2015/5/27 | 投稿者: こくよう
来年度、幼稚園に入園するお友達を対象とした未就園児集会を行いました



お絵描きやおもちゃで遊んだ後は、手遊びや体操をしました。みんな上手にできたね
パネルシアターのお話は「やだっとちゃん」でした。
最後はみんなでお菓子を食べました

次回は6月19日(金)になります。
自由開放日は6月11日(木)です。
待ってま〜す
4




お絵描きやおもちゃで遊んだ後は、手遊びや体操をしました。みんな上手にできたね

最後はみんなでお菓子を食べました


次回は6月19日(金)になります。
自由開放日は6月11日(木)です。
待ってま〜す


2015/5/26 | 投稿者: こくよう
今日は、5月生まれの誕生会がありました
お誕生児のお友達は、卵になって登場しました
自分の名前を呼んでもらうと、卵の殻が割れました!次は誰かな?

↓ジャジャーン!

今月も園長先生からプレゼントを頂きました。

最後は「かたつむりのつもり」のお話、パネルシアターを観ました。


歌をうたったり、おもしろい話でしたので、お子さんに聞いてみてくださいね
4

お誕生児のお友達は、卵になって登場しました


↓ジャジャーン!

今月も園長先生からプレゼントを頂きました。

最後は「かたつむりのつもり」のお話、パネルシアターを観ました。


歌をうたったり、おもしろい話でしたので、お子さんに聞いてみてくださいね


2015/5/25 | 投稿者: こくよう
今日の朝会のお話は・・・
みどりげんきッズのお話を聞きました

今週もたくさんの食材がバックの中から出てきました。
「野菜類・果物類・キノコ類・海藻類」
みどりげんきッズを食べると「体を病気から守ってくれる」「良いうんち(バナナうんち)が出る」体になります。
今日は「はらへりぺーこ体操」を年長さんが教えてくれました

来週の朝会もお楽しみに!
年長組でトマト
を植えました。
自分たちで絵を描いた、
トマト鉢に、畑から土を採ってきてトマトの苗を植えました。


げんきにおおきくなぁれ
3
みどりげんきッズのお話を聞きました


今週もたくさんの食材がバックの中から出てきました。
「野菜類・果物類・キノコ類・海藻類」
みどりげんきッズを食べると「体を病気から守ってくれる」「良いうんち(バナナうんち)が出る」体になります。
今日は「はらへりぺーこ体操」を年長さんが教えてくれました


来週の朝会もお楽しみに!
年長組でトマト

自分たちで絵を描いた、



げんきにおおきくなぁれ


2015/5/22 | 投稿者: こくよう
ひよこ組・あひる組の子ども達とバスに乗ってサツマイモの畑を見てきました!

「おおきくなってね」「おいしいお芋にな〜れ」と声をかけながら畑の様子を見てきました

りす組・うさぎ組で散歩に行ってきました。


初めての散歩は、お寺と高台へ!お友達と一緒に手をつないで、歩きました。
お寺には、大きな池があり手をたたくと、鯉がよってくるんです。その後に高台に行くと、高台からは幼稚園が見えました。みんなのお家はどこかな〜?と探したりもしました
お散歩楽しかったね。またお散歩に行こうね
4

「おおきくなってね」「おいしいお芋にな〜れ」と声をかけながら畑の様子を見てきました



りす組・うさぎ組で散歩に行ってきました。


初めての散歩は、お寺と高台へ!お友達と一緒に手をつないで、歩きました。
お寺には、大きな池があり手をたたくと、鯉がよってくるんです。その後に高台に行くと、高台からは幼稚園が見えました。みんなのお家はどこかな〜?と探したりもしました



2015/5/22 | 投稿者: こくよう
5月21日には年長組のラジオインタビューがありました。
子ども達はどんなことをお話したかは、後日の放送を楽しみにしていてください

詳しい日程が決まりましたら、おたよりでお知らせしますので楽しみにしていてくださいね
5月22日には、初めての茶道教室がありました。


礼の仕方や、干菓子の食べ方などを教えた貰ったり、とってもドキドキしながらすごしていました。今日のひがしは「みず」
と「かえで」
おいしくて、「おうちにおみやげにもってかえりた〜い」と話しているお友達もいました。


茶道教室の後は、田植えもしました!大きくなるのを楽しみにしている子ども達です。
3
子ども達はどんなことをお話したかは、後日の放送を楽しみにしていてください


詳しい日程が決まりましたら、おたよりでお知らせしますので楽しみにしていてくださいね

5月22日には、初めての茶道教室がありました。


礼の仕方や、干菓子の食べ方などを教えた貰ったり、とってもドキドキしながらすごしていました。今日のひがしは「みず」




茶道教室の後は、田植えもしました!大きくなるのを楽しみにしている子ども達です。
