し、話を聞いてみると「お腹が痛い」と・・・。うんちはビチビチうんちで困っていると、りんごマンが助けに来てくれました!
りんごを食べると
・ばななうんちがでる
・ばいきんをやっつけてくれる
といういいことがあるよ
と教えてくれました。りんごを食べたもりこちゃんは、ばななうんちが出て、ばいきんをやっつけることができました。
そして、「皮や蜜にも栄養があるので食べようね
」とりんごマンから教えてもらいました。
りんごを食べて、ばいきんをやっつけましょう!!
6
みどりげんきッズのりんごでした



元気のないもりこちゃんが登場し、話を聞いてみると「お腹が痛い」と・・・。うんちはビチビチうんちで困っていると、りんごマンが助けに来てくれました!
りんごを食べると
・ばななうんちがでる
・ばいきんをやっつけてくれる
といういいことがあるよ

そして、「皮や蜜にも栄養があるので食べようね

りんごを食べて、ばいきんをやっつけましょう!!

2014/11/14 | 投稿者: こくよう
茶道教室
2学期最後の茶道教室がありました
今月のお菓子は・・・「松の葉」と「きく」でした

おいしいお菓子に「もっと食べたーい」という声がありました
おてまえの仕方もすっかり覚え、「おさきに」「おてまえちょうだいいたします」の言葉も大きな声で言えるようになってきました


お茶のたて方も上手になり、綺麗に泡がたっていますね

次の茶道教室は3学期です
4

2学期最後の茶道教室がありました

今月のお菓子は・・・「松の葉」と「きく」でした


おいしいお菓子に「もっと食べたーい」という声がありました

おてまえの仕方もすっかり覚え、「おさきに」「おてまえちょうだいいたします」の言葉も大きな声で言えるようになってきました



お茶のたて方も上手になり、綺麗に泡がたっていますね


次の茶道教室は3学期です

