2018/1/31 | 投稿者: こくよう
1月生まれの誕生会がありました



今日は11人のお友達のお誕生会でした
インタビューも上手にお話できました
お楽しみは、「ネコのお医者さん」というお話でした





病気になった動物さんに「にゃー
」と気合を入れると・・・。
何の病気も治ってしまします!みんなの力もないと治らない病気もありました
元気に大きな声で「にゃー
」と治療のお手伝いをしました


おやつはみんなの大好きな「シュードーナツ」でした
3




今日は11人のお友達のお誕生会でした

インタビューも上手にお話できました

お楽しみは、「ネコのお医者さん」というお話でした






病気になった動物さんに「にゃー

何の病気も治ってしまします!みんなの力もないと治らない病気もありました

元気に大きな声で「にゃー




おやつはみんなの大好きな「シュードーナツ」でした


2018/1/29 | 投稿者: こくよう
今日の朝会はみどりげんきっずの仲間「きのこ」
のお話でした。
きのこにはたくさんの種類があることと、いろんなお料理に使われていることを聞きました。


食べるとこんないいことがあります
・お腹の中にいる風邪のバイ菌をやっつけてくれる
・いいうんちのお手伝いをしてくれる
・お肌がすべすべになる

毎日きのこを食べて、インフルエンザの流行るこの時期を乗り越えましょう
5

きのこにはたくさんの種類があることと、いろんなお料理に使われていることを聞きました。




・お腹の中にいる風邪のバイ菌をやっつけてくれる
・いいうんちのお手伝いをしてくれる
・お肌がすべすべになる

毎日きのこを食べて、インフルエンザの流行るこの時期を乗り越えましょう


2018/1/26 | 投稿者: こくよう
今日の朝会は、赤げんきっずのチーズのお話を聞きました


チーズはピザに入っていたり、パスタの上にかけたり、チーズケーキを作る時にも使われています。そのチーズは牛乳から作られていますが、そのことを初めて知ったお友達もいました

チーズは骨や歯を丈夫にしてくれるだけでなく、牛乳ができる牛がたくさん草を食べて育つため、バイ菌をやっつけてくれたりもします。いろいろな種類のチーズがありますので、買い物したときにお子さんと見つけてみてくださいね
2



チーズはピザに入っていたり、パスタの上にかけたり、チーズケーキを作る時にも使われています。そのチーズは牛乳から作られていますが、そのことを初めて知ったお友達もいました


チーズは骨や歯を丈夫にしてくれるだけでなく、牛乳ができる牛がたくさん草を食べて育つため、バイ菌をやっつけてくれたりもします。いろいろな種類のチーズがありますので、買い物したときにお子さんと見つけてみてくださいね


2018/1/22 | 投稿者: こくよう
今日は防火教室がありました
パネルシアターのお話や映画などを見て、『火事にならないために』『火事が起きたら』どうしたらいいかを指導員のお姉さんに教えていただきました。


お話を聞いて、子ども達は火の怖さを感じていたようです。「火遊びはしません」「火は大人の人と一緒に使うこと」をお約束しました。
最後はみんなで敬礼しました。
4

パネルシアターのお話や映画などを見て、『火事にならないために』『火事が起きたら』どうしたらいいかを指導員のお姉さんに教えていただきました。


お話を聞いて、子ども達は火の怖さを感じていたようです。「火遊びはしません」「火は大人の人と一緒に使うこと」をお約束しました。


2018/1/19 | 投稿者: こくよう
今日は茶道教室がありました
年長組のお友達が、年中さんにお茶をごちそうしました。




「『おてまえちょうだいいたします』っていってのむんだよ」と教えながら、教えている年長児の話を聞きながら、真似しながらお茶を飲む年中さんの姿がとってもかわいかったです

年中さんにご馳走してからは、今度お家の人へご馳走するお茶の点て方のを順番を確認しながら練習しました。

今日のお干菓子は「おふく」と「おに」。おいしい
とみんなペロリと食べました。
4

年長組のお友達が、年中さんにお茶をごちそうしました。




「『おてまえちょうだいいたします』っていってのむんだよ」と教えながら、教えている年長児の話を聞きながら、真似しながらお茶を飲む年中さんの姿がとってもかわいかったです


年中さんにご馳走してからは、今度お家の人へご馳走するお茶の点て方のを順番を確認しながら練習しました。

今日のお干菓子は「おふく」と「おに」。おいしい


