2017/2/9 | 投稿者: こくよう
避難訓練がありました!
インフルエンザで年少さんが学級閉鎖でしたが、今年度最後の地震の想定で訓練をしました
各クラスで遊んでいる中、突然のアナウンスでしたが、みんな冷静に机の下に隠れたり、お部屋の真ん中に集まりダンゴ虫になることができました。


その後はジャンパーを持って、園庭に避難しました。


みんな、上手に避難できることができました!


5
インフルエンザで年少さんが学級閉鎖でしたが、今年度最後の地震の想定で訓練をしました

各クラスで遊んでいる中、突然のアナウンスでしたが、みんな冷静に机の下に隠れたり、お部屋の真ん中に集まりダンゴ虫になることができました。


その後はジャンパーを持って、園庭に避難しました。


みんな、上手に避難できることができました!



2017/2/6 | 投稿者: こくよう
朝会がありました
一週間の始まりは朝会からスタートです

今日のお話は、黄色げんきっずの仲間「じゃがいも」のお話でした
じゃがいもはどんな料理に使われているか子ども達に聞くと・・・
「カレーライス
」「フライドポテト
」などいろいろな料理の名前が

すると、元気のないモリコちゃんが登場・・

何だかうんちが出なくて、お腹がムズムズしているみたい・・
そ、そんな時は

じゃがいもを食べるといいうんちがでるお手伝いをしてくれるそうです

ちなみに・・じゃがいもから出てくる「芽」には毒素があるので、きちんと取ってから調理した方がいいそうです

1
一週間の始まりは朝会からスタートです


今日のお話は、黄色げんきっずの仲間「じゃがいも」のお話でした

じゃがいもはどんな料理に使われているか子ども達に聞くと・・・
「カレーライス





すると、元気のないモリコちゃんが登場・・


何だかうんちが出なくて、お腹がムズムズしているみたい・・
そ、そんな時は





ちなみに・・じゃがいもから出てくる「芽」には毒素があるので、きちんと取ってから調理した方がいいそうです





2017/2/3 | 投稿者: こくよう
豆まきがありました!
みんなが楽しみ
怖い・・・
節分の豆まきを全園児で行いました
自分で作ったお面を付けたり、ますを持ってホールに集まりました。
豆まきの歌をうたったり
、節分のお話を聞いた後、いよいよ豆まきが始まりました
年長さん


年中さん


年少さん


可愛いお面や怖そうなお面ができました
さぁ
みんなの心の中にいる悪い鬼を退治すますよ〜
「鬼は外〜
福は内
」
元気に鬼に豆を投げているお友達や、怖くて泣いてしまうお友達もいたようです






豆まきが終わり、自分の歳より1つ多く、みんなで豆を食べました




最後は、鬼も降参して帰って行きました
今日は、お家でも豆まきをしてみて下さいね
3
みんなが楽しみ



自分で作ったお面を付けたり、ますを持ってホールに集まりました。
豆まきの歌をうたったり


年長さん


年中さん


年少さん


可愛いお面や怖そうなお面ができました

さぁ


「鬼は外〜


元気に鬼に豆を投げているお友達や、怖くて泣いてしまうお友達もいたようです







豆まきが終わり、自分の歳より1つ多く、みんなで豆を食べました





最後は、鬼も降参して帰って行きました

今日は、お家でも豆まきをしてみて下さいね

