2016/12/20 | 投稿者: こくよう
「2学期終業式」
明日から待ちに待った冬休み
暑〜い8月から始まった2学期も今日でおしまいとなりました。運動会、親子遠足、芋掘り、こくようパラダイス、にこにこ発表会・・たくさんの行事がありましたね。
今日は、2学期の終業式があり、みんなホールに集まって、園長先生のお話を聞いたり、2学期の思い出を代表のお友達がお話したりしました


各クラスの代表のお友達が、それぞれ楽しかった思い出を発表



「芋掘り」「八木山動物園「発表会」「こくパラ」「稲刈り」「お外で遊んだこと」みんな楽しかった思い出をお話してくれました
発表のあとは、クリスマスやお正月に食べるものはな〜んだ??というクイズに挑戦



ちゃんと「クリスマスケーキ
」『おせち料理」を選んでいました
終業式のあとは、毎日遊んだお部屋をキレイにお掃除



明日から冬休みに入ります
事故やケガには十分気をつけて、楽しいお休みを過ごしてほしいと思っています
保護者の皆様には今学期もたくさんのご協力、ご理解を頂き、ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください
3学期に元気に会いましょう
0


暑〜い8月から始まった2学期も今日でおしまいとなりました。運動会、親子遠足、芋掘り、こくようパラダイス、にこにこ発表会・・たくさんの行事がありましたね。
今日は、2学期の終業式があり、みんなホールに集まって、園長先生のお話を聞いたり、2学期の思い出を代表のお友達がお話したりしました




各クラスの代表のお友達が、それぞれ楽しかった思い出を発表







「芋掘り」「八木山動物園「発表会」「こくパラ」「稲刈り」「お外で遊んだこと」みんな楽しかった思い出をお話してくれました

発表のあとは、クリスマスやお正月に食べるものはな〜んだ??というクイズに挑戦






ちゃんと「クリスマスケーキ


終業式のあとは、毎日遊んだお部屋をキレイにお掃除






明日から冬休みに入ります


保護者の皆様には今学期もたくさんのご協力、ご理解を頂き、ありがとうございました





2016/12/19 | 投稿者: こくよう
12月生まれの誕生会がありました!


みんなが作ったクリスマスの飾りを、年少さん(リース)年中・年長さん(ツリー)の順に紹介されました
上手にできましたね




暗い所で光るパネルシアター「星のクリスマス」を観ました
お星さまが、動物たちにクリスマスのプレゼントをあげるお話でした。


お部屋に戻って、ケーキ会食です
大好きないちご
のケーキをおいしそうに食べました
みんなお口に生クリームをつけてながら、大喜びでした


1


みんなが作ったクリスマスの飾りを、年少さん(リース)年中・年長さん(ツリー)の順に紹介されました

上手にできましたね





暗い所で光るパネルシアター「星のクリスマス」を観ました

お星さまが、動物たちにクリスマスのプレゼントをあげるお話でした。


お部屋に戻って、ケーキ会食です

大好きないちご


みんなお口に生クリームをつけてながら、大喜びでした





2016/12/12 | 投稿者: こくよう
げんきっずゲームがありました!
2学期の朝会で紹介された食材についてクイズ形式に、学年ごとに分かれてクラス対抗でゲームをしました

年少さん
Q なしは何げんきっずでしょうか
の質問に、早い者勝ちでげんきっずの色のカードを取ります
答えは・・・。みどりのカードです!


年中さん
ちょっと難しくなりました
Q 骨が丈夫になるのは何のげんきっずでしょうか
の質問に、答えは納豆なので赤げんきっずの赤のカードを取らなければなりません


年長さん
超難関
なんと
ピンクのカードが登場しました
ピンクカードはおやつが答えの時に取ります
年長さんのスタートはかっこいいですよ〜
Q カレーライスは何げんきっずかな
Q はちみつがとろーりかけてある、ホットケーキは何げんきっずかな
の質問に、料理名を聞いて、何のげんきっずなのか自分で考えてカードを取ります
カレーライスは・・・きいろのカード!
ホットケーキは・・・ピンクのカードでした!




みんな当たったかな
年少・年中さんは6問ずつ、年長さんは10問頑張りました!
クラス対抗の結果はお子さんに聞いてみてください
とても楽しそうに、参加していました


3学期も朝会があります
お楽しみに〜
3
2学期の朝会で紹介された食材についてクイズ形式に、学年ごとに分かれてクラス対抗でゲームをしました



Q なしは何げんきっずでしょうか

の質問に、早い者勝ちでげんきっずの色のカードを取ります

答えは・・・。みどりのカードです!



ちょっと難しくなりました

Q 骨が丈夫になるのは何のげんきっずでしょうか

の質問に、答えは納豆なので赤げんきっずの赤のカードを取らなければなりません




超難関

なんと


ピンクカードはおやつが答えの時に取ります

年長さんのスタートはかっこいいですよ〜

Q カレーライスは何げんきっずかな

Q はちみつがとろーりかけてある、ホットケーキは何げんきっずかな

の質問に、料理名を聞いて、何のげんきっずなのか自分で考えてカードを取ります

カレーライスは・・・きいろのカード!
ホットケーキは・・・ピンクのカードでした!




みんな当たったかな

年少・年中さんは6問ずつ、年長さんは10問頑張りました!
クラス対抗の結果はお子さんに聞いてみてください

とても楽しそうに、参加していました



3学期も朝会があります



2016/12/5 | 投稿者: こくよう
朝会がありました
今週の朝会は、「黄色げんきっず」の仲間「おもち」のお話でした。
「おもちは何からできてるでしょうか?」というクイズに「小麦粉〜」「お米〜」などいろいろな答えが返ってきましたが・・答えは『もち米』です。おもちはほとんどの子が食べたことある〜と言っていました
]]

おもちを食べると、体がポカポカになって、力がもりもり湧いてくるそうです。モリコちゃんもおもちを食べたら、力モリモリ「スーパーモリコちゃん」に変身

これからどんどん寒くなって来るので、おもちを食べて、体ポカポカ、風邪に負けない体を作ってほしいと思います

2
今週の朝会は、「黄色げんきっず」の仲間「おもち」のお話でした。
「おもちは何からできてるでしょうか?」というクイズに「小麦粉〜」「お米〜」などいろいろな答えが返ってきましたが・・答えは『もち米』です。おもちはほとんどの子が食べたことある〜と言っていました

]]


おもちを食べると、体がポカポカになって、力がもりもり湧いてくるそうです。モリコちゃんもおもちを食べたら、力モリモリ「スーパーモリコちゃん」に変身







2016/12/5 | 投稿者: こくよう
茶道教室がありました
久しぶりの茶道教室がありました
久しぶりでしたが、子ども達はちゃんとお作法を覚えていました
今日のお菓子は4種類ありました。「つばき」「ふくらすずめ」「雪の結晶」「千鳥」でした。冬らしいお菓子でした


礼の仕方、お茶の点て方、運び方、ずいぶん上手になりました
お家の人へのお披露目まであと2回教室があるので、もっとおいしいお茶を点てれるようにがんばります

2
久しぶりの茶道教室がありました


今日のお菓子は4種類ありました。「つばき」「ふくらすずめ」「雪の結晶」「千鳥」でした。冬らしいお菓子でした




礼の仕方、お茶の点て方、運び方、ずいぶん上手になりました






